Japanese
ぼっちぼろまる
2021年04月号掲載
Interviewer:秦 理絵
ぼっち星から音楽をするために地球外生命体としてやってきた、"ひとりぼっちロックバンド"として活動をするSSWの存在が面白い。2016年からYouTubeを中心にオリジナル曲や動画をハイペースで公開しているぼっちぼろまるは、ネット・シーンのみの活動にとどまらず、ライヴハウスのライヴやイベントにも出演するなど、リアルな現場での活動にもこだわっている。そんなぼろまる(ぼっちぼろまる)が4月2日にリリースする1stアルバム『GARAKUTA』はBUMP OF CHICKEN、ASIAN KUNG-FU GENERATION、RADWIMPSやヒトリエといった自身のロックの原体験とも言えるバンドの影響を強く受けた作品だ。その存在は"地球外生命体"でありながら、どこまでも人間臭い泥臭さを放つ『GARAKUTA』の成り立ちをひもといた。
-バーチャルYouTuberとして活動を始めるきっかけはなんだったんですか?
2~3年前にバーチャルYouTuberのブームがきたときに始めたんです。そのときはすでにぼっち星から地球に、音楽を始めるためにやってきてはいたんですけど、ライヴハウスで数人のお客さんを前に歌うような状態で。
-より多くの人に聴いてもらうためにインターネットの世界に足を踏み入れた?
はい。もともと邦ロックが好きで音楽を始めたんですけど、それと同時にインターネット音楽、VOCALOIDの音楽も好きだったので、インターネットでも自分の音楽を聴いてほしいって思ってたんですね。ライヴハウスでやるだけだと、なかなか広がっていかないっていうのもあって。インターネットで音楽をやる取っ掛かりが欲しかったんです。
-邦ロックだと、どんな音楽が好きですか?
地球にやってきたきっかけになったJ-ROCKは、BUMP OF CHICKENや、アジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)ですね。
-よく聴いていたのは、どのあたりの作品ですか?
バンプ(BUMP OF CHICKEN)だと『ユグドラシル』ですね。インディーズ時代の『FLAME VEIN』や、『THE LIVING DEAD』をよく聴いてました。リアルタイムではないですけど。実は、今回のアルバムを作るときに、『THE LIVING DEAD』みたいなアルバムを作りたいなって思ってたんです。『THE LIVING DEAD』って、1曲ずつに物語があって、オープニングとエンディングがあるじゃないですか。それぞれ別の物語だけど、全部通して伝えたいものがひとつある。そういう作品を作りたかったんです。あと、アジカンの『ソルファ』みたいに、1曲目に短めのかっこいい曲があって、2曲目の「リライト」でガッと勢いが加速するような流れもいいなと思ってて。聴き終えたあとに映画を観たような気分になれるんですよね。そういうバンプ、アジカンみたいなアルバムを作りたいと思ってました。
-なるほど。アルバムの話に入る前に、もう少しぼろまるさんのルーツ的なところを聞きたいんですけど。ボカロ音楽だと、どういうものを聴いてたんですか?
wowakaさんですね。試験勉強をしながら、「アンハッピーリフレイン」をずっと聴いてました。で、そのあとにwowakaさんはヒトリエを始めたと思うんですけど、ヒトリエの1枚目の『ルームシック・ガールズエスケープ』がかっこ良くて。当時、「るらるら」と「カラノワレモノ」が入ってるデモCDをSoundCloudで聴いたときに、めちゃくちゃ衝撃を受けたんです。『ルームシック・ガールズエスケープ』は全7曲が神曲ですよね。今回のアルバムはそういうアルバムにもしたいと思ったんです。
-それで7曲入りに?
いや、本当はもっと入れたかったんですよ(笑)。ストックはあったんですけど、ヒトリエみたいな、いい曲だけを集めたアルバムを作りたいなと思って削ったらこうなりました。
-そのあたりの音楽を聴くのと並行して、自分でも音楽を作るようになったんですか?
はい。BUMP OF CHICKENを聴いて、ギターを始めたんです。藤原基央(Vo/Gt)さんになりたかったんですよ(笑)。ギター・ヴォーカルでバンドを組んだりもしたんですけど、自分が上手く歌えないことがつらくて、歌うのをやめちゃって。前にやってたバンドではギタリストになったんです。それも解散してしまって、地球に来ることにしたんですよ。
-これまでの活動の中でターニング・ポイントになった出来事はありましたか?
バーチャルYouTuberを始めたころ、面白系の動画を積極的にあげてたんです。当時はバーチャルYouTuberが流行ってたので、この流れに乗れば、僕も売れるぞと思ってたんですよ。でも、あんまり伸びなくて。そんななか、それまでに出していた曲を聴いてくれた人が"実は曲がいいぞ"って見つけて、少しずつ広がっていったんですよね。"せっかく頑張って動画を始めたのに"とも思いましたけど(笑)。そもそも曲を評価してもらうために始めたわけだから、自分が作ってた曲は間違いじゃなかったんだなと感じました。
-そのときに評価された曲というのは?
「ダメニンゲンぱれーど」や、「タンタカタンタンタンタンメン」(2018年配信リリースのミニ・アルバム『ぼっちのうたC』収録曲)ですかね。
-特に「ダメニンゲンぱれーど」は、今回のアルバムに通じる部分も感じますけど、歌詞のスタンスはちょっと違いそうですね。
当時はふわっとしてましたね。自分の中では書いてる本質は変わらないんですけど、ちょっと幕みたいなものを張ってたというか。
-自分を曝け出すというよりは......。
物語を書くっていう意識が強くて。今もそれを引き継いではいるんですけど、当時は完全に自分じゃないものを書いて、圧倒的にフィクションっていうつもりで書くことが多かったですね。聴く人の中には"幕があったほうが良かった"っていう人もいるかもしれないから、良かったかはわからないけど、個人的にはそれができて良かったと思ってます。
-幕を剥ぎとれるようになったきっかけはあったんですか?
うーん......自分の心境の変化なのかわからないですけど。恥ずかしかったのかもしれないですね。でも、今は自分を見てほしいと思えるようになったんです。
-バーチャルYouTuberとして活動をするなかで、マルチ・クリエイターのヲタきちさんとタッグを組まれてますけど、どういった関係性なんですか?
まぁ......友達ですかね。ひとりでやるのは寂しいから、一緒にやってるって感じです。 僕ら自身は仲がいい友達とは思ってないんですけど(笑)。
-そうなんですか(笑)?
僕は音楽家で、ヲタきちはMVを作るっていうビジネス・フレンドです(笑)。もともと一緒に酒を飲む機会があったり、濃くも薄くもない友達っていう感じだったんですけど。僕が、地球で音楽をやっていきたいんだっていう話をしたときに、"いいやん、やるわ"みたいな感じで乗ってくれたんです。まだ100再生ぐらいしかないときから手伝ってくれて。今回も「嘘つき犬が吠える」のMVを作ってくれましたけど、映像を作るセンスがすごくありますね。あっちが僕の才能を認めてくれてるかはわからないですけど、そこに対する信頼は揺るぎないんです。
-一緒にやる理由が"ひとりでやると寂しい"っていうのが、ぼろまるさんらしいですね。
だってひとりは寂しくないですか?
-"ぼっちぼろまる"って名前もそうですけど、孤独というものに対して何か特別な想いがあるんですか?
そうですね。よく僕が言ってるのは、みんなどこかしらはぼっちだから、特別僕だけ、君だけがぼっちではないっていうことなんです。普通に生きてたら、誰でもぼっちになる機会はあるじゃないですか。パーティーとかで一緒に来てた友達が知らない人と話してて居心地が悪いとか。多かれ少なかれ、みんなぼっちだと思うんですよね。
-ひとりぼっちであることを肯定したいというか?
うん。結局みんなぼっちですから。でも、結局ぼっちだからこそ、誰かと一緒にやるのが楽しいんだろうなとも思います。たまに思うんですが、ヲタきちとは......まぁ、仲良くやってるんですけど(笑)、どっちかが急にいなくなっちゃうこともありえるじゃないですか。だから、一緒にやれてる今がすごく大切だなと思いますよね。
-なるほど。そんなぼろまるさんの初となるフル・アルバムが『GARAKUTA』です。前半の話でも、自分が憧れているロック・アルバムの影響が強いと言っていましたが、1stアルバムだからこそ、自分の原点を大切にしたいという想いがあったんですか?
いや、決めていたわけではないですね。自分の音楽的素養の根底にある地盤はそういうバンドたちで固められている。で、その他に影響を受けているものがその周りに被さって、僕ができているので。それが自然と出ているんだと思います。
-ロックだけでなく、シティ・ポップ、ヒップホップのアプローチも取り入れた多彩な楽曲が収録されていますけど、そのあたりも自然に出てくるものですか?
いろいろな曲が好きなので、ジャンルとしてもいろいろな要素を取り入れたいなっていうのは、シンプルな欲望としてあるんです。僕、RADWIMPSも好きなんですよ。このアルバムはRADWIMPSの幅広さが根底にあると思いますね。初めてRADWIMPSのアルバムを聴いたのが、『3(RADWIMPS 3 ~無人島に持っていき忘れた一枚~))か『4(RADWIMPS 4 ~おかずのごはん~)』だったんですけど。それを聴いて"あ、こんなに広げていいんだ"って思ったんです。それまでは初期のバンプや、アジカンを聴いてたから、シンプルなバンド・サウンドを良しとしてて、"ストリングスなんてナンパだ"みたいに考えてたんですけど(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号