Japanese
小林私
2023年06月号掲載
Interviewer:石角 友香
-そして、先ほどこれはライヴで歌わなくてもいいだろうとおっしゃっていた「繁茂」なんですが、これはもしかしたら"どこまで息が続くのかソング"?
あとギターが難しい。アコギ版のリフにアレンジをちょっと寄せていただいて返ってきたんですけど、アコギのリフが、自分で作っといて、勢いで作ったもんでライヴで歌うことをあんま考えてなかったから難しいっていう。難しいからライヴではやめとこうっていう感じですね(笑)。
-"繁茂"っていうタイトルから広がるイメージが怖くて、シンリズムさん得意のネオ・ソウルがこんなに残酷に聴こえるのも初めてかもしれない。
ははは(笑)。
-シンリズムさんにお願いするきっかけはあったんですか?
シンリズムさんはリストアップしていただいたときにいろいろ聴いて、「花も咲かない束の間に」と「繁茂」をやっていただいたんですけど。トラックが作れつつ、シンガー・ソングライターっぽい人のほうがいいだろうなってのがあったんで、シンリズムさんにお願いしましたね。
-「繁茂」はどういう書き方だったんですか?
「繁茂」もわりと頭から順にずっと書いていって。「杮落し」とか「四角」とか「目下Ⅱ」みたいな、ああいうジャカジャカ弾く曲をいっぱい作ってるタームと、ちょっとそっから落ち着いた曲を作るタームといろいろ設けてたんです。Billie Eilishみたいな曲作りたいなってずっと思ってるんですけど、まぁ「繁茂」はそれの失敗ですよね(笑)。「サラダとタコメーター」(『光を投げていた』収録曲)もBillie Eilishみたいな曲作りたいなと思って書き始めて、まぁ完全に間違えたんですけど。
-Billie Eilishみたいな曲っていうのは小林さんにとってはどんなイメージですか?
ミニマルな、で、声も張らないのが"カッコいい~"と感じて(笑)。めちゃくちゃカッコいいなと感じつつ、どうしても歌詞が増えていってしまうという宿痾を抱えて、"しょうがないか......"って思いながら。
-シンリズムさんアレンジのもう1曲、「花も咲かない束の間に」は昭和歌謡的な感じもあります。
美しい詩を書きてぇっていう下心から書き始めましたね。
-この曲は対象がある感じします。
そうですね。この曲は普段の書く曲とまた違う、手癖をかなり除いて書いた曲ですね。なんで"文語すぎない"ぐらいで書いてますし、気をつけて書かないと口語にならないんで、そういう気持ちで書いた気がします。
-アルバム全編で理解が追いつかないスピード感の曲が続くんですが、この曲で自分の理解と時間が合致するというか。
そうですね。アルバム単位で考えたときにこの曲最後にしたほうがいいだろうなって思ったんで、これにしました。あとライヴで特によくやってる曲のひとつでもあるので。かなり音源化してほしいと言われた曲でもあるから、それを最後の曲にすることによって"最後まで聴いてね"っていう意思表示もありますけど(笑)。
-徹頭徹尾アルバムに入れてって言われた曲を入れるっていう(笑)。
そうですね。まぁもっとあるんですけど。だいたい新曲はすぐ配信でやって、"それいつ音源化されるんだ? 1年後とかじゃない?"みたいなことがめちゃくちゃ多いんで。記録という意味合いも含めつつ、アルバム単位にしたときに一番収まりのいい流れと曲数とみたいな感じで決めましたね。『象形に裁つ』の収録曲を毎日日めくりみたいな感じで公開、発表するっていうのを公式Twitterでやってもらってたんですけど、引用リツイートで"この曲入っててくれ!"みたいな。でも"入ってねぇ~、ごめ~ん(笑)"と思いながら見てましたね。
-小林さんにとって配信のリスナーの存在はやはり大きいですか?
音楽の畑じゃないタイプの人が多くて、ネットのオタクがたくさんいるんで(笑)、そういう意味では僕には合ってるのかなと思いますね。
-リアルでは会わない友達みたいな。
そうですね。"ライヴがオフ会"なところ若干あるんで(笑)。"本当にいたんだ"みたいなDMとか来るんで、"それはオフ会で言うやつだな"って思いますね。
-不思議な距離感ですね。
配信のコメントとかで、一般的なミュージシャンよりはたぶん密なコミュニケーションを取ってるんで、距離感は普通のミュージシャンではないなと思います。いわゆる僕が小っちゃい頃に聴いてたようなバンドとかミュージシャンとの距離感とは、全然違うなとは感じますね。
-小林さんは極めて近いところに行こうとするじゃないですか。それはどうしてなんでしょうね。
匿名でお互い喋るみたいなノリで完全に育ってるので、僕とリスナーは傍から見たらすごく喋り合ってて近いような感じがしますけど、僕はお客さんのことを認知しないっていうふうに決めてるんです。誰がいつも来てくれる人だとか覚えてないんですけど、覚えないようにしてるんで、そういう距離感のニュアンスですよね。だからめちゃくちゃ近づこうと思えば"あ、何々さん今日も来てくれたね"みたいなのをひとりひとりにやってくのが、たぶん一番近づくやり方だと思うんですけど、それはやりたくないっていうか、ちゃんと1個アクリル板みたいなのを設けてやるぐらいの距離感は、自分の中でかなりシビアに決めてます。
-でも実はそういうコミュニケーションをしたいんじゃないかなと思うんですよね。話してる場所以外では全然繋がりはなくて、でも自分の核心みたいなことを話せる場所が欲しいというか。
うちの配信は自分語りオッケーなんで。みんな自分語りをして、僕がそれを読んで笑うっていうのはやってますね。だから僕の配信のノリを他の配信でするとすぐブロックされるってやつが結構います。"どこどこでここの配信みたいなノリでコメントしたら、めちゃくちゃブロックされたぞ"みたいな。それはお前が間違えてるよっていう(笑)。
-なかなかそういう話ができるまで時間をかけるのは難しいけど、話したいことはあるんですね。
はいはい。リアルに言えないが故の交錯がありますね。
-そして大阪と東京でライヴ("小林私 東阪ワンマンライブ「分割・裁断・隔別する所作」")があります。ライヴは、そのとき思ってることとタイムラグがないほうがいいって発言していらっしゃって。今回はどういう編成でやるんですか?
弾き語りで。
-ライヴはやっぱりそれなんですか?
バンドは向いてないなっていう。1回やってみて全然向いてないなと思ったんです。バンドをやりたいっていう思いが別にないんで、それはバンドでやってる人にも失礼だなと考えてますし、弾き語りでやってる人にも良くないなと感じますし。別にシンガー・ソングライター+バンドっていう構成自体はありだと思うんですけど、僕はそこのマリアージュをうまくできるタイプじゃないなぁっていうふうに感じたんで、よっぽどこのメンツでやりたいっていうメンツが見つからない限りはやらない気がしますね。
-バンドでやると、自分で歌うときとかギター弾くときとかのタイム感と全然違っちゃうってことなんですか?
バンド・メンバーとコミュニケーションとか取らないといけないし、それもなと思って(笑)。
-アルバムでアレンジされたものはまったく別の作品?
そうですね。アレンジが入ったやつを聴くんだったら、それはもうサブスクで聴けるからねっていう気持ちもあるんで、ライヴでわざわざ再現をするぐらいだったらって思うんです。アルバムのアレンジされた曲はもう2次創作として楽しんでいただければなと。まぁ僕が楽しんでいるっていう気持ちもありますけど。
-たしかにもともとは弾き語りの曲があるわけですもんね。
やっぱ弾き語りの時点で完成させてるっていう気持ちがあるんです。ギター1本、ヴォーカル1本の視点での一番美しい状態の完成で落ち着けてるんで、そこからまた派生するっていう思考が自分の曲に関して言うと僕はもうできない。自分の中でのマックスを出しちゃってるから。だからこそ、そこから違う解釈とか違う場所に持ってってくれるアレンジとかを聴くと、嬉しくなりますね。この曲にこういう見え方があるんだ、と思うので。
-ある種こうやってアレンジされたものはリミックス・アルバムみたいな感覚なんですかね?
そうですね。本当は"リミックス"って付けたいですね。"杮落し Remixed by SAKURAmoti"とか、本当はね、書きたさはあります。
LIVE INFO
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
RELEASE INFO
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









