Japanese
MIGMA SHELTER
2023年05月号掲載
Member:タマネ ユイノン ワニャ+
Interviewer:宮﨑 大樹
新メンバーのワニャ+、ユイノンを加えて6人組になった"サイケデリック・トランスでアタマぶっ壊れるまで踊る"MIGMA SHELTER。彼女たちが、新体制初リリース作品として"オズの魔法使い"を題材にした3部作シングルの第1弾『OZ one』を完成させた。ライヴ・アイドル好き、サイケデリック・トランス好き、"オズ"好きの全方面にチェックしていただきたい"ミシェル(MIGMA SHELTER)なりの「オズの魔法使い」"に迫る。
-MIGMA SHELTER は、2022年12月より新メンバーのワニャ+さん、ユイノンさんのふたりを加えた新体制になりました。新体制になってグループはどう変わりましたか?
タマネ:今までのミシェルは、外から見ると個々がパフォーマンスに没頭している感じに見られていたかなと思うんです。だけど、新メンバーが入ってきてくれたことによって、グループとしての一面を見せられるようになってきたのかなというのをすごく感じています。
-ふたりのキャラクターがそうさせた?
タマネ:そうですね。ふたりもそうですし、ふたりが入ってくることによってメンバーも"よし、やるぞ"という気持ちになれたというか。
-たしかに今までのミシェルは一匹狼の集まりみたいな印象がありました。ワニャ+さん、ユイノンさんのふたりは、ミシェルを知っているうえで加入したと思うんですけど、並々ならぬ覚悟がないと、このグループには飛び込めないですよね。逆に言うと、それだけ本気度が高いのだろうなと思いますが、どういう想いで加入したんですか?
ユイノン:自分にはできないジャンルのダンスだったり歌だったり、そういう音楽が好きだったんです。自分はずっとホワホワ、ヘラヘラして生きてきたんですけど、挑戦するのはいいことかなと思って挑戦してみました。
-加入前のミシェルには、どんな印象を持っていましたか?
ユイノン:アイドルというよりアーティストみたいな感じで。表現者みたいな感じのイメージだったので、ちょっと入るのには抵抗があって――
一同:(笑)
ユイノン:抵抗があったんですけど、一応括りはアイドルだし"やってみたらできるかな"、"挑戦してみよう"と思って。
ワニャ+:私は前にいたグループが解散したあとにいろんなアイドルを観て、"自分がやりたいアイドルってなんだろう"と思っていたんです。そのなかでミシェルをずっと見てきて"ミシェルしかやりたくないな"と思って。それで応募しました。
-"ミシェルしかやりたくない"と思った、その理由はなんですか?
ワニャ+:ミシェルの曲、ダンス、世界観からは"絶対にこれをやりたい"という、目指しているところが明確に伝わってきて、それが私の中で良かったんです。あと、私はMIGMA SHELTERに入る前からブラジルさんを観ていたんですけど、"ブラジルさんがこんなに長く続けられているなら大丈夫なんだろうな"と思って、確信を持ったんです(笑)――この話はダメかな? 怒られちゃう(笑)。
一同:(笑)
-説得力がある言葉ですね(笑)。タマネさんから見たふたりの魅力はどんなところですか?
タマネ:ふたりともめちゃくちゃ一生懸命なんですよ。どっちも努力家で、伝えられたことを吸収しようとする力がすごい。そういう姿を見ていると、自分も頑張ろうと思えます。ユイノンは表情がアイドル。でも、ミシェルに入ってからはミシェルらしさを出そうとしているんだろうなと思います。カッコいい表情も見せるようになってきていて。そんなことはない?
ユイノン:う~ん。そうなっちゃう。曲がそうしてくれますね。
タマネ:ブラジルさんが言っていたんですけど、憑依型かもしれないって。
ユイノン:そうですね。昔からそうでした。
タマネ:一生懸命なところも見えるし、ちょっとドジったりするところもかわいい(笑)。で、ワニャ+はとにかく元気。元気いっぱいで、誰よりもステージ上で跳ねているのが伝わります。歌もそうだしダンスもそうなんですけど、めちゃくちゃ跳ねていて、強いエネルギーを感じていますね。ステージ上でワニャ+を見ると、みんなもそのエネルギーに引っ張られるんじゃないかなと。もともとダンスと歌をやっていたのもあって、私がこう言うのもあれなんですけど、可能性しか感じない。
ワニャ+:わぁ! 嬉しい!
タマネ:すでにできているのに、もっとできちゃうんだろうなと思います。ふたりとも違った良さがあるので、どう化けていくのかひとりのファンとしても楽しみです。
-さて、この新体制になって初リリースを迎えるわけですが、率直にどんな気持ちでいますか?
ユイノン:やっとミシェルのメンバーになれたというか。形があることでそれを実感していますね。
ワニャ+:嬉しいです。私は、歌いたくないレベルに歌が苦手だったんです。だけど、歌うのが楽しくなりました。それがCDになって、みんなに聴いてもらえるのが嬉しいです。
-なぜ歌うのが楽しくなったんでしょうか?
ワニャ+:褒めてくれるから(笑)。田中(紘治/ディレクター)さんとか、タニヤマ(ヒロアキ/サウンド・プロデューサー)さんとかが声質から褒めてくれるので、これでいいんだと思えて、楽しくなりました。
-そんなニュー・シングル『OZ one』は、童話"オズの魔法使い"を題材にした3部作シングル作品の第1作目ということで。童話をテーマとした作品で言うと、ミシェルは"不思議の国のアリス"をコンセプトとした『ALICE』を2020年にリリースしていますよね。こういった物語を題材にした作品に、どんな手応えや意味を感じていますか?
タマネ:『ALICE』のときから手応えはめちゃくちゃありました。『ALICE』で言うと、ひとりの少女が夢に迷い込んでいろんな出来事を経験していくなかで、最終的にひとりで脱出するというお話ですけど、そこに出てくるキャラクターの感情、喜怒哀楽に入り込んで表現するようになったというか。表現者としてのMIGMA SHELTERがみなさんのイメージに根づいたのは、『ALICE』がきっかけだったんじゃないかなって。当時はコロナ禍もあってお客さんが見えない状態でのステージも多かったので、配信に合わせて表現者っぽいステージングになっていたのかなと思います。
-題材ができたことで、演じるというか、別人格のようなものを乗せて表現できるようになってきた?
タマネ:そうですね。演じる感覚が近いと思います。感情の出し方がわかったのが『ALICE』だったのかな。
-そういった経験を経て、今回は"オズの魔法使い"を題材にする作品がリリースされるということになると。そもそも"オズの魔法使い"という作品に対して、みなさんとしてはどんなイメージを思っていますか?
ユイノン:映画を観たんです。ほんわかしていたけど、頑張ろうと思えるすごくいい話で。自分に自信を持てる、ポジティヴな気持ちになれるから、みんな観たほうがいい(笑)。
タマネ:"オズの魔法使い"がテーマになると聞いたときは、正直作品のことを知らなくて。とりあえず映画を観て、そのあとに今日は小説も読んできたんですけど、物語という繋がりでどうして今回"オズ(オズの魔法使い)"を持ってきたのかがわかった気がしました。"アリス(不思議の国のアリス)"は、ひとりの女の子がいろんなところを転々として進んでいく感じ。それに対して"オズ"は、ひとりの女の子が仲間と出会って、助け合いながら最後の展開まで行く感じだったので、ひとりひとりで戦っていくミシェルというよりは、グループとして戦っていくミシェルのテーマとして相応しいなと思いました。
-最初にタマネさんが言っていた、これまでのミシェルと、新体制のミシェルとの違いにリンクしているわけですね。"アリス"のときよりも、今のミシェルのほうが"オズ"に合っていると。
タマネ:そうですね。ただ、『OZ one』の曲だと、仲間との出会いのシーンをすっ飛ばしてエメラルドシティ(※主人公たちが目指す架空の都市)に着いているんです。1曲目の「Tornado」がプロローグだとしたら、2曲目の「Emerald」はエメラルドシティにもう着いているので、その途中が描かれたらもっと面白いなぁと思っています。
ワニャ+:"オズ"って"「探していたもの」、「与えてほしいと思っていたもの」をすでに持っていたよ"という話なんですけど、それは自分にも当てはまるのかなと思っていて。前のグループでもSNSをやっていたんですけど、そこで名前が大きくなっちゃって、自由にしていたSNSを抑え込んだんですよ。でも、それも自分の個性だったので、そういうのはもっと出していけるようになりたいなと、"オズ"の映画を観たときに思いました。
-"オズ"を知ることで、自分らしさ、自分の中にあるものを出していくべきだと思ったと。それぞれ作品を自分やグループに投影して感じるところがあったんですね。ジャケット写真もまさにエメラルドシティな感じで。
タマネ:それぞれに役割があるんです。ユイノンはヒロインで、レーレさんは魔女で後ろから悪い魔法をかけている。ワニャ+とタマネがユイノンを見て揺れ動いているんですよ。ブラジルさんは読書好きのギャルで、そこから出てきているミミミユさんが妖精だそうです。
田中ディレクター:"オズ"の世界観、"オズ"の物語にいても良さそうな人たちって感じで。登場人物はなぞっていないですけどね。
LIVE INFO
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号