Japanese
popoq
2019年07月号掲載
Member:上條 渉(Vo/Gt) オグラユウキ(Ba/Cho) 右京(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
轟音やエアリーなギターが絡むレイヤー・サウンドの中、中性的で、憂いを帯びた上條 渉のハイトーンが漂い、美しいメロディ・ラインとドリーミーな歌を紡いでいく。シューゲイザーやポスト・ロック、アンビエントなど様々な影響を感じ、3人の音で繊細な飴細工でも作り上げていくようにアンサンブルを重ねていくのがpopoq(読み:ポポキュー)の音楽。どこか愛らしい生きもののような響きを持ったpopoqというバンド名は、特に意味はなく字面で決めたそうだが、その音楽性が確立していくに連れ、右にも左にも流されないというような意味合いが加わることとなった。今年コドモメンタルINC.に所属し、そこからの第1弾作となる1stミニ・アルバム『Essence』は、彼らの思う、彼らだからこそ鳴らせる美しさが6曲の形で追求された。
-このバンドはどんなふうに結成したんですか。
上條:もともと右京は僕の高校の先輩で、学校の軽音部で出会ってバンドを始めて。それから最終的に募集をかけてベースのオグラが加入して、popoqになったという感じです。軽音部時代は一緒にやっていたわけではないんですけどね。
右京:いい声だなと思ってずっと目をつけていたんです(笑)。でも当時は他にバンドを組んでいたので、卒業をきっかけに"一緒にやろうよ"と声を掛けて。
-学生時代はどんなバンドをやっていたんですか。
右京:僕はコピバンだったんですけど、ドラムを始めたてだったので、スキルアップのためにいろいろとやってましたね。コピーしていたのは、THE BACK HORNとか......。
上條:9mm Parabellum BulletとかELLEGARDENもやってたよね。
-募集をかけてということですが、オグラさんはどうやって出会うんですか。
オグラ:バンドがスタートして時間が経ってから出会いました。自分も高校時代にバンドはやっていたんですけど、卒業してから3~4年はバンドをやっていなかったんです。でもやっぱり音楽をやりたいなと思って、Twitterを見ていたときに、いいバンドがいるなと。まず声を聴いて、一緒にやりたいなって思ったんです。
-オグラさんはどういう音楽のバックボーンがあるんですか。
オグラ:僕は最初にX-JAPANのHIDE(Gt)を見て、そのヴィジュアルと曲に衝撃を受けて。そこからどっぷりX-JAPAN、LUNA SEA、L'Arc~en~Cielという感じでハマっていきましたね。
-この3人が揃ったのはいつ頃だったんですか。
右京:2014年ですね。そこから初めて音源を出したのが2016年なので、2年かかったんですけど。そこまではずっとライヴとか制作をしてました。
上條:なかなかコンポーザーとしての実力が足りてなかったんです。今はこのふたり(上條、右京)が主にコンポーザーとして作っているんですけど、それがようやく形になったのが、2016年の1st EP『Othello』の頃だったんです。
-結成したときに、どういうバンドにしたいか考えていましたか。
右京:僕は、上條のこの声を生かしたかったんです。このボーイ・ソプラノで、美しい演奏、美しい音楽をしたいと思っていて。あとは、自分の中に抱えているものを全部出して表現できたらいいなと思ってました。
上條:僕はふたりが言ってくれているように、自分の声は唯一無二だと思っているので。だからこそ僕が歌うことで、それが僕の音楽になるなと考えていたんです。そこに3人のバックグラウンドにある音楽ややりたい要素を取り入れて曲を作るという流れになれば、自然とpopoqの音楽になっていくのかなと思いますね。
-シューゲイザーやポスト・ロック的な影響も窺える音楽ですが、そういったバンドも聴いていた感じですか。
右京:高校を卒業してから音楽をいろいろと聴き始めたんです。それまではYMOとかヴィジュアル系とか、様式美みたいなものが好きで。そのあとに、MY BLOODY VALENTINEとかSIGUR RÓSに入っていって。
-どういう経緯でそういうバンドに触れていくんですか。
右京:僕、Ivy to Fraudulent Gameの付き人をやっていて。そのコンポーザーである福島(由也/Dr)さんは今僕らのエンジニアをやってくれているんですけど──
-なるほど、それで今回の作品でも福島さんやアイビー(Ivy to Fraudulent Game)のクレジットが入っているんですね。
右京:はい、ずっとレコーディングをやってもらっているんです。そこで彼の音楽の話とか音楽に対する姿勢を見て、いろいろ吸収してきましたね。もともと高校の同級生で、ドラムを始めるきっかけも、彼を見てかっこいいなと思ったからなんです(笑)。それで、"舎弟にしてください!"って言って。
オグラ:はははは(笑)。
上條:僕は高校生のときに残響レコードのバンドをよく聴いていて。そういうルーツでポスト・ロックの要素があって、あとは先輩にアイビーがいたので、根底にはそういった音楽がありますね。
-福島さんのような近しい人に録ってもらうのは心強いですね。
上條:今までの作品をずっと手掛けてくれてるんです。ある意味、第4のメンバーってくらい大切な方ですね。
右京:自分たちが持っていきたい理想に対して及ばない部分を、一緒に考えて作っていく感じで、そこも楽しみのひとつだったんですよね。今回は作品として5作目になるんですけど、一番いいものを作って出そうという思いはありました。
-これだっていうものが、今作でできた感触がありますか。
右京:この体制になって初めて作った曲が、1曲目に入った「flower」なんです。この曲ができたときに、CDを作るときには絶対この美しい曲を入れようって思っていて、1st EP『Othello』に収録したんです。でもこのEPは廃盤になったので、今しか収録するタイミングがないと思ってました。
上條:僕もこの曲は今回絶対に入るだろうなと思ってましたね。
-それくらい、曲ができたときの完成度が高くて、これが自分たちの曲なんだっていう思いがあったんですね。
右京:それまで自分が断片的に作ってきたものは、どこか納得がいかなかったんですけど、この曲ができあがったとき、急にヴィジョンが見えたというか。
上條:この曲ができて、これから僕たちはこういう音楽をしていきたい、こういうものをやっていきたいという道筋ができた感じでしたね。
-「flower」はどんなふうにできあがった曲だったんですか。
上條:この曲の原形は僕が作ったんです。断片的でしたけど、いろんなコードや歌のメロディはずっと自分の中であって。そこを直感に近い感じで、聴き心地がいいように形作っていって。ガチガチに作ろうというよりも、流れるままに、自分がいいなと思ったものをそのまま形にしたものが「flower」だったんです。
オグラ:すごく必然的にできあがっていった感じはありましたね。作ってるというよりは、できるべくしてできたというか。
上條:僕のデモは弾き語りだったんです。そこからアレンジをしていくんですけど。
右京:当時からシューゲイザーとかも聴いてはいたんですけど、この曲のサウンドとして何を当てはめていくか、どの音像にしていくかというときにピッタリとハマったのがシューゲイザーだったんです。意識はしてなかったけどシューゲイザーっぽいものが、きれいに当てはまったなと。
上條:僕が作ったときの感覚でも、この曲ではずっとファズを踏みたかったんですよね。あとはアンビエントな要素がすごく好きなので、シマー・リバーブとかきれいなディレイとか、そういうエフェクターをいろいろと模索するのがすごく好きで。その中でファズとシマー・リバーブをかけてみたときに、あ、できたなっていう。それでやっとこの曲の音像ができた感じでした。
-今回収録するにあたって、アレンジはまた変化しているんですか。
右京:そうですね。当時はまだ右も左もわからないような状態で作ってましたけど、ライヴで演奏を続けてきて理解度も深まってきたので。シンセを入れたりコーラスを重ねたりとか、今の自分たちにできることもしていますね。
上條:最初のEPの「flower」を聴いてくれた人が、今回の新しい「flower」を聴いて、本質は変わらなくとも新しいなと感じてもらえる曲になったかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号