Japanese
Base Ball Bear
2020年01月号掲載
Member:小出 祐介(Vo/Gt) 関根 史織(Ba/Cho) 堀之内 大介(Dr/Cho)
Interviewer:金子 厚武
歌はしっかり聴かせつつ、演奏には抑揚がある。それが今一番いい作り方なんじゃないかなって
-EPの収録曲がニュー・ミックスになっているように、やはり"サブスク時代のロック・バンドの音作り"には意識的だったのかと思いますが、どんな部分がポイントでしたか?
小出:一番はやっぱりダイナミクスですかね。一緒にやってる佐藤(宏明)さんという人は、今の海外のトレンドの音をすごく研究してる人で、下の出し方と、あとダイナミクスがポイント。いろんな音を詰め込みすぎて、演奏やアレンジに隙間がないと、レベル(音の出力レベル)が貼りついちゃうんですよね。これまでは自分たちも含め貼りつかせ気味の人が多くて。
-いわゆる音圧戦争と言われてた時期ですよね。
小出:そうですね。CDで聴くには音がデケぇほうがいいってことだと思うんですけど、それはダイナミクスを潰してるってことでもあって、要は"抑揚"を殺してるんですね。でも、サブスクのルールだと、抑揚を殺して音をデカくしようとするとリミッターがかけられちゃうんです。音を突っ込めば突っ込むほど音がちっちゃくなるっていう逆転現象が起きてしまう。そのなかで、バンド・サウンドで戦うためには強弱とアレンジの隙間が大事。ただギターを弾いてると埋まっちゃうんで、抑える場面をきっちり作らないとストリーミング映えしなくなっちゃう。これまでは情報量の多い、目が細かく詰まってるサウンドが多かったと思うけど、それって本当はプレイヤーそれぞれのアビリティが消えていく方向なんですよね。でも、今はそれぞれの演奏がちゃんと聴こえる録りと仕上げにしたほうが、ストリーミング映えする。これもまた結局、昔のような音作りなんで不思議な話でもあるし、理に適ってるようにも思います。
-関根さんは音作りに関してどんな部分を意識しましたか?
関根:私自身、埋め尽くしてしまう音楽とか、グリッドにきっちり合わせる演奏とかには魅力を感じてこなかったので、自分たちがロック・バンドとしてやれることはこれだなって思いながら演奏しました。グリッドに合わせるのが美しいことってなっちゃうのは嫌で、人の作るグルーヴのかっこ良さや迫力を失いたくないし、それが最後には勝つと信じたいから、自分がやれるのはそういうところかなって。最終的な好き嫌いは聴き手に委ねますけど、そういうかっこ良さに気づいてほしいなっていうのは心の中に秘めてます。
-堀之内さんはどうでしょう?
堀之内:僕、デモを作るときはエレドラでクオンタイズ(※演奏データのタイミングのバラつきを補正する機能)するとかして、1回忠実にやってみるんです。音も自分でシミュレーションして聴いてみて、それを曲ごとに当てはめるんですけど、3人になって音の絶対数が少なくなって、ルーム感とか、余白の音の鳴り方とかをすごく気にするようになりました。録りのエンジニアさんは前にもご一緒したことのある人だったので、お互いの成長を確認しつつ、さらには、『ポラリス』と『Grape』を作って更新した状態で今回のアルバムを作れて、すごく勉強になりましたね。
-楽器だけじゃなくて、ヴォーカルの処理もかなり面白いですよね。
小出:演奏自体はすごくスタンダードでシンプルなんですけど、ヴォーカルの処理はめちゃくちゃ今っぽくて。例えば、ディレイひとつとってもトレンドがあって、今だとだんだんピッチダウンしていくディレイが流行ってたり、あとは"リバーブ深ぇなぁ"みたいなのだったり(笑)。原音を食わない程度に、後ろについてるリバーブがポイントなんですよね。そこは佐藤さんのチョイスで、トレンドのサウンドを踏まえて、バンド・サウンドに持ち込むっていう。
-近年のヒップホップやR&Bにアンビエント的な音作りは欠かせないわけですけど、それをあくまでロック・バンドがやるっていうのは面白いですよね。
小出:あとは、歌のレベルの書き方ですね。歌がはっきり聴こえるように1文字単位でレベルを書いてるんです。抑揚って歌が一番出ちゃうんですよ。でも、歌と演奏も全部でダイナミクスを作っちゃうとただ生っぽくなっちゃうから、そこのコントラストのつけ方が大事で。歌はしっかり聴かせつつ、演奏には抑揚がある。それが今一番いい作り方なんじゃないかなって。なかなか面白い合わせ技になってると思います。
-新曲の4曲に関してはEPと並行して作っていたのでしょうか? それとも、直近に作られた4曲なのでしょうか?
小出:アイディアは『Grape』の頃からあったのもありますけど、ほぼほぼ直近に作りました。「Cross Words」は、ここまで1年やってきた3ピースでのサウンド構築がここで極まったと思いますね。レコーディングは一番時間がかかったんです。あれだけゆっくりで、ジャカジャカ弾いてるわけでもないので、手のニュアンスがめっちゃ出るんですよ。ちょっとした震えもミス・タッチも全部出ちゃうから、あれだけシンプルなのに、丸2日間弾き続けました。あとは歌詞的にも、この1年コミュニケーションについて考えてきたことが込められたので、良かったなって思います。
-「EIGHT BEAT詩」は作曲クレジットに関根さんの名前も入っていますね。いかにも生音ヒップホップ的なスネアの音もかっこいいです。
関根:チャップマン・スティックでループを作って、そこにラップを乗っける手法でした。演奏はリズム隊のふたりだけなので、そこにびっくりしてほしいです。
堀之内:この曲めちゃめちゃ大変なんですよ。"チャップマン・スティックの曲"って聴こえるかもしれないけど、ほぼドラムだけでやってるような曲ですからね(笑)。
-"EIGHT BEAT詩"というタイトルは「ポラリス」の歌詞に出てきていたフレーズで、見事な伏線回収になってるし、バンドのこれまでを辿る内容もグッと来ます。
小出:都築響一さんの"夜露死苦現代詩"っていう、川柳とか、玉置 宏さんのナレーションとか、いろんな詩的な言葉を収集して1冊にまとめてる本があって、それがすごく好きで。その本で初めて"現代詩"って言葉いいなって思ったんですよね。そこまで広く捉えられるのかって。で、たまたま"EIGHT BEAT詩"っていう言葉ができて自分なりの現代詩じゃないけど、ギター・ロックの文法をもっといろんな角度から考えてみたいと思ったんです。ギター・ロックって、内省的な歌詞が似合っちゃうんですよ。自分語りっぽい、いかに自分が悲しくて切ないかみたいな。僕もよく使うけど、そこにヒップホップっぽい、セルフボーストっぽいことを持ってこれないかと思ったときに、このタイトルならやれるかもってところから、この歌詞に発展したんです。
-「ポラリス」自体も固有名詞を使いながらメンバーのことを歌っていて、ある意味そこからの発展形とも言えそうですよね。
小出:アルバムの残り4曲を仕上げる段階で改めて全体のテーマを考えたんです。"3"が大事っていうのはありつつ、フレーズとして言える言葉が欲しくてもう1回考え直すと、バンドそのものを歌の題材にすることがありなんだって思えたアルバムだなって。作者の内面を描くことはずっとやってきてはいたけど、自分たちの姿、バンドとしての立ち姿を見せるのはギター・ロックには似合わない表現だと思ってたんです。でも、「ポラリス」を作って、最初はちょっと恥ずかしかったけど、これだけ自分たちの姿が見える音作りをしてるわけだし、これもアリなんだなって。じゃあ自分たちがなんで音楽をやってるのか、それ自体を歌にしてもいいと思ったし、その向こうにあるのは自分の人生の肯定でもあると思った。自分たちがここまでやってきたことの肯定、今ここでやっていることの肯定。それを自分たちで言えるっていうのは、ここまでキャリアを積んできたからこそだと感じるんですよね。このテーマ自体、ここまでやってきたからこそ出てきたものだと思います。
LIVE INFO
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ビッケブランカ × Salyu
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
秋野 温(鶴)
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
RELEASE INFO
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号











