Japanese
Yellow Studs
Member:野村 良平(Gt/Cho) 植田 大輔(Ba/Cho) 高野 玲(Dr)
Interviewer:山口 智男
-太一さんが書く歌詞はもちろん毎回いいんですけど、今回、いつも以上に直球勝負というか、死に物狂いになって書いたような気迫が感じられて。普段思っていることを言葉にしていると思うんですけど、自分たちの音楽が流行のものでも、万人受けするものでもないということをわかったうえで、それでもまだまだ叫びたい、まだまだ歌いたい思いがいつも以上に伝わってきました。
良平:嘘ついてないですね。人を感動させてやろうとか、いい人に思われたいとか、そういうスケベ心が彼にはあるんですけど、今回はそういう邪念抜きに、ただ思っていることががっつり出た気がします。そこまで言うかみたいな歌詞もありましたけど、それもいいことだと思いますね(笑)。
植田:そうですね。いつにも増してド直球という気がします。
高野:歌詞はどれもいいんですけど、「誰がため」の最後のほうに出てくる"喉は枯れちゃいない まだまだ"はね、喉が枯れて歌えなかった時期もあるし、自粛期間中ライヴができない日々が続いたぶんだけ、太一君の中に溜め込んだものがたくさんあったんだなって。イチ視聴者として聴いても、結構ぐっとくるものがあったので、かなり響きましたね。いい歌だと思います。「きよしその夜」も良かったですね。"真面目に自粛しても生きていけるやつら 真面目に自粛してたら死んでしまうやつら"って台詞みたいになるところは、よく思いついたなって。思いつくというよりもほんとに素直に、そう思っているだろうなってところが響きますよね。太一君らしい、いい歌詞だと思います。
-ロックンロールを演奏することに対する意地とか、プライドとかがすごく伝わってきて。変な話、こういうアルバムを残せたら悔いはないんじゃないかって。いや、バンドはもちろん、これからも続いていくと思うんですけど、それぐらいの手応えはあるんじゃないですか?
植田:そういうアルバムを作りたいという気持ちはありました。毎回、思っていることではあるんですけど。
-その「きよしその夜」のワルツ調をはじめ、「嫌っちゃいないよ」のラテン調、「Club Doctor」のポルカというか、スカというか、そのへんのロックンロールのひと言に収まりきらないアレンジの幅広さは、どこで決まるんですか?
高野:スタジオでああでもない、こうでもないと言っているときかな。"ここでもうちょっと違うフレーズを入れようか"とか、"キメを入れようか"とか、あとはレコーディングのとき、良平君がどんどん思いついたフレーズを弾きながら広がっていくのかも。
植田:曲を作る太一と良平の中では、こんな曲にしようっていうのは最初に、ざっくりとあるんだよね?
良平:なんとなくね。
植田:それをスタジオでこねこねしている感じなんですよ。
良平:なかなかバラエティに富んでいるんじゃないですか。中でも「Club Doctor」は、俺、大好きなんですけど、曲にして良かったと思いました。歌詞も好きなんですよ。俺とか、植田さんは特にですけど、あの時代を懐かしむというか。
植田:そうですね。結成当初、新宿にClub Doctorがあったときに、ロカビリー・バンドばかりのイベントでやっていた頃が描かれていて、僕もその歌詞は好きです。懐かしい。きゅんときます(笑)。
-"楽屋はウッドベースで溢れ"、"アンタらが持っていたグレッチは今楽器屋さんでしょうか?"という歌詞は、まさにですね。
植田:そういう気持ちは本当にあるんだと思います。その当時、一緒にやってたバンドマンはもうほとんどバンドをやっていないので、寂しい気持ちも含め、歌詞を書いた太一にはいろいろ思うところがあるんでしょうね。
-1曲目の「テレキャスター」はタイトルからしてそうなんですけど、歌い出しの"掴んでいた 臭う58に口づけして"をはじめ(ダイナミック・マイクの定番"SHURE SM58")、今回の歌詞は、固有名詞が多くないですか?
良平:昔はよく使ってましたね。東京の人しか知らない地名やら道路やら。
植田:そうかも。
良平:そう言われると、若干昔の太一の感じに戻ったかもしれないです。「Club Doctor」なんて"ブランキー"とか、"ブライアンセッツァー"とか言っちゃってますもんね。
-それを言ったら歌い出しは"「行方知レズ」"ですからね(笑)。"「洋服の並木」"とか、わかる人はニヤリとするんじゃないでしょうか。
良平:面白いですよね。
-ところで、今回、新たな挑戦はありましたか?
高野:今年に入ってからレコーディングした曲は、新たに買ったドラム・セットでやりました。大変気持ち良かったです。あとは、さっき言った他のパートとうまく共鳴しあえたのは、やっぱり一番大きな成果ですよね。挑戦しつづけてきたことがちょっとずつ形になったのかな。
植田:僕はこのバンドを結成してから初めてかもしれないですけど、"ここのセクションは僕が弾くので、僕にください"と言った曲が2曲あって。
高野:あった。
植田:「誰がため」の途中、ベースがフレーズを弾くところと、「Club Doctor」のCメロなんですけど。
良平:以前だったら、あんなの弾かなかったのにね(笑)。
植田:"こういうの弾いてほしい"と言われて、若干ソロっぽいものを弾いたことはありますけど、自分から"弾かせてください"と言ったのは今回初めてでしたね。
-それはさっきおっしゃっていたエゴを出したというお話に繋がるわけですね。
植田:はい。高野さんがいてくれるし、かっこいいアルバムになると思ったから、負けないように自分も出し切りたいという気持ちがあったんですよ。
-良平さんは?
良平:何か新しいことをしたってわけじゃないですけど、いつも以上にやりすぎたところはあるかも(笑)。ライヴで弾くときのことなんか考えてられるかって、やれることを思いっきりやったのはチャレンジだったんじゃないかな。めちゃくちゃやりました。
-それぞれが好き勝手にやることに対して、それはやりすぎだよって誰かが言うことは?
良平:それは1回もなかったです。誰ひとり言わないですね。エンジニアもノリノリで。パンチ・インなしで1曲演奏しきって、"どのテイクでいく?"みたいに録れた曲もあったので、満足してます。
-特に気に入っている曲を挙げるとしたら?
良平:やっぱり、「Club Doctor」かな。曲もいいけど、歌詞が想像以上に良かったですね。"太一さんやるじゃん、やったね"って思いました。昔話の歌だけど、俺もちょっと体験したわけだし、Yellow Studsらしくていいなって。
高野:僕は「誰がため」ですね。ドラムのフレーズが、予想していたメロディときっちりリンクするフィルが叩けたってところで、個人的に満足しているし、一番他の楽器と共鳴できたかなって手応えも感じてます。
植田:僕も「誰がため」です。さっきの話になっちゃうんですけど、自分が一番弾きたいように弾いたので、変な話、初めて自分が良ければ周りになんと言われようといいんだって思った曲ですね。もちろん他の楽器もかっこいいんですけど、そういう曲になりました。
-自分がかっこいいと思えれば、周りになんと言われてもいいという感覚は、今後Yellow Studsの音楽をより鋭いものにしていきそうですね。
植田:そうですね。もともと、そう思ってはいたんですけど、よりトガっていければいいかなという気持ちはあります。
高野:思ってたことがやっと表現できたんですよ。それが何より気持ち良かったんです。
良平:右に同じです(笑)。
-パリ・ミュゼット風の9曲目の「20」は、太一さんが最後に弾き語りで加えたい、とおっしゃったそうですが。
良平:そうです。最初考えていた8曲を録り終えて、あとはミックス、頑張れエンジニアって思ってたときに太一が"もう1曲録りたい。俺のアコーディオンの弾き語りで"と言い出したんで、お好きにどうぞって。あいつの家で録ったんですよ。で、エンジニアに"音響環境がひどい"と怒られたらしいです(笑)。でも、太一らしい。ちなみにタイトルの由来は知りません(笑)。
高野:上京して20年じゃないの?
良平:いや、違うんだよ。
-僕もそうなのかなと想像しました。
良平:彼が20年と勘違いしているのかもしれないですけど。
-そういうのは尋ねないんですか?
良平:尋ねないですよ。俺は兄弟だから、そんなに話さないんで。
植田:タイトルも含め、歌詞については1回も聞いたことないですね。
高野:俺はちょいちょい聞くかな。これはハッピーエンドなの? どうなの? みたいなことは。
良平:高野さんだけですよ(笑)。
高野:ヴァイオリンを弾くから、そのイメージ作りにね。
良平:そもそも歌録りのとき、"歌詞、こうしない?"と言っても、あまりいうことを聞かないし空気も悪くなるし、歌詞についてあれこれ言ってもいいことないんで、もう好きにしてくださいって。
高野:逆に俺、歌詞を読んじゃうから、レコーディングのときとライヴのときで演奏が変わっちゃうんだよね。
良平:植田さんも歌詞を結構聴いていると思いますよ。"Aメロの入りの歌詞、なんだっけ?"みたいなとき、植田さんが教えてることがあるから。
植田:歌詞自体は聴いてます。ただ、わからない言葉があっても、尋ねないです(笑)。
良平:だから、"20"の意味は永遠に謎ですね(笑)。
-謎のままっていうのもいいですよね。
良平:好きに受け取ってください。
-じゃあ、"DRAFT"というアルバム・タイトルの意味も――
植田:良平が持ってきたんですよ。
良平:いや、なんの意味もないんです。
-え!?
良平:響きが良かったというか、この言葉から縁起の良さを、俺は前々から感じてたんですけど、Yellow Studsはアルバム・タイトルにはこだわってないんですよ。掴むという意味の"GRAB"(2017年リリースのEP)はジャケットが手の写真だったからだし、"curtain"(2012年リリースの6thアルバム)もジャケットの写真の背景がカーテンだったからだし、"Alarm"(2014年リリースの7thアルバム)は、理由は忘れましたけど、なんかイライラしてたからだし(笑)。だから、"DRAFT"もそんな深い意味はないんです。ただ、俺は"DRAFT"の意味って下書きとか、書き上げ途中とかって思ってたんですけど、そしたらジャケットのデザイナーさんが"風通しがいいという爽やかな意味もあるよ"と、今回の爽やかなデザインを考えてくれて。そういうね、当たって砕けろが多いんですよ(笑)。すみません、内情の話で(笑)。
-いやいや、やりたいようにやってんなぁってことが改めてわかりました(笑)。でも、そこがすごくいいところですよね。
良平:らしいと言えば、らしいですね。
-さて、リリース後はどんな活動をしていこうと考えていますか?
植田:それが難しくてですね。
良平:とりあえずは自己鍛錬ですね。
植田:ライヴもまだ決まってなくて、予定は未定ではあるんで、俺も良平と同じく自己を高めておきますとしか言えないですけど(笑)。
高野:いろいろな意味で万全と言える状況ではないので。ただ、万全ではない状況でも、これが作れたっていうのはなかなかの奇跡ではあるのかなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号