Japanese
LAID BACK OCEAN
2019年07月号掲載
Member:YAFUMI(Vo) KAZUKI(Gt) SHOUYA(Ba) SEIJI(Dr) SYUTO(Pf)
Interviewer:杉江 由紀
これからもこいつらと音楽やりてぇなって改めて思いました
-なるほど、そういうことでしたか。それから、話は少し前後しますが、今作『DEFY』の楽曲制作の段階では、バンド内でどのようなやりとりがあったのかということもぜひ教えてください。
YAFUMI:曲作り自体を始めたのは去年の秋くらいで、そこからはスイッチが入ってめちゃくちゃ作りまくりましたね。そして、今年の頭から春先にかけてだったかな。"そろそろLBOとしての結果を出さないとヤバいんじゃないの"っていう話し合いを、メンバー内や事務所の人たちとよくするようになって、"こういう感じの曲があるといいんじゃないか"となって、さらに曲作りを重ねていった感じでしたね。
-その"こういう感じの曲"とは、具体的にどのような系統もしくは雰囲気の曲のことを指していたのかが気になります。
YAFUMI:多くの人たちに届くもの、人の心に強く訴え掛けるものっていうことです。ポピュラリティのあるものをやらなければならないんじゃないかっていう話も出ましたよね。ところが、いざ"よし、やろう!"ってなったら、みんなそれとは全っ然違うものを作ってきちゃったんですよ。で、"あー、LBOってこういうバンドだよね"と再確認することになっちゃいました(笑)。
-なるほど。いわゆるベタで売れ線なものは作るに作れなかったと。
YAFUMI:ステレオタイプな考え方からいけばいいメロディ、共感を呼びやすい歌詞みたいな言葉が会議なんかでは出やすいけれども、俺たち自身はあんまりそう思っていないんじゃないかな。音楽を欲している人たちにとって、それが本当に必要なものだとも感じていないんだろうし、聴き手の心の奥まで刺すものを作るうえで重視するのはそれだけじゃないって考えてるんだと思います。
-もちろんLBOの生み出すメロディの秀逸さは折り紙つきですし、歌詞に至っては聴き手の心を抉るようなインパクトを持ったものも多いわけで、このバンドが志しているのが"無難で売れそうなもの"ではないことは、重々承知しておりますよ。
YAFUMI:やっぱり、新しい作品を発表するからにはそこに驚きを感じてほしいですしね。それに、聴き手に対して本当の意味で与えたいのは生きていくうえでの新しい視点なんですよ。音楽を通してそれを表現したい。そういう意味で、今回レコーディング前の話し合いをしているときSEIJI君に言われて、嬉しかったし、悲しくもあった言葉がひとつありまして。"YAFUMIの作る曲や歌詞って、発明品としては最高に面白い。ただ、それをどうやって使っていいのかはわかんないものばっかりだよね"って(笑)。
SEIJI:確かに言いました(苦笑)。
YAFUMI:だからね、今回はちゃんと誰もが使い道のわかる発明品を作ろうと思ったんです。思ったはずなんだけど、結局は俺もそうだし、みんなが作ったものも、どれもこれも使い道がよくわかんないものばっかり集まっちゃった(笑)。なんだかんだ言ってもみんなこういうものが好きだし、使い道は明確じゃないにしても、"面白いものができたよね"ってなることが嬉しいんでしょうね。そして、聴いてくれる側にもそこの面白さを楽しんでほしいなと願っている人間が揃っているのが、LBOなんですよ。
-やや極端な喩えではありますが、そうした発想はドクター中松に近いのかもしれませんね。あの方の発明した有名なジャンピングシューズも跳べるのは楽しくていいけれど、それを何にどう活用すればいいのですか!? というような遊び心の強い商品ですし。
YAFUMI:そうそうそう! 跳べるのはわかった。で、それで? っていう(笑)。
SEIJI:だけど、実際に数として売れるのはジャンピングシューズではなく、100円ショップにあるような、主婦が発明した使い道の限定された生活雑貨なわけじゃないですか。それでも、僕らは"ワクワクするし面白いからいいじゃん!"って盛り上がれるものの方を発明したいんですよ。
YAFUMI:そのへんの感覚は、例えば今回の4曲目に入ってる「7Up」にもすごくよく出てるよね。これはKAZUKIと共作をしていて、前半を自分が作ってサビをKAZUKIがつけたんですけど、"この流れでサビがそんな意表をつく展開になるの!?"っていう曲に仕上がっちゃいましたから。
KAZUKI:まずは、メンバーをびっくりさせたくて。この展開は、"ぜってービビるだろ!"って自信あった。
YAFUMI:ビビったし、"やってくれたなぁ"って呆れたよ(笑)。それで、スタジオでみんなに"KAZUKIがこんなことやってくれちゃってるんだけどどう思う?"って聞いたら、SEIJI君が"これヤベぇ。めちゃめちゃカッコいい!"ってすごく感激してんの(笑)。
SEIJI:"KAZUKIがそうくるなら、俺も負けないようにやったろ!"ってなるしね。
-センスが合う仲間と音楽が作れているというのはとても素晴らしいことです。
YAFUMI:いやほんと。これからもこいつらと音楽やりてぇなって改めて思いましたよ。そういうちょっと変な相乗効果がこのアルバムにはいっぱい入ってます。そう考えると、俺らの死に場所は決まっちゃったとも言えるよね。誰もいない荒野に住み着いて、開拓して、そこを有名な土地にしていくしかない。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
- 2025.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号