Japanese
エルフリーデ
2020年04月号掲載
Member:みくる(Vo) 山吹 りょう(Gt) 星野 李奈(Ba) ゆーやん(Dr)
サウンド・プロデューサー:小田内 志徳(Quint/Vo/Gt)
Interviewer:宮﨑 大樹
4人組ガールズ・バンドのエルフリーデが、約1年ぶりのフィジカル作品となるメジャー1stミニ・アルバム『rebirth』を完成させた。本作のコンセプトである"再生"は、かのパブロ・ピカソの言葉"すべての創造は、破壊から始まる"から着想を得ているという。本作では、彼女たちの武器であるロックとポップスのハイブリッドなサウンド、そしてキャッチーなメロディはそのままに、シャッフル・ビートやラップ、ツイン・ヴォーカルといった新たな扉が開かれている。これまでのバンドのイメージを壊し、新たな魅力を生み出すことに成功した本作について話を訊いた。
-メジャー・デビューからもうすぐ1年が経ちますけど、振り返ってどんな1年でした?
みくる:メンバーのグルーヴ感が出てきたんじゃないかなっていうのは思いますね。前は揃っていなかった部分とかも、なんとなく気持ちで通じているというか、そういうのは感じるようになりました。
星野:"この1年ですごく成長できたか?"と聞かれたら正直わからないんですけど、ずっと見てくれている人たちからは、メジャーに行って、初めてツアーをやって、"音が変わったね"って言われるようになりました。"ステージングとかコミュニケーション力も全然違うよ"って言ってもらえることも増えて。でも1年があっという間すぎて、自分たちとしては実感がないというか。
-1年前のインタビュー(※2019年5月号掲載)でも実感がないって言ってましたよ。
みくる:実感が湧かないんですよね(笑)。
ゆーやん:でも、小さいころに会っていたいとこから"お母さんに(エルフリーデのこと)聞いたよ"ってDMが来たり、友達から"ドラムやってたんだ!"って連絡が来たりして、いろいろバレてるんだと思いました。
-バレてるって(笑)。山吹さんはどうですか?
山吹:機材とかが最近まとまってきていて。最近、新しいアンプも作ったんです。
星野:メジャーに行ったことで機材提供とかのお声が掛かりやすくなって、よりやりやすい環境になったっていうのはありますね。
山吹:うん。ライヴもやりやすくなりました。
-ライヴでいうと、1月にバンド史上最大規模のワンマン・ライヴ"エルフリーデ 4thワンマンライブ- break down -"が渋谷CLUB QUATTROでありましたよね。このライヴの中で、バンドが目標としていた恵比寿LIQUIDROOMでのワンマン(7月17日開催の"「rebirth」Release Tour 2020 FINAL『- Evolution -』")も発表されて。
星野:3年以内のLIQUIDROOM公演を目標にしていたので、ちょうどバッチリな時期にできるんです。クアトロ(渋谷CLUB QUATTRO)の前のワンマン("エルフリアルメモリアルツアー"ファイナル公演)では"エロフリーデ"みたいな、企画を挟みこんだりしていたんですよ。クアトロに向けたタイミングでは、恵比寿LIQUIDROOMでワンマンをやることはもう知っていたので、そこに向けて成長するっていう意味でも、クアトロでは"楽曲だけで攻めるライヴをやってみよう"っていうのがあって。なので、そのときの持ち曲15曲を出し切って、演奏だけで勝負するっていうのをやりました。それが自分たちの中でしっくりきたんですよ。"私たちは音楽をやってるんだな"って実感できたライヴになりました。LIQUIDROOMに向けてちょっと安心できたというか、私たちもここまでできるようになったんだなと。
-3月18日にリリースするメジャー1stミニ・アルバム『rebirth』は、LIQUIDROOMを意識しての、ライヴでの新しい武器になる1枚になったんじゃないかなと思いました。
星野:これで持ち曲が20曲になったんですよ。20曲あればセットリストの組み方も幅広くなりますし、今回はシャッフル・ビートみたいに今までと違うものだったりとか、ツイン・ヴォーカルの曲が増えたりとか、お客さんを飽きさせないで攻め立てていくライヴができる楽曲が揃いました。私たちも早くライヴでやってみたい気持ちがあって楽しみです。みくるちゃんはレコーディングが大変そうだったよね?
みくる:今回は苦戦した曲が多かったですね(笑)。ただ、こだわりを持ってできたので、そのぶんすごくいいものになったとは思います。これまでやったことなかったツイン・ヴォーカルとか、作詞にチャレンジしてみたりとか、ラップに挑戦したりとか。今までと違うことをやったので、音楽的にも成長できたのかなって。
-『rebirth』のコンセプトは"再生"ですよね。"成長"でも"進化"でもなく"再生"。ということは、一度壊れたり、失ったりしてまた生まれるということですが。
星野:5人目のメンバーであるサウンド・プロデューサーの小田内さんから、"今年はこういうふうにやっていきたい"という発表があって。クアトロのタイトルに"break down"という言葉が含まれているんですけど、そのタイミングから、言っていただいた"一度壊す"ということをしています。今回の『rebirth』は、エルフリーデのイメージとか先入観をいい意味で壊して、さらに強く、新しくなったエルフリーデを見せるというコンセプトなんです。自分たちを投影してくれた意味での"rebirth"="再生"というタイトルになっています。
-なるほど。
星野:そのコンセプトは、パブロ・ピカソの"創造は、破壊から(すべての創造は、破壊から始まる)"っていう言葉から来ているらしいです。私たちもその言葉を聞いたときに"ただ成長するだけじゃダメなんだな"って思いました。このスピード感で成長していっても、現状維持の延長になっちゃうのかなと。
-この作品で壊そうとしたエルフリーデのイメージや先入観とは?
星野:"ギター・ロック"という部分が一番大きいですね。『real-Ize』(2019年リリースのメジャー・デビュー・アルバム)でもギター・ロックから幅は広がっていたんですけど、今回はピアノやストリングスが入ってきたりとか、大人っぽいアレンジが入っていたりとかして、"ガールズ・バンド"、"ギター・ロック"という感じから、さらに幅が広がっています。あまりガールズ・バンドではシャッフルの曲をやらないし、「Break Heart」みたいに男性バンドがやっていそうなサウンド感をガールズ・バンドに落とし込めているっていう新しさがあると思いますね。
ゆーやん:いい意味で、"違うエルフリーデ"を見せていけるんじゃないかなと。
-今回、アーティスト写真や衣装もいいなと思ったんですよ。ファンタジックでもあり、ロック・バンドとしてのクールなカッコ良さあり、女性らしいオシャレさあり、いい塩梅に融合されてます。
星野:普段うちのメンバーはポヤポヤしているんですけど、衣装が変わるとライヴのパフォーマンスに自信がついてくるんですよ。髪型と衣装って後押ししてくれるんですよね。
-アーティスト写真にも"再生"のコンセプトが繋がってきていますか?
小田内:楽曲以外の部分でのバンド像では、これまではカジュアル・ポップな感じの服装だったりしました。でも、今回はいわゆる今っぽいというか、ギター・ロック・バンドっぽい衣装だったり、スポーティなほうに寄せたりっていうのがあって。見た目だけでも"今までのエルフリーデ感"というのは抜けているのかなと。そこは『rebirth』の"創造は、破壊から"っていうところにも結びついていますね。
-ジャケット写真もやはりそういうところから?
小田内:まさに、ですね。ジャケット写真に描かれている"像"は、パブロ・ピカソのインスピレーションから来ていて、そういう印象付けをジャケットにもしてくれています。
-そんな本作のリード曲「Break Heart」は、サウンドの方向性としてはエルフリーデらしいポップスとロックのハイブリッドでありつつ、ストリングスの壮大な感じだったり、幻想的な感じだったり、エルフリーデの世界観に深みが増したような印象でした。
星野:ミュージック・ビデオを撮る曲って、よりいっそう歌詞や曲に対して深く考える時間が生まれるんですけど、リズム隊としてゆーやんと話していたのは、"この曲はどういうテンション感で演奏すればいいのか"ということでした。前半はギターとかもしっとりしているんですけど、後半はどんどん元気になっていく、ドラマチックな曲だなと思っていたので、間奏からどんどんテンションを高くできるようにして。あと、最後に向けてみくるちゃんの声がお客さんに届くようにっていうの話し合ってましたね。
-こちらはMVも公開されていますね。
星野:このMVで女の人が髪の毛を切るんですよ。切ったあとに鏡で自分の顔を見て、すごく前向きになっているのが今回の"rebirth"っていうテーマにハマっているなと。間違いなくリード曲だなって、しっくりくる感じはしました。みくるちゃんがこのMVあたりから表情とか動きに自信がついていて、すごく褒められてたよね? 後ろで弾いていてもみくるちゃんの成長はすごく感じてました。
-たしかに。それで言うと、ゆーやんさんもドラムの叩き方に自信が出てきている印象がありました。
ゆーやん:はい。私もあまり自信がないタイプだったんですけど、いつの間にかついてましたね。最初のころはよく"自信を持って"って言われてたんですけど、最近は言われなくなりました。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ビッケブランカ × Salyu
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
秋野 温(鶴)
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号















