Japanese
popoq
2019年07月号掲載
Member:上條 渉(Vo/Gt) オグラユウキ(Ba/Cho) 右京(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
何か新しい象徴になりたいと考えたとき、こうだねってすぐにわからないものの方が絶対に面白い
-「lorelei」は上條さんとオグラさんで歌詞を書いていますが、これはどうやって進めていったんですか。
上條:この曲は、テーマは決まっていたんですけど、どうしてもそのとき僕と右京が歌詞を書けなくなっちゃって、ダメだ、ダメだってなっていて。
右京:もうレコーディングの直前だったんですけどね。
上條:オグラさんは、僕や右京の歌詞を邪魔したくないという気持ちがあって、ずっと歌詞に関しては助言をしてこなかったんです。しかもいい歌詞だから言うことはないと言ってくれていて。でもさすがに、ふたりともスランプになっている姿を見て──
右京:"俺が手伝うよ"と言ってくれたんですよね。
オグラ:ふたりの書く歌の世界観が好きなんです。僕も右京も"スター・ウォーズ"がめちゃくちゃ好きで、自分でもちょうど観返していた時期だったから、これはもうテーマは"スター・ウォーズ"にしようと。"スター・ウォーズ"ってただのSFじゃないんですよね。深い人間性とか、光と闇とかを描いていて、そういうことを右京と話しているときに、面白いなと思っていたから、それを歌詞にしてみようと、1時間くらいでさらっと書いて。
上條:それでオグラさんが持ってきてくれた歌詞を、僕も自分なりに書き換えたり、"歌うならこっちの言葉がいいな"って変えたりして。それでふたりで共作できた感じなんです。
-「lorelei」は3人がうまく絡んでできあがった曲ですね。
上條:そういう意味でも、この3人じゃなきゃできなかったなと思います。
右京:やっぱりタイトルが決まってると、書きづらいのかな(笑)? 音はCOCTEAU TWINSとか THE SMITHSとかから影響を受けて作ろうっていうのはあったので、曲は早かったんですけどね。
-タイトルは、音の中から拾っていくような感覚なんですかね。この"lorelei"というのはどんなイメージで付けたんですか。
右京:COCTEAU TWINSに「Lorelei」という曲があるんです。聴いていたとき、自分でもこういう曲が書きたい、自分たちなりの解釈でできたらいいなと思っていたんですね。それでローレライという言葉の意味を調べてみたら、ギリシャ神話で言うセイレーンのような感じで、その歌声で船乗りを惑わせて、破滅させてしまうっていう水の精の伝説があるんです。それにも惹かれましたね。
上條:僕が、そのローレライさんになれたらいいなということで(笑)。人を惹きつけられるような魅力的な歌を歌いたいなって。
-この曲は他の曲に比べると、ちょっとメッセージっぽいというか、投げ掛けるような響きも感じます。
オグラ:それも完全に自分の中では"スター・ウォーズ"でしたけどね(笑)。"大丈夫 あなたは"というフレーズは、敵に攻め込んでいくようなときに掛ける言葉としての"大丈夫だよ"というのもあるし、自分に対して"大丈夫だよ、安心して"という意味合いも込めて書いていて。今までのpopoqの曲には、そういうふうにリスナーに問い掛けるような歌詞はなかったんですけど、この曲はリスナーに寄り添うものでもあるのかなと思います。
-そしてラストが「solaris」。まさに先ほどから出ている宇宙に関連したタイトルがここでも出てきましたね。
右京:これは渉さんが弾き語りで作っていた曲で。半年くらいの間作っていたんですけど、原型は今とは全然違うもので。
上條:今は3拍子ですけど、もとは4拍子の曲だったんです。
右京:メロディもコードも違ったんですけど、彼が曲作りでスランプになってしまって、僕が引き受けたんです。これは絶対にいい曲になるって見えていたから、そこからすぐにできて。
上條:たしかに。最初に弾き語りでできたときに、右京が"これでいこう"と言ってくれたので。まさに「flower」ができたときの感覚と同じでしたね。そこで歌詞を書いていったんですけど、右京から"solaris"というワードを貰っていたので、"惑星ソラリス"という映画を観たりして、僕のそのときの気持ち──夜になってセンチメンタルになってしまう気持ちとかを書いていきました。
-この「solaris」でMVを作っているんですね。それくらい手応えがあったと。
上條:はい。「flower」をきっかけに僕たちのことを知ってくれたり、好きになってくれたりする方って多くいるんですが、そういう人たちが「solaris」を聴いてくれて、"「flower」を好きになった頃を思い出すような曲だね"って言ってくれたり、"だけど新しい曲だね"って言ってくれたりするんです。全部の曲がもちろんそうだと思うんですけど、この「solaris」はよりpopoqらしい1曲なのかなって思っています。
-マニアックさもありポップ性もあり、ひと言では言い切れないような音楽を作ろうっていう姿勢を改めて感じます。
右京:そういうものが好きなんです。何か新しい象徴になりたいと考えたとき、こうだねってすぐにわからないものの方が、絶対に面白いじゃないですか。
上條:だから"〇〇っぽいね"というよりも、"popoqらしいね"というのがいいですね。
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号











