Japanese
おいしくるメロンパン
Skream! マガジン 2023年02月号掲載
2022.11.23 @渋谷Spotify O-EAST
Writer : 石角 友香 Photographer:郡元菜摘
おいしくるメロンパンが5月にリリースしたミニ・アルバム『cubism』を携え、6月の恵比寿LIQUIDROOMを皮切りに行った全国20公演のツアー・ファイナルを渋谷Spotify O-EASTで開催した。6~7月は"サンセット・フィルムショー"、9~11月は"トワイライト・フィルムショー"と銘打ち、異なるセットリストで展開するという2022年のバンドの意志を示したものであり、ファイナルの今回はO-EASTの大型LEDも演出に加えた、今とこれからを感じさせる内容となった。
ちなみに筆者はおいしくるメロンパンのライヴそのものが初見なので、過去との比較も先入観もなく観たのだが、彼らの各曲へのアレンジの完成への自信と、3ピースのアンサンブルとして独自のバランス感覚を持つこと、加えて高い緊張感も解放感も演奏に込めてこそという潔さが心地よかった。従来よりもMCが増え、開かれたライヴになったそうだが、それでも必要最低限のこと以外話さないし、飽くまでも演奏と選曲の流れでの勝負だ。
抽象的な色の映像にツアー・タイトルと日付、バンド名、メンバー名が映し出される映画のオープニングのような画像に乗り、メンバーが登場するといきなり「命日」からスタート。音源でしか体験していなかったため、現在の彼らの演奏とアンサンブルのクリアさ、ヴィヴィッドさに驚いたぐらいだ。パワー・ポップの煌めきを感じるほど明度が高く、且つ原 駿太郎のスネアのデッドさ加減に"あ、これは圧やボリュームで押すアンサンブルではないのだな"と、アンサンブルの美学を感じた。続く「夕立と魚」では、峯岸翔雪(Ba)が曲から受ける印象を演奏しながら身体表現していて、マイク前から離れて自在に動く。また、ネオアコの中にあるジャズのコード進行やフレージングを反映した印象の「look at the sea」では、爽やかさの中に狂気を感じる"あなたの髪を数えていたい"という歌詞にぎょっとし、アウトロの向かうなか、ブレイクを挟むアレンジには高いところから落下するようなスリルも。ポップでスピード感のある「色水」もストップ&ゴーが効果的で、歌詞が表現する時間経過や僕と君の関係性が静止画像になるような効果を生む。まったく見事だ。
最初のMCでナカシマ(Vo/Gt)は、20本続いてきたツアーで『cubism』の集大成を見せられればと話し、大きな拍手を受ける。そして後方全体を使うLEDに夏空を思わせる映像が映し出された「灰羽」。晴天に落ちていくような映像が歌詞の世界を立体的にした。ナカシマの幼さを残すジェンダーレスな声が"全てが僕を否定する世界で/僕は歌うよ/「素晴らしい世界だ。」"という意思を響かせるのにも大袈裟じゃない演出だったと思う。"晴天"がリンクし次の「走馬灯」に心情が繋がった。ナカシマと峯岸のフレーズがチェイスするような、単音で構成される隙間と不穏な音階のベース・ライン、素直な歌メロが混在して決して喜怒哀楽のどれかではない間(あわい)の感情が炙り出されるのだ。ジャズ的なコード感は続く「水びたしの国」にもうまく接続され、原のブラシ、峯岸のアップライト・ベースが柔らかい音像を作る。このときの背景は山なのか砂漠なのか、絵画で空間を支配している。
続く「蒲公英」では同曲のMVにも登場した部屋の様々なものが投影されているが、無人だ。オーディエンスがその中に没入できるような演出でもあり、"彼女"の不在も印象づけた。ビート的に近い印象の「斜陽」に繋ぎ、ミニ・アルバム後の新曲「マテリアル」で、再び緩急の抜き差しが加速する。実体のあるものに意味を見いだせない歌詞と対照的に、映像ではスピーカーやメトロノームなどが海の映像と左右に展開し、後半はチェス盤上で駒が動く映像。バンドのテーマや人との駆け引きを視覚化したような演出がいい効果を生んでいた。
ちなみにツアー中に峯岸はベースのヘッド部分を折ってしまったことを告白。それもこれもライヴが楽しくてコントロールを失ったかららしいが、原がその発言を受け、全国各地を巡り音楽を広げて確実にバンドはたくましくなったと明言した。初日は観ていないが、3人の削ぎ落とした演奏の仕上がりを見るにつけ、間違いないと思う。
後半、淡々としつつリズム・チェンジにハッとする「caramel city」、曲の終わりからシームレスに繋いだ「泡と魔女」は、マイナー・コードらしいマイナー・コードの登場で曇り空や夜を感じる。複雑なドラミングでありつつ、滑らかなロールやリズム・チェンジが演奏に推進力を与えている。ポスト・ロック的な圧というより、Stewart Copeland(THE POLICE/Dr)的な軽快なリズム感が、おいしくるメロンパンの強みだとこの曲で確信した。数え歌かトーキングのようなフロウのAメロからロング・トーンまで、ナカシマの声の表現が冴える「dry flower」、"情けないな"のリフレインが執拗なほどで静かな怒気を孕む「あの秋とスクールデイズ」、そしてミニ・アルバムの中でもストレートな切なさを醸す「トロイメライ」では、MVでも用いられた線画のアニメーションが映し出される。が、「蒲公英」同様、主人公たちは登場しない。オーディエンスが登場人物になれる余白を作ったということなのだろう。
様々な季節を巡り、新旧の楽曲が響き合ってきたとこで、ナカシマは"おいしくるメロンパンの音楽はパズルみたいだと思っていて、こういう曲がたくさんできる日っていうのはパズルが組み合わさる感じを表現できると思う"と、20本のツアーの手応えを伝え、今後も音楽で個性を伝えていくことを明言していた。
3つの楽器が応酬するようなスリリングな「シュガーサーフ」では、峯岸がベース・ヒーローぶりを発揮。続く「架空船」でも峯岸のランニング・ベースが牽引し、テンポ・チェンジを経て厚いアンサンブルを作り出すのだが、ほぼ残響がなく、明快なフレージングでなければ成立しない3人のストイックなプレイに釘づけに。これは飽くまでも想像だが彼らは音像で"酔わせる"ことを潔しとしないのではないか。没入はできるが酩酊できない。乗れるし楽しい音楽だが、その冷静さが心地よくもある。本編ラストは、明るさと不思議さを往来するコード進行が、ナカシマが描くユートピアが一筋縄ではいかないことを想起させる「Utopia」が猛然とダッシュ。冒頭の抽象的な映像が再び投影されて、鮮やかなエンディングとなった。
ナカシマが言うように新旧の楽曲が響き合い、現在の演奏で並列された見事なセットリストと、映画を見終わったような感覚を維持した一定の緊張感。言葉で伝える必要のあることも吟味されていて、濃厚な音楽体験になった。アンコールでは原の物販隊長ぶりを堪能できたりしたが、3人の異なるキャラクターもまた絶妙なバランスだ。未発表の新曲と「5月の呪い」を最後らしく熱演。背景にはバンド名のロゴと20本のツアー・スケジュールが足跡のように映し出されていた。
- 1
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号