Japanese
popoq
2019年07月号掲載
Member:上條 渉(Vo/Gt) オグラユウキ(Ba/Cho) 右京(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
轟音やエアリーなギターが絡むレイヤー・サウンドの中、中性的で、憂いを帯びた上條 渉のハイトーンが漂い、美しいメロディ・ラインとドリーミーな歌を紡いでいく。シューゲイザーやポスト・ロック、アンビエントなど様々な影響を感じ、3人の音で繊細な飴細工でも作り上げていくようにアンサンブルを重ねていくのがpopoq(読み:ポポキュー)の音楽。どこか愛らしい生きもののような響きを持ったpopoqというバンド名は、特に意味はなく字面で決めたそうだが、その音楽性が確立していくに連れ、右にも左にも流されないというような意味合いが加わることとなった。今年コドモメンタルINC.に所属し、そこからの第1弾作となる1stミニ・アルバム『Essence』は、彼らの思う、彼らだからこそ鳴らせる美しさが6曲の形で追求された。
-このバンドはどんなふうに結成したんですか。
上條:もともと右京は僕の高校の先輩で、学校の軽音部で出会ってバンドを始めて。それから最終的に募集をかけてベースのオグラが加入して、popoqになったという感じです。軽音部時代は一緒にやっていたわけではないんですけどね。
右京:いい声だなと思ってずっと目をつけていたんです(笑)。でも当時は他にバンドを組んでいたので、卒業をきっかけに"一緒にやろうよ"と声を掛けて。
-学生時代はどんなバンドをやっていたんですか。
右京:僕はコピバンだったんですけど、ドラムを始めたてだったので、スキルアップのためにいろいろとやってましたね。コピーしていたのは、THE BACK HORNとか......。
上條:9mm Parabellum BulletとかELLEGARDENもやってたよね。
-募集をかけてということですが、オグラさんはどうやって出会うんですか。
オグラ:バンドがスタートして時間が経ってから出会いました。自分も高校時代にバンドはやっていたんですけど、卒業してから3~4年はバンドをやっていなかったんです。でもやっぱり音楽をやりたいなと思って、Twitterを見ていたときに、いいバンドがいるなと。まず声を聴いて、一緒にやりたいなって思ったんです。
-オグラさんはどういう音楽のバックボーンがあるんですか。
オグラ:僕は最初にX-JAPANのHIDE(Gt)を見て、そのヴィジュアルと曲に衝撃を受けて。そこからどっぷりX-JAPAN、LUNA SEA、L'Arc~en~Cielという感じでハマっていきましたね。
-この3人が揃ったのはいつ頃だったんですか。
右京:2014年ですね。そこから初めて音源を出したのが2016年なので、2年かかったんですけど。そこまではずっとライヴとか制作をしてました。
上條:なかなかコンポーザーとしての実力が足りてなかったんです。今はこのふたり(上條、右京)が主にコンポーザーとして作っているんですけど、それがようやく形になったのが、2016年の1st EP『Othello』の頃だったんです。
-結成したときに、どういうバンドにしたいか考えていましたか。
右京:僕は、上條のこの声を生かしたかったんです。このボーイ・ソプラノで、美しい演奏、美しい音楽をしたいと思っていて。あとは、自分の中に抱えているものを全部出して表現できたらいいなと思ってました。
上條:僕はふたりが言ってくれているように、自分の声は唯一無二だと思っているので。だからこそ僕が歌うことで、それが僕の音楽になるなと考えていたんです。そこに3人のバックグラウンドにある音楽ややりたい要素を取り入れて曲を作るという流れになれば、自然とpopoqの音楽になっていくのかなと思いますね。
-シューゲイザーやポスト・ロック的な影響も窺える音楽ですが、そういったバンドも聴いていた感じですか。
右京:高校を卒業してから音楽をいろいろと聴き始めたんです。それまではYMOとかヴィジュアル系とか、様式美みたいなものが好きで。そのあとに、MY BLOODY VALENTINEとかSIGUR RÓSに入っていって。
-どういう経緯でそういうバンドに触れていくんですか。
右京:僕、Ivy to Fraudulent Gameの付き人をやっていて。そのコンポーザーである福島(由也/Dr)さんは今僕らのエンジニアをやってくれているんですけど──
-なるほど、それで今回の作品でも福島さんやアイビー(Ivy to Fraudulent Game)のクレジットが入っているんですね。
右京:はい、ずっとレコーディングをやってもらっているんです。そこで彼の音楽の話とか音楽に対する姿勢を見て、いろいろ吸収してきましたね。もともと高校の同級生で、ドラムを始めるきっかけも、彼を見てかっこいいなと思ったからなんです(笑)。それで、"舎弟にしてください!"って言って。
オグラ:はははは(笑)。
上條:僕は高校生のときに残響レコードのバンドをよく聴いていて。そういうルーツでポスト・ロックの要素があって、あとは先輩にアイビーがいたので、根底にはそういった音楽がありますね。
-福島さんのような近しい人に録ってもらうのは心強いですね。
上條:今までの作品をずっと手掛けてくれてるんです。ある意味、第4のメンバーってくらい大切な方ですね。
右京:自分たちが持っていきたい理想に対して及ばない部分を、一緒に考えて作っていく感じで、そこも楽しみのひとつだったんですよね。今回は作品として5作目になるんですけど、一番いいものを作って出そうという思いはありました。
-これだっていうものが、今作でできた感触がありますか。
右京:この体制になって初めて作った曲が、1曲目に入った「flower」なんです。この曲ができたときに、CDを作るときには絶対この美しい曲を入れようって思っていて、1st EP『Othello』に収録したんです。でもこのEPは廃盤になったので、今しか収録するタイミングがないと思ってました。
上條:僕もこの曲は今回絶対に入るだろうなと思ってましたね。
-それくらい、曲ができたときの完成度が高くて、これが自分たちの曲なんだっていう思いがあったんですね。
右京:それまで自分が断片的に作ってきたものは、どこか納得がいかなかったんですけど、この曲ができあがったとき、急にヴィジョンが見えたというか。
上條:この曲ができて、これから僕たちはこういう音楽をしていきたい、こういうものをやっていきたいという道筋ができた感じでしたね。
-「flower」はどんなふうにできあがった曲だったんですか。
上條:この曲の原形は僕が作ったんです。断片的でしたけど、いろんなコードや歌のメロディはずっと自分の中であって。そこを直感に近い感じで、聴き心地がいいように形作っていって。ガチガチに作ろうというよりも、流れるままに、自分がいいなと思ったものをそのまま形にしたものが「flower」だったんです。
オグラ:すごく必然的にできあがっていった感じはありましたね。作ってるというよりは、できるべくしてできたというか。
上條:僕のデモは弾き語りだったんです。そこからアレンジをしていくんですけど。
右京:当時からシューゲイザーとかも聴いてはいたんですけど、この曲のサウンドとして何を当てはめていくか、どの音像にしていくかというときにピッタリとハマったのがシューゲイザーだったんです。意識はしてなかったけどシューゲイザーっぽいものが、きれいに当てはまったなと。
上條:僕が作ったときの感覚でも、この曲ではずっとファズを踏みたかったんですよね。あとはアンビエントな要素がすごく好きなので、シマー・リバーブとかきれいなディレイとか、そういうエフェクターをいろいろと模索するのがすごく好きで。その中でファズとシマー・リバーブをかけてみたときに、あ、できたなっていう。それでやっとこの曲の音像ができた感じでした。
-今回収録するにあたって、アレンジはまた変化しているんですか。
右京:そうですね。当時はまだ右も左もわからないような状態で作ってましたけど、ライヴで演奏を続けてきて理解度も深まってきたので。シンセを入れたりコーラスを重ねたりとか、今の自分たちにできることもしていますね。
上條:最初のEPの「flower」を聴いてくれた人が、今回の新しい「flower」を聴いて、本質は変わらなくとも新しいなと感じてもらえる曲になったかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号