Japanese
Crispy Camera Club
2019年08月号掲載
Member:ミサト(Vo/Gt) 稲本裕太(Cho/Gt) 中根トモヒロ(Ba) りんすけ(Cho/Dr)
Interviewer:秦 理絵
-今回は「Peggy Jean」とか「エンディングロール」で、いろいろな楽器の音を入れてますけど、そのあたりも煮詰めずにすんなり作れたんですか?
中根:いや、「Peggy Jean」は、アレンジで悩みました。僕が「Strawberry Fields Forever」(THE BEATLES)のイントロを使いたいなって言ったんですよ。それがハマったんです。
稲本:ほとんどまんまですよね(笑)。
りんすけ:もともとイントロからサビまで同じ曲調で作ってたんですけど、サビで雰囲気を変えたいなと思ったんですよ。で、ノリを変えていくなかで、中根君からTHE BEATLESのアイディアが出てきて。
稲本:でも、THE BEATLESをあまりにもそのまんま出すのはクソだと思うんですよ。だから、THE BEATLESっぽくないフレーズを足して、雰囲気を変えてますね。
-ざっくりとした質問になっちゃうけど、2010年代の海外インディー・シーンがリアルタイムで、90年代のギター・ポップに憧れる4人にとって、THE BEATLESはどういう存在ですか?
中根:最強のポップスじゃないですか。
稲本:お手本にしたいことが全部入ってるから、聴くたびに発見があるんですよね。音数が少なくてシンプルなんですけど、たくさんヒントがあるんですよ。
りんすけ:18歳のときに聴いたTHE BEATLESと、今聴くTHE BEATLESは違うなと思いますね。あのときは"THE BEATLESやから聴く"みたいな感じだったんです。今、いろいろな洋楽を聴いてきたうえで聴くと、"ここにこれ入れる?"とか、"何、この音!? 気持ち悪っ"みたいなことも、あの時代にやってると思うと、ワクワクしますよね。
-当時ものすごく前衛的なことをやってたはずなのに、そうは感じさせないですからね。
ミサト:難しく考えなくても、めちゃくちゃポップですよね。
稲本:THE BEATLESで言うと、Paul McCartneyがなんかのインタビューで言ってたんですけど、"俺とJohn(Lennon)は盗作の天才なんだよ"って。
中根:あぁ、知ってる。
稲本:"彼らでさえ、そういう感覚か"と思うんですよ。僕らも、ここであれを使って、こっちであれを使うみたいな感じで曲を作るんですけど、そこに、いかに自分のフィルターを通すか、ですよね。Crispy Camera Clubのふるいにかけることが大切なわけで。
-いろいろな音楽の要素を発見できることは、聴く側にとっても楽しみですよね。
中根:そういうのをパクりだとは思わないですからね。
稲本:"これって、あの曲でしょ?"って言われるのが嬉しいんです。
-「Peggy Jean」は英詞ですけど、これまでの作品でも、必ず1枚に1曲ずつ英語詞のナンバーを入れてますね。
ミサト:自然とそうなるんですよね。なんでですかね......(笑)。日本語で言うのは恥ずかしいというか、自分っぽくないなっていうことは英語になるんだと思います。
-たしかに、"毎日、ラヴ・ストーリーを空想してる"(=Love Stories are in my head everyday.)とか、あんまりミサトさんっぽくないかも。
ミサト:そうですよね。これは恋に落ちるような一瞬の衝撃も、自分の人生の一部になっていくっていうようなことを歌ってます。タイトルはあとで付けたんですけど、"ピーナッツ"のキャラクターにペギー・ジーンっていう女の子がいて。チャーリー・ブラウンの文通相手なんですね。それがなんとなくイメージに合うなと思ったのと、ペギー・ジーンという言葉の響きが気に入って付けました。
-「BIG EASY」は疾走感のあるサウンドに乗せた、ミサトさんと稲本さんのハーモニーが心地よいです。男女二声だからこその清涼感がありますよね。
中根:これはオルタナな速い曲にしたかったんですよ。ギターを適当に弾いて、これ、使えそうやなって言ってて。完全にメロディをあとから乗っけてるパターンですね。
稲本:わりと僕がギター・ロックっぽく弾いたら、ギター・ロックっぽくなるから、メロディックじゃないほうのパンクとかエモの、自分の好きな部分を出そうと思ったんです。
-エモの稲本さんが好きな部分っていうのは?
稲本:bloodthirsty butchersあたりの音ですね。速いギター・ロックだと、普通の曲になっちゃうから、いかに工夫するか。あとは歌のハーモニーとかで差別化しました。
りんすけ:ふたりの声がフックですね。実は稲本君のコーラスは、レコーディングで思いついて、その場で入れることにしたんです。
-「エンディングロール」はイントロのシンセが肝になってて、今までのCrispy Camera Clubにはない新鮮さを感じました。
ミサト:これは80年代のイメージでメロディを膨らませていったんです。
中根:でも、僕は結構無視しちゃったんですよ、それを。
りんすけ:私は最近のインディー・ポップをイメージして叩きました。シンプルにしたかったのでドラム3点しか使ってないんですよね。
ミサト:いや、それが良かったと思う。
-結局、ミサトさんがソングライターとして、曲のアイディアとか原型を作るけど、それをメンバーがぶち壊すところに、このバンドの面白さがありますもんね。
ミサト:そう、そうなんですよね。
中根:なんでも"それいい!"って言ってくれるから、(ミサトに)芯がないんちゃうかな?と思ったりもしますけどね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号