Japanese
ZOC
Member:藍染 カレン 西井 万理那 巫 まろ 雅雀 り子 鎮目 のどか 大森 靖子
Interviewer:宮﨑 大樹 Photo by うつみさな
-では、ここから新曲を中心に聞いていきます。1曲目の「CO LO s NA」は、わりと直接的にコロナ禍のことを歌っていますよね。政治や世の中に怒っていて、よく言ってくれたなと。
大森:"ミュージシャンがどんなことをコロナ禍で歌うのか楽しみ"みたいなことをよく言われるんです。だけど、直接的にそのことを歌う人は誰もいないというのが、震災のころからあったじゃないですか? ただ、やっぱりそこは押さえておかないと、という気持ちは自分の中にもありました。だから、ちゃんと丁寧に曲にしないといけないなと思っていて。ZOCには割を食ったメンバーたちがいるというか。それこそ、り子ちゃんはコロナ禍がないとアイドルを始めていないので、思うところがあるはずですね。
雅雀:ありまくり(笑)。コロナ禍がなければ私は本当にZOCに入っていないので。芸術をやる人間にとって、去年は全員死んじゃう感じの年だったじゃないですか? 生活面もそうだけど、やれないし、やることは全部無駄とか無意味とか、なくてもいいとされている流れがしんどすぎて。それを踏まえてこの曲を歌うと"本当にそうですよぉ......"という気持ちになります。それに、こんなに長引くと思ってなかったじゃないですか? 劇場とか小屋とかで、人を集めることに対して寛容になる時期がもっと早く来るかなと思ったら、全然そうじゃなくて。やっていない人たちはそれに慣れちゃって"なくても人間って意外と生きていけるじゃん"とか思っちゃうけど、やってる側からしたら"なんてことだ、とんでもないことになった"って感じているんですよね。人生を懸けてきちゃっているので。
-人生を懸けたものに"不要不急"のレッテルを貼られる。
大森:キラキラしているものは、人が作っているからキラキラしているので、そこに人がいることを少しでもいいから思い出してほしい。どうしてもそう思ってしまいますね。
-そういうテーマに沿った「CO LO s NA」は、音もそのぶん重いんですが、編曲をした大沢伸一さんとはどんなやりとりがありましたか?
大森:"私が作ったものを全部壊してもいいのでお願いします"と言ったらこうなりました。大沢さんの感覚みたいなものはすごく信頼していて。おこがましいですけど、自分に似たパンクとかDIYの精神とかが、クラブ・ミュージックのオシャレな人なのにあるんです。
-1曲目にこの曲を置いた理由は、どういう意図からですか?
大森:まぁ......前提です(笑)。これが前提ですよね、というところがあります。
-なるほど。曲の印象はどうでした?
藍染:すごくスッと入ってきました。それが最初の印象で。この曲は、今の状況のことを歌っているけど、サビの歌詞とかは人と人との繋がりだったり、SNSの形だったり、そういうことにも言えるなと感じたんです。"思っていることを言わせてもらえるんだ、これはもう全力で言わせてもらおう"という気持ちで歌っていました。好きです、すごく。
-西井さんはどうでした?
西井:私が薄っぺらいのかわからないけど、一番歌いづらかったです。
-それは、歌詞で書かれていることをあまり思っていなかったからですか?
西井:あまり思っていなかったです。
一同:(笑)
大森:パリピなので(笑)。でも"足りねえ!"が上手だったよね。
西井:そう! この歌って、静かに自分の意志を歌っているじゃないですか? それが難しかったのかもしれない。だから"足りねえ!"はすごく言いやすかったですね。他のところは、静かに歌っているから歌いづらかったのかもしれない。
-前提としての「CO LO s NA」があって、「CUTTING EDGE」に繋がりますね。A、B、サビのメロディがすべて秀逸です。鎮目さんのことを思って作られた曲ということで。
大森:曲をいっぱい作っていくなかで、思っていることはたくさんあるからいろんな曲ができるじゃないですか? で、"やっべぇ、リードがない......"と思って(笑)。次の体制をどうするか考えていたときに、あの子かなぁと思いながら作りました。リードだからいいメロディにしようと心掛けて作ったので、すごく嬉しいです。
-鎮目さんは、自分のことを思って書かれた曲だと知ったときに、どう感じましたか?
鎮目:単純に嬉しかったし、自分に当てはまることが多かったから、嬉しいなぁと思いました。2サビのところは全部共感できるし、落ちサビの前のところも感情を込めて歌えます。
-刹那的で、美して力強くて、変な喩えですけど"女の子"という概念を音にした、みたいなサウンドで。編曲をしたミト(クラムボン)さんとは、どんな方向性を目指しましたか?
大森:リファレンスではagehaspringsみたいな、浮遊感があるのにずっしり構えている、フワフワしているのに説得力があるという、抽象的な内容で送った記憶があります。
巫:この曲は、特に2番の歌詞がすごく考えさせられるんです。Bメロの"成長って残酷なの"というのは、私が昔から思っていることで。私は小学生からアイドルをやっているんですけど、アイドルはどうしても未完成のものが愛されて、完成されると使い捨てられてしまうというのを感じていて。そういうのをZOCに入って変えていきたいなと思っていたんですけど、未完成ののどかを迎えることになって、私のアイドルとしての在り方も、もう一度考え直すきっかけになりました。本当に成長って残酷だなと思います。完成していけばいくほど、パフォーマンスが上がっていけばいくほど怖い。飽きられてしまうんじゃないかなとか、みんな結局新しいもののほうが好きなのかなという怖さがあるので、このBメロはすごく深くて、考えさせられました。
-アイドルが成長することへのジレンマですか。
巫:そうです。アイドルはいろんなことができるようになってきているんですけど、そこの部分は変わっていないんじゃないのかな。それも含めて残酷だなと思います。そこを変えていきたいですし、何も経験したことがないメンバーとやることになったからこそ見せられる部分もあるので、そこは相乗効果で、私も成長を止めずにやっていけたらいいですね。
-ミトさんは「①④才」でも編曲をしていますよね。「CUTTING EDGE」とはだいぶ印象が違う、絶望的な、救いのない曲です。ミトさんに対照的な2曲で編曲をお願いした理由はどうしてですか?
大森:この2曲は対照的なんですけど、自分の中の希望と絶望の部分なんです。あんまり社会とか関係なく、自分がこうありたい、自分がこうだった、こういうことをわかってほしい、こういう経験をしたけど誰にも言えなかった――そういう部分を曲にして、ミトさんに作ってほしいなと思ったんです。久しぶりに14歳の感情みたいなものを思い出したし、そのうえで自分はそれに引きこもって生きていたくないし、だからと言って周りにそれをぶつけるようなこともしたくない気持ちがすごくあって。それを曲として残して、閉じ込めて、自分は先に行かせてもらうというので2曲作りました。裏づけとしては、瀧 廉太郎とか、夏目漱石とか、そのへんを意識して書きましたね。あったことをただ淡々と描くことって今までに1回もなかったくらいなんですけど、初めてそれをしました。"こういうのをやってしまった。でも、まぁいいや。14歳だし"と思って。
雅雀:あんまり深く細かいことは言わないですけど、この歌詞を読んだときは、"靖子ちゃん、私はわかってるから......"と思いましたね。14歳って、人生の中で身体も精神もごちゃるじゃないですか? そこを大人になってから美化しすぎて"あの時代、あの時期は、醜かったけど美しくて、あの心は忘れずにずっと生きていたい"みたいなことを言う人って、たまにいるんですよね。それってすごく胡散臭くて、めちゃくちゃカッコ悪くて。そんなことをずっと言っていられないし、言っても意味がないと思うんです。この曲に詰められた物事と、靖子ちゃんの気持ちを私は理解しているつもりですね。おしまい! これ以上は言えん(笑)! まぁ絶望って大事ですよね。絶望に全部落とし込みまくることって創作で大事だし、やるべきときが絶対あるから。
-続いて「LiBiDo FUSION」は、オシャレでセクシーな新曲ですね。
大森:はい! 「LiBiDo FUSION」は、巫まろさんのイメージで書きました。
巫:嬉しい。本当に大好きな曲で。音楽を聴いて"あ、自分に当てはまるな"みたいな曲ってあるじゃないですか。これほど当てはまる曲は他にない......(笑)。本物の"この曲、私のことを歌っている"という感覚がありましたね。ZOCの曲は、カッコいい曲とか「CO LO s NA」みたいな系統の曲もあるので、そういうときは歌い方にすごく迷うんですよ。"曲に合わせた自分で歌えばいいのか、自分っぽく歌えばいいのか"って。いったん考え込むんですけど、この「LiBiDo FUSION」は、迷わず、すんなり歌えました。全部の歌詞をノートに書いてみたいというくらい好きです。こういう曲を歌いたかった。
-そうなんですね。巫さんはこの歌詞みたいなところが――
雅雀:なんか、ちょっとやらしくないですか(笑)。
一同:(笑)
-いやいや! 違います! ヤンデレっぽいのかなと思って!
巫:あぁ~。私、そういうところがあると思います。"死ぬまで初恋しちゃうぞ"という歌詞があるんですけど"いつも初恋しているようなテンションだね"と言われるんですよ。恋愛の意味では一番ピュアです、ある意味で。
雅雀:居酒屋での恋バナか(笑)。
-(笑)この曲で編曲している大久保 薫さんは「濃♡厚♡接♡触」も手掛けていますね。タイトルはこの時代で広まった言葉ですけど、乙女心を歌ったかわいい曲に仕上がっています。
大森:「LiBiDo FUSION」が振り切っちゃったので(笑)、バランスを取った、かわいい曲も1曲欲しいなという気持ちで作った曲なんです。今って、女性のエッチだったり欲があったりするところを隠しているフェミニズムばかりじゃないですか? でも、そういうのを楽しむのもいいなと思うんですよ。自分が魅力的だと思う自分でいればいいだけなので、"みんな違ってみんないいよね"というふうにしていきたい。ZOCは肌の露出が多いですけど、自分が出したいところだけを出すと決めているんです。出すところは全員に聞いてからやっているので、自分の好きな自分はどんどん見せていったほうがいいじゃん、という気持ちですね。
-「濃♡厚♡接♡触」や「眼球にGO!」で歌う乙女心って、男性からしたら共感というよりは勉強だなと思ったんですよ。でも大森さんが書くこういう歌詞って、みなさんからしたらやっぱり共感なんですか?
雅雀:共感もあるし"あ、こんな女もいるんだな"みたいな(笑)。
大森:「LiBiDo FUSION」までいっちゃうとね(笑)。
雅雀:そうそう、そこまで行っちゃうと(笑)。「濃♡厚♡接♡触」はわかる。
巫:(「LiBiDo FUSION」も)あるあるだと思ってた。
大森:まろはね(笑)。
藍染:このふたり(西井&鎮目)、「LiBiDo FUSION」の話から空気になってる(笑)。
大森:「濃♡厚♡接♡触」、「眼球にGO!」くらいならかわいいなって感じ?
西井:かわいい。「眼球にGO!」はめちゃくちゃ好き。普通にメロディが好き。ノりやすくて。
-「濃♡厚♡接♡触」、「眼球にGO!」は、このアルバムの中でも特にポップな曲ですよね。「眼球にGO!」は、ライヴで頭を空っぽにして楽しめるというか。
大森:たしかに。前に"カラコンのつけ方教えてください"とツイートしたら、藍染が"眼球にGOです"ってリプライをくれて。"じゃあお礼に「眼球にGO!」って曲を作りますね"とやりとりをしていたのを、本当に曲にしてみたっていう(笑)。藍染は、こういうきれいな感じですけど、結構ポンコツなところが多くて(笑)。それをあんまりわかってもらえないところがあるので"ポンコツな部分がかわいいのに"ということを曲にできたらいいなと。かわいい曲をあげたいなと思って作りましたね。
- "眼球にGO!"のフレーズ以外も、藍染さんのイメージが入っているんですか?
大森:結構入っています。
藍染:だいたい思っていることですね(笑)。
大森:"理想 偽装 するのが好き"とか藍染って感じです。
藍染:ありがたいですね。"言っていいんだ"と思って(笑)。
大森:自分の理想を偽装して、美しい写真を撮ったり、美しい自分になったりするのが趣味みたいな。
藍染:そう。で、それを見て楽しんでもらうのも好きなんです。でも"本当は偽装なんだよ"と言えるタイミングがなかなかなくて。歌詞は前から読ませてもらっていたんですけど、メロディがついて、思ったよりずっとポップに作ってもらえたなと思いました。神前 暁さん(編曲)のかわいい音が嬉しいのと、2番のセリフのところで、みんなが代わる代わるセリフを言っているところが、女の子らしくてかわいくて、ツボでしたね。
LIVE INFO
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号