Japanese
Miyuu
2020年03月号掲載
Interviewer:石角 友香
京都のお寺や神社でMAROON 5やBruno Marsのカバーを歌う動画をYouTubeで配信。国内外で話題を呼び、"YouTuber女子オーディション"でグランプリを獲得したことを契機に、シンガー・ソングライターとしての道を歩き始めたという、珍しいキャリアの持ち主であるMiyuu。EP、配信シングルや2作のミニ・アルバムを経て、ついに、1stフル・アルバム『BLUE・S・LOWLY』をリリースする。アコースティック・ギターの弾き語りからスタートした彼女らしく、オーガニックでゆったりしたテンポのナンバーが揃う本作。J-POPのシンガー・ソングライターとはひと味違う音楽性のルーツや、意外な10代の頃の素顔も話してくれた。
-Miyuuさんがクローズアップされたのは、京都のいろんな場所で洋楽カバーをしている動画がきっかけですよね。あれはロケに行って、あとで歌を重ねたんですか?
もともと自分で曲を作ったことがなくて、ライヴとかをしたこともなかったんですよ。公園でギターを弾いてて、バンドも特に組まずに、ずーっとひとりでやってて。でもあるとき、大阪の音楽の専門学校の子と仲良くなって、"作品を一緒に作ってみよう!"、"YouTubeにアップする?"となったんです。それで、"とりあえずレコーディングしてみたくない?"ということで、その専門学校のスタジオを使わせてもらって音だけ先に録ったんですよ。で、YouTubeにアップするなら映像はどこで撮る? ってなったときに、"せっかく発信するなら海外の人にも観てもらえるように、日本のきれいな景色を日本に来れない海外の人に向けて発信するの、面白くない?"というので京都に撮りにいくことになって、みんなで映像を作った感じですね。
-その頃は洋楽やJ-POPのカバーもですけど、ひとりで歌っていたと。
そう。なんでなんだろう? バンドとか、すごく憧れてたし好きだったんですけど、協調性があんまりないのか(笑)、そういう機会にあんまり恵まれなかった。
-専門学校の友達にバンドをやってる人も多かったのでは?
周りにいっぱいいました。私は普通の高校に通ってたんですけど、ちょうどアニメの"けいおん!"がすごく流行ってたときで。だから、女の子もみんな軽音楽部に入ってたんですけど、私は結果入らず(笑)。
-じゃあ最初からシンガー・ソングライターになりたかったというより、単純に歌うのが好きだったと?
歌うのがただ好きだから、最初はカラオケに行ったりしていて。でも、今でこそマイナーな洋楽も入ってるけど、当時のカラオケって全然洋楽が入ってなかったんです。私は洋楽を聴くのも歌うのも好きだったから、カラオケでは歌えないと思って。でも、"ギターがあれば自分で伴奏して歌えるやん"とひらめいて、そこからはよく夜中にひとりで、公園で歌ったりしてました(笑)。
-その頃からMAROON 5とか、Bruno Marsとかを歌ってたんですか?
ギターを始めたのが中学1年生で、そのときのきっかけがBOØWYをお母さんの車で聴いて、"あ、ちょっと楽器持ってみたい"っていうのでした。それでギターを買ったんです。
-BOØWYからアコースティック・ギターに(笑)?
なぜか(笑)。楽器屋さんに行くとアコギを勧められて。とりあえずギターが欲しいっていうので行ったので、エレキ、アコギの違いもそんなにわかってなかったし、木の温もりもあるし、アコギでいいかと思って買いました。そこからBOØWYの英語の曲に興味を持って、自分で訳したりして、洋楽を聴く流れになったんです。そのときずっと聴いてたのがMY CHEMICAL ROMANCEっていうバンドで。
-マイケミ(MY CHEMICAL ROMANCE)、復活しましたね。
そうなんですよ~! もう嬉しくて死ぬかと思った(笑)。しかも、LAの復活ライヴをファンが撮ってるのがフルでYouTubeに上がってて、もうヤバいんですよ! めちゃめちゃかっこ良くて当時のまんま。私、今まで3回ぐらい生で観てて。"サマソニ(SUMMER SONIC)"とかZeppのライヴとかを観たんですけど、もうそのときの気持ちが蘇りました。
-BOØWYは意外でしたけど、そのあとは洋楽育ちなんですか?
洋楽に限らず、自分が好きな曲はとことん聴くって感じでしたね。マイケミは私の最初の洋楽経験なんですけど、そのマイケミを辿っていってルーツになってるアーティスト、そのときだったらTHE SMASHING PUMPKINSとかも聴いて。歌詞カードの最初に載ってるライナーノーツを読むのが大好きだったんですよ。
-そうすると必然的に90年代のオルタナにいきますね。
そうですね。で、中1のときに買ったのがレギュラーの右利きのギターだったんですけど、高校生のときにNIRVANAの"MTV Unplugged"(MTVの音楽番組)のライヴをYouTubeで観て、"うわ、レフティ弾いてるやん"と。授業中に携帯で観てたんですけどね(笑)。それを観て絶対レフティのほうがかっこいいと思ったんです。で、通販で試し弾きもせずにレフティのギターを購入して、高校2年生ぐらいから弾き直して練習しました。
-ちなみに、オリジナルはいつ頃から作り始めたんですか?
オリジナルは大学に入ってしばらくした頃だから、19歳くらいからですね。きっかけはYouTuberオーディションを見つけたこと。就活を始めるタイミングだったんですけど、"自分は何をしたいんだろう?"とか、"何に興味があるんだろう?"とか、自己分析をするじゃないですか。そのときに、結構飽き性なので物事が続かないけど、音楽はBOØWYを聴き出してから歌うのもギター弾くのも大好きだったので、なんか音楽をライフワークにできたらいいなと思って。でも、技術的に何かを勉強してきたわけじゃないから、あわよくば歌を歌ったりできたら素敵だなっと思いつつ就活してたらオーディションの情報を見つけて、もう歳も歳だし(笑)。
-えぇ(笑)?
オーディションって12歳くらいの人が受けるイメージがあって。若い子が受けて、周りが育てていくみたいな。だから、歳も歳やし、無理やったらそのときはそのときやろって感じでいくつか応募してみたんです。すると"YouTuber女子オーディション"から電話がかかってきて、"審査で東京に来てください"って。"これ、自分の曲があったほうがいい感じかな? そっちのほうがプラスになるんかな?"と思って、ちょっと自分で作ってみようというのが初めてだったので、作曲はすごく遅いタイミングからです。
-最初にオリジナルを作るとき、歌詞はすぐ書けましたか?
逆にメロディが全然生み出せなくて。中学生のときから歌詞というか、思った感情を書くノートみたいのがあって、そこにずっと書いていたので、言葉はすらすら自分の中から出てきたんですけど、なんせメロディつけるのが難しかったです。"あぁ、このメロディめっちゃいいやん"と思ったら、今までに聴いてきた曲だったり(笑)。それが結構大変でした。でも、3曲入りのデモをオーディションの審査で作って渡しました。
-コードを覚えたりしていても、いざ作るとなると大変でした?
というか、最初の頃は全部同じような曲になってしまって。手癖がすごいから、今も曲を作るときに"あ、おんなじやん"ってのがいっぱいあって、アレンジャーさんと"ここを変えて"とか相談してる感じなんです。
-意識的にこういうテンポの曲を作ろうとか考えないと、どうしてもギターを持ったときの手癖が出てしまうと。
そうですね。Michael Kanekoさんとやってる番組(MUSIC ON! TV "ZOOM UP!")で最近ゲストに来たアーティストさんが、ギターとかを持ってると手癖でどうしても同じようなコードを弾いちゃうから、アカペラで1回曲を作るっていう人がいて、"あ、それ面白いな"と思って最近ずっとボイスメモでアカペラ録りまくってるんですけど(笑)、今度は逆にコードをつけられないということになって、ちょっと勉強中って感じです。
-ちなみに、2018年リリースのミニ・アルバム『COME ONE, COME ALL』を聴いて、今回の1stフル・アルバムを聴いたんですけど、以前よりももっとオーガニックになりましたね。
そうですね。それをテーマにしたくて。基本的にはギターの弾き語りでデモを作るんですけど、"この楽器をこうしてほしい"っていう伝え方をまだよくわかってなくて、以前はアレンジを任せっきりになってたんです。でも、今回は基本的にアコギと自分の声だけのデモからあんまり遠ざからないように、スタジオにアレンジャーさんと一緒に入って、こういうふうにしたいってその場で伝えて作っていった曲が多いので、デモからかけ離れてない曲が多いですね。
-音の隙間も多いし、こんなテンポ感でやってる人も珍しいというか、ものすごくゆったりしてますね。
ははは(笑)、そうですね。全体を通して結構ゆったりになってるかもしれない。前のミニ・アルバムまでは先行配信とか、タイアップをつけてもらった曲とかを集めたミニ・アルバムって感じだったんですけど、今回は最初にこういうアルバムにしたいっていう企画書みたいなやつを自分で作ったんです。今回のアルバムは朝日をテーマにしてるんですけど、"朝日がゆっくり海の上に昇っていくような、ストーリーがあるようなアルバムにしたい"ってまずみんなとの会議のときに話して。こういう曲を入れていきたいんだとか、全体的にスローなテンポがいいとか、合間には打ち込みの曲を入れてみようとかっていう話を、その企画書ありきで進めさせてもらったのが前までと違うところかなぁと思います。
LIVE INFO
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
RELEASE INFO
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号