Japanese
SWANKY DOGS
2019年08月号掲載
Member:洞口 隆志(Vo/Gt)
Interviewer:秦 理絵
-ちなみに、前回のインタビュー(※2017年5月号掲載)では、『イデア』って、"やけくそ感"のあるアルバムっていう話をしてたんですよ。
あぁ、覚えてます。それで言うと、今回もそういう気持ちはあるんですけど、ちょっと意味合いが違うかもしれないですね。『イデア』のときは、ちょうどバンドを9~10年やってきたときで、"これが最後かもしれない"と思ってたんです。そういうがむしゃらな勢いでやってたけど、今回はもうちょっと"自分たちの強みはなんなのか?"っていうことを俯瞰して見られるようになったうえでの"やけくそ"なんですよ。これが人生最後のフル・アルバムになるとしたら、周りに何を言われても、自分らがやりたいことを提示したいっていうのがあったんですね。「around and around」みたいな歪んだ曲もできるし、「花火」みたいな曲もできる。そういうことを全部見せたかったんです。
-うんうん。
だから落ち着いた気持ちの"やけくそ"なのかな(笑)。こういう言い方が正しいかわからないけど、最近のバンドの流れとか、日本の音楽シーンを見たときに、"きっとみんなはこういうのが好きなんでしょ?"とか、"こういう声で、こういうものを歌うと、きっとみんな反応するんでしょ?"っていうものに対して抵抗したかったというか。自分らがいちばん生きる、媚びないものを作りたいなと思ったんですよね。
-その気持ち、めちゃくちゃ今回のアルバムに出てますね。
ですよね。もともと自分らの気持ちに左右されるアルバムができていくバンドなので(笑)、全然フィクションは書けないんです。
-っていう話を聞くと、前回の"やけくそ感"に引き続き、今作に表れてる想いを端的に表すと、"それでも感"かなぁと思うんですよ。
あっ、うん。わかります。歌詞でも歌ってますよね。
-そう。「ワンダーライフ」とか。
「ワンダーライフ」は、10年ぐらい昔の曲ではあるんですけど、最近の自分たちにすごくハマるんですよね。やっぱり地元にいると、いなくなっていく同世代のバンドも多いんですよ。ってなったときに、自分らも"ぼちぼちなのかな"って思わざるをえない瞬間もあったりして......。それでも、僕らはバンドで好きなことをやってるんだっていうのを、たぶん今回のアルバムでは言いたかったんだなって思いますね。
-今、かなり正直に話してくれてますね。
はい。それが今、自分たちが生活をしながら感じてることだし、それをそのまま歌うことが、同じように生活している人にも伝わると信じてやってるんです。
-"ぼちぼちなのかな"みたいなことを考えてたのは、いつ頃ですか?
前作『イデア』を作ってるときにも思ってました。基本僕らは暗めのスタンスなんですよね......でも、パッパラパーなところもあって。だからこそバンドを続けられてると思うんです。変に抱え込まず、音楽にアウトプットできてる。アホで良かったなって思います(笑)。きっとバンドをやってることが、仕事になりすぎないまま来てるんですよ。
-(笑)たしかに「灯り」では、"大人になるのは建前と体だけで/頭の真ん中は きっとあの夜のまま"って歌ってますし。
あぁ、まさに。全部出ちゃってますね。「灯り」は、詳しくは書いてないけど、ラヴ・ソングなんですよ。"あなた"のことを想う気持ちを書いた曲で。『イデア』までではあんまり書いてこなかったようなことを書けたんです。「Annie」もですね。
-「Annie」をリード曲にしたのは、今まで歌えなかったことを歌えたからですか?
リードにした理由は、今回のアルバムの中では、どちらかと言うと、バンドっぽい曲だし、明るいからっていうのもありますね。歌い始めで"あなたを想っている"って言えたことが、自分にとっては大きいんです。『イデア』を出すときに、もうちょっとしたらいろいろ終わっちゃうかもしれないと思ってて......それは今も思ってるんですけど、いつまでもこの生活が続くわけじゃないって考えたときに、月並みかもしれないけど、言いたいことは言っておきたいなって感じたんですよ。それを自分の言葉で表すときに、"あなたが好きです"でも、"あなたを愛しています"でもないような気がして。すべてをひっくるめて、"あなたを想っています"っていうのが、自分らしいなって思ったんです。
-わかる気がします。
一緒にいられなくても、"どこかであなたが優しい気持ちでいてほしい"っていうのを言えたんじゃないかなと思うから、これがリード曲になるのが僕の本望なんですよね。
-洞口さんの中で、"あなた"っていうのは具体的に顔が浮かんでるんですか?
そうですね。バンドのメンバーとか、チームの人たち、ライヴハウスの人とか。あと、いなくなった人にも、今さらだけど、言いたいなって思っちゃうんですよ。僕は過去を振り返るのが大好きだから(笑)。でも、それは執着するっていう意味じゃなくて、今まで関わってきた人たちとの過去があるから未来もあるし、それをないがしろにしたくないなと思うんです。
-SWANKY DOGSの曲って、ほとんどその想いが根底にあるんじゃないですか?
うん、過去を肯定したい気持ちはずっとあると思いますね。
-今回のアルバム・タイトルは"Light"=光っていうのも、"あなた"の存在を意識したときに出てきた言葉なんだろうなと思いました。
そう、ちゃんと"あなた"に光が当たってほしいなと思うんです。別に自分たちが光になりたいわけじゃないですからね。アルバムのタイトルは、全部歌詞ができてから付けたんですけど、歌詞に"灯り"とか"光"とか"朝焼け"っていう言葉が入ってて、そういうことを言いたかったんだなって思ったんです。ギラギラ光ってる感じではなくて、真っ暗ななかでロウソクをつけるような感じというか。遠くで光ってる灯台みたいに、行く道を照らすような"Light"のイメージですよね。
-特にアルバムの最後に入れた「ワンダーライフ」は光の曲ですよね。
今作ったときのことを思い返すと、かなり生きることに悲観しきってたときに作った曲なんです。最後に"大丈夫さ うまくいくよ"って歌ったのは、全然うまくいってなかったから、"大丈夫だよ"って誰かに言ってほしかったんですよね。
-もともとライヴ会場限定のCDに入れていた「Wander Life.」の再録版が「ワンダーライフ」ですが、改めて今回のアルバムに入れようと思ったのは?
"書くが、まま"っていう映画の劇中歌に(「Wander Life.」を)使ってもらったことがきっかけですね。監督の上村(奈帆)さんが、東京のライヴにも来てくれるお客さんだったんですよ。その映画の中では、当時の音源をそのまま使ってもらったんですけど、アルバムに入れるにあたって、当時のことを思い返して改めて録り直したんです。再録ではストリングスを入れて広がりを出してるのと、昔の音源ではコーラスを結構重ねてたんですけど、今回はヴォーカル1本で録ってて。より歌が強く伝わればっていうのはありますね。
-歌詞はまったく変えてないんですか?
当時のままです。"生きることの全ては なんにもわからないのに"って歌ってるけど、結局10年経ってもわからないなと思ったんですよね。同じように"晴れわたるよ"っていう気持ちも、今も変わらないんです。でも、当時は自分に歌ってたけど、今だったら周りの人にも歌いたいと思える。アルバム全体は暗めだけど、結論として"晴れわたるよ"、"大丈夫さ"に辿り着けたのは良かったです。
-10年前の自分自身も肯定するような、意義深い再録ですね。
うん、当時の自分を褒めましたね。よく悩んで書いたなって(笑)。
-こうやってアルバムが完成したら、やっぱり最後になんかしたくないでしょう?
そうですね。やっぱりバンドを続けていくことって本当に難しいなと思うんですよ。年齢的なところもあるし、もっとCDを売りたいし、ライヴの動員も増やしたいけど、今は何よりも継続的にライヴをしたり、作品を出し続けたいって強く感じてます。
-正念場ですね。
うん、ずっと正念場です(笑)。だからこそ勝負のアルバムができたと思うので。腐ってもロック・バンドでありたいから、媚びずに魂を持ってやっていきたいですね。
LIVE INFO
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号













