Japanese
THREE1989
2021年11月号掲載
Member:Shohei(Vo) Shimo(Key) Datch(DJ)
Interviewer:秦 理絵
あえてルールに則らないこと。素の自分を曝け出すこと。それが、"聴く映画"をコンセプトにしたメジャー1stフル・アルバム『Director's Cut』で、THREE1989が掲げていた裏テーマだった。全26曲74分。フル・ボリュームで詰め込んだ今作の収録曲たちは、これまで"ダンス・ミュージックであること"を最重要課題にしてきた彼らが、そんな自身の在り方を踏襲しながらも、より楽曲ごとの世界観を大切にした自由なサウンドにアプローチしている。7本のショート・ムービーの集合体のような構成だが、そこに散りばめられた断片を拾い集めていくことで、今の時代にTHREE1989が残したいものが浮き彫りになる。彼らはどのようにして、この実験的でユニークな1枚を作り上げたのが。メンバー3人に話を訊いた。
-"聴く映画"をテーマにしようと思ったのは、どういうきっかけだったんですか?
Shohei:去年発表した楽曲から"長編のMVを作ろう"みたいなことをやってきたんですよ。そこから、映画を音楽で表現したら面白いんじゃないかっていう話がまずスタートしましたね。もともと僕らは作りたいものが多すぎるんですよ。ひとつのコンセプトだと収まりきらなかったりもするので。だったら、ここまでリリースしたシングルも全部ストーリーとして繋げたら面白いんじゃないかなって思ったんです。
Datch:今回は今までで一番デモを出し合ったんです。トラックだけとかも含めて60曲ぐらいあったんじゃないかな。かなり曲の幅もあったから、そこからパートごとに分けるっていうアイディアも出てきて。
Shimo:今回はわりと歌詞をフォーカスした作品なんですよ。今まではダンス・ミュージックを軸にやってきたんですけど、映画っぽい雰囲気作りというか。より情景をイメージしやすくなるような作品を目指したんです。
-今Shimoさんが言ってた話に通じるんですけど、THREE1989って、こういうコンセプトで作品を作りそうにないイメージだと思うんですよ。
Shohei:あ、そうやって思ってもらえるのは嬉しい。ギャップを見せたかったので。
-今までのTHREE1989はダンス・ミュージックの心地よさに比重を置いていたと思うんですね。サウンドと言葉の比重で見たら、サウンドのほうが重かった。それを変えてもいいと舵を切れたのはどうしてですか?
Shohei:うーん......そうだなぁ。
Shimo:2年前ぐらいのライヴのときにさ、(Shoheiが)"やっぱり伝えたいよね"って言ってたよね。"こういうご時世に突き刺さるメッセージを歌いたいね"って言ってたのを覚えてるんですよ。気持ち的に変化があったのはそのへんかなって。
Shohei:うん、かもしれない。あとは今年の1月に出したベスト盤(『THE BEST THREE1989 -Don't Forget Dancing-』)に新曲として入れた「HARU(仮)」っていう曲があって。あれも大きかったと思います。THREE1989が作るトラックって歌詞にそこまで意味を持たせすぎると、ダンス・ミュージックとして成り立たなくなるというか。いい意味で崩せなかった自分がいたんです。でも崩していいのかなって。もともと僕らはシティ・ボーイでもないし、田舎の生まれなので。もっと人間的なものを曝け出したかったんですよね。
-ベスト盤のインタビューのときに、「HARU(仮)」って、窓の外を見てたら歌詞が出てきて、その歌詞から曲を作ったって言ってましたよね。
Shohei:あ、そうですね。本当にそれぐらいの感じで曲を作れたのが今回のアルバムのきっかけだったと思います。コロナ禍で全然ライヴもできなくて、3人が離れ離れになったのも大きかったかな。リモートで曲を作るってなって、みんな孤独を味わったんですよ。ひとりで考える時間が増えると、みんなでパーティーしていたときに出てきた歌詞とはまったく違うものになるんです。そういう世界に戻れないかもしれない。今後10年~20年この世界が続くかもしれない。って、なったときに、このCDを手に取ってもらった人が家で、ひとりで聴いたときに楽しめるような内容に切り替えていきたいなって思ったんです。
-さっきのDatchさんの話からすると、アルバムを7つのパートで構成したのは最初から決めていたというより、曲ありきだったんですか?
Shohei:曲ありきですね。作りながらできていった感じかもしれないです。(先行配信の)「エゴイスティック渋谷」と「夏ぼうけ」は、アルバムのことを考えて作ったわけではなかったので。そこを繋げるのは難しかったですね。
-1本の長編映画のようにも感じるし、7つの異なるショート・ムービーの集合体のようにも受け取れるなと思ったんですけど。そのへんは両方で解釈できるようにしたんですか?
Shohei:どうだろうな。最初に人生のパートみたいなところから始まって、恋愛とか、その枝葉にある出来事で感じるモヤモヤしたものを表現していて。で、最後は「エゴイスティック渋谷」で現代の僕らっていうところに辿り着くんですけど。僕の中では、1本の軸として命っていうものはあるけど、各パートで聴いてもらって、いろいろな答えを出してもらうのが楽しいかなと思いますね。
-今はストリーミングで1曲単位で聴かれる時代だし、長編は好まれない傾向もあるじゃないですか。
Shohei:はい、わかります。
-そのうえで74分に及ぶ大作にチャレンジしたことに対して何か想いはありますか?
Shohei:ひとつはストリーミングで聴いてもらっても、26曲もあるから、逆にどこかは刺さるだろう、みたいなことは考えてます。いろいろなジャンルがあるので。あとは僕らがCD世代の真っただ中なので。今後もしかしたらCDがなくなるかもしれないっていうときに、これがもう時代の締めになるかもしれないっていう気持ちもあって。フルマックスでちゃんと残るものを出そうよっていうのは思ってましたね。
Datch:いい意味で、THREE1989からの文化の伝承というか。
Shohei:歌詞カードは見てほしいよね。
Shimo:パンフレットみたいな役割になってるんですよ。映画のあらすじが書いてあるので。読みながら聴くことでより内容をイメージしやすくなると思います。
-サウンド面で言うと、ベスト盤のインタビューのときに、ルーツを消化していくのはもう一段落ついたから、これからはさらに踏み込んで、"え、これ何?"みたいな新しいTHREE1989を作っていきたい、という話をしていて。
Shohei:あーはいはい。
-まさにそういうものを目指したんじゃないかなと思いましたが、どうでしょう?
Shohei:まさにその通りで、今回は今まで自分たちが使ったことのない音がたくさん入ってますね。80年代の洋楽の感じだったら、これを使わなきゃいけないっていうルールみたいなものがあるじゃないですか。
Datch:暗黙のルールみたいなものがね。
Shohei:それを今回は全部度外視しました。
Shimo:直観で一曲一曲やっていけた感じですね。何も考えないで出てくるものの中に今まで自分が聴いてきた音楽の要素が絶対にあるし。最初にデモを聴いて、情景をイメージして、それに合った音を色づけしていく。ほとんどの曲がそういう作り方でしたね。
-映像が目に浮かぶような音にしたかったんですね。
Shohei:そう。映画を軸に考えてたから、いろいろな音を使おうっていうのができたんです。
Datch:スキット(インタールード)だからこそ使えた音もあるよね。シングルとかでは表現できない音色の選び方とか。
Shohei:いっぱい変な音が入ってるもんね。iPhoneの着信音とかさ。
Datch:低すぎるベースの音とか。
Shohei:クリスマスの大聖堂の鐘の音とか、雪の上を歩く音もあるね。
Datch:インタールードの尺八の音とかも、絶対シングルでは使わないですよね。
-特に第2章は和っぽいテイストを意識した艶やかなサウンドになってますよね。そういう日本人ならではの表現を意識したところはありましたか?
Shohei:あ、それはあったかもしれないです。10代とか20代のときは、アメリカにとても憧れがあったんですよ。で、今回自分を振り返る機会があって、自分のアイデンティティに立ち返るというか、日本の勉強をしたんです。日本の音楽とか。そういうところから日本の音をスパイスとして入れていきたいねって話はしましたね。
Datch:20代のときは派手な音楽が好きで、みたいなところがあったんですよね。今はちょっと落ち着いた音楽が好きになってきたというか。日本のわびさびとか抜きの文化、あえて間(ま)を作るのってすごい素敵だなっていうところに戻ってきたんです。
-日本人がやってるという誇りを込めたかった。
Shohei:あ、本当に誇りだと思います。日本語の響きってあると思うんですよね。僕は英語を喋れないですけど、そういうのを取り繕って歌うよりも、自分の中から出てくる日本語で表現したほうが、ちゃんと想いが宿るんじゃないかなと思うんです。
-「夏ぼうけ」という言葉遊びも日本語の妙ですし。
Shohei:そう、あそこはSummerなんとか、みたいな言葉を使っても良かったんですけど。古き良き日本の言葉を使うことで、いい違和感が生まれたかもしれないです。
LIVE INFO
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
RELEASE INFO
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









