Japanese
おいしくるメロンパン
2023年04月号掲載
Member:ナカシマ(Vo/Gt) 峯岸 翔雪(Ba) 原 駿太郎(Dr)
Interviewer:石角 友香
昨年リリースの6thミニ・アルバム『cubism』を機に、開かれた作風を届け始めたおいしくるメロンパン。そのリリース・ツアーでは曲に関するMCもこれまでより増え、オーディエンスとの彼ららしいコミュニケーションを深めたうえで鳴らされる楽曲の解像度は、初期から馴染みのファン以外にも届く音楽の強さを実感させるものだった。その延長線上にある7thミニ・アルバム『answer』はさらにメロディに乗る言葉の、聴こえやすさや強い意志を感じるワーディングが目立つ。この自然な変化について、ソングライターのナカシマはもとより、バンド全体が今どんな状態にあるのか、全員インタビューで訊いてみた。
-去年のツアー("おいしくるメロンパン cubism tour -サンセット・フィルムショー-"/"おいしくるメロンパン cubism tour -トワイライト・フィルムショー-")ではMCも増え、Spotify O-EASTのファイナルには映像の演出も入ってたじゃないですか。あのツアーを経た手応えが今回の『answer』に繋がってたりしますか?
ナカシマ:そうですね。もっと外側向きにというか、世界に向かってちゃんと音楽を届けようみたいな気持ちがあのライヴでもしっかりあって。それが今までと違った僕たちの心の中の動きで、それが『answer』にも出てるなぁっていう感じがしますね。
-新旧の楽曲を織り交ぜたライヴが全然不自然じゃなかったんですけど、やってらっしゃる側としてはどうでしたか。
ナカシマ:不自然さは僕らも全然感じてなくて。最初からずっと内向きに内向きにって音楽をやってて、それを経てちゃんと今、説得力のある外向きのロックみたいなのができてるなという感覚があるんで、繋がってるイメージですね。
-ナカシマさんの中で外向きのロックっていうのは、すでに存在してるものじゃなくて、自分の中から出てくるべきものって感じだったんですか?
ナカシマ:そうなんですかね?
-内側を見つめたうえでじゃないとできないものだったんだとしたら、それは自分にしか作れないものなのかなって。
ナカシマ:そうだと思いますね。ずっと内側ばかり見てて、反動みたいな感じで外向きに行きたくなったっていうのもあるんで、最初から外向きの人と考え方自体たぶん全然違うんじゃないかなと。
-反動もそうでしょうし、外に向かえない時期っていうのもあったんですかね。
ナカシマ:最初はこういうのを表現したいって、ずっと内向きに楽しんで作ってたんですけど、どんどんがんじがらめになっていって、1回その考え方を全部やめようとちょっと外向きにやってみたら、こういうのもありかなって感じで。じゃあちょっと外向きにやってみようみたいな流れだったんです。
-とはいえストイックですよね。
ナカシマ:まぁそうですね。結局、その頃の音楽性が礎になってるんで。だから聴こえ方自体はそんなに変わってないって言われますね。
-ただ、よりフィジカルになった感じがします。
ナカシマ:そこはちょっと意識してますね。
-去年の7月配信の「マテリアル」はライヴですでに披露していましたが、早い時期にできてたんですか?
ナカシマ:去年の春ぐらいにはできてたっけね?
原:たぶん4曲目(「波打ち際のマーチ」)と同じタイミングで録ってたね。それが去年の4月、5月ぐらいな気がする。
-この曲の着想はどこから?
ナカシマ:それも外向けに音楽するってどういうことかな? ってところから始まってというか、わりと情報量少なく作ろうかな、みたいな。今まで手札で出せるカード全部出そうみたいな感じでやってたんですけど、それを絞って最初から最後まで同じようなリフとか、A→サビ、A→サビみたいなシンプルな構成を意識して作りましたね。
-展開がシンプルなぶん、歌詞が入ってきますね。
ナカシマ:あぁ、それはそうですね。結構意識してるところかもしれないです。もうちょっとちゃんと歌モノとして受け取ってもらえるようにみたいな。
-「マテリアル」の次は何ができました?
ナカシマ:歌詞を書いたのは「garuda」でしたね。
-"garuda"はインド神話に出てくる半人半鳥?
ナカシマ:そうです。この曲は結構「nazca」(2018年リリースの3rdミニ・アルバム『hameln』収録曲)と対になってるというか、続きというか。「nazca」は"変わり果てた大地を前に/翼を広げ言うのだろう"って歌ってて、「garuda」はその翼が生えなかった人の話なんですよね。それで最終的にひとりだけっていう、視点が対になってて。これ説明が難しいですよね(笑)。
-羽がある人が大半だったところで羽が生えてなかった人なんですね。それはナカシマさんの中に両面あるなと思います?
ナカシマ:そうですね。
-なるほど。90年代オルタナ的なところと異世界転生みたいな世界があるなと思いました。
ナカシマ:ははは(笑)。
峯岸:異世界転生感ちょっとわかるかもしれないですね。
-アレンジ的にはやりやすかったですか?
峯岸:やっとピックで弾けたんですよね。ピックで曲を弾きたいなって思ってたらこれがあがってきて、"これだ"と。あのイントロは絶対ピックでしょうっつって、ピックを買って。アコギ始めて最初に買ったピックを十何年ぶりに買いましたね。愚直に俺の思うピック弾きをしてやるぜっていう感じでやってます(笑)。
-逆に珍しい。峯岸さんは動くベース・ラインが特徴なので。
峯岸:そうですね。だからもうほぼほぼルートを追ってっていう感じです。
原:アレンジは僕的にはやりやすめだったというか。毎度ミニ・アルバムに変拍子の曲が1曲入ってたりするんです。『cubism』だったら「灰羽」とか。この曲の雰囲気はその変拍子の曲、「nazca」とかの雰囲気がありつつ、メロディはすごくポップだなと思ってて。サビとかも明るくて、ストレートな感じでいっても良さそうな感じでやりやすかったです。
-先ほど「マテリアル」とわりと近い時期に書かれていたと言ってた「波打ち際のマーチ」の曲の着想はどんなところですか?
ナカシマ:メロディとギターのコードが一緒に思いついて。それでイメージがわりと固まってたのと、夕焼けの海の情景みたいなものが一緒に出てきて、そのままそのイメージに沿って書いてったって感じだったんで、ぼんやりと最初から"こうかな"ってのがありましたね。
-リズムが特徴的な曲ですね。
峯岸:マーチっつったらこうだろう、と。個人的に2Aの展開とか好きですよ。
-情景みたいなものの共有はあるんですか? それともそれぞれでやっていく?
原:それぞれになりがちですね。各々イメージして、ただあまりにも相違があったら、例えばフレーズとかで"ちょっとその雰囲気じゃないんだよね"というのがあったら修正するみたいな感じです。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号











