Japanese
LAID BACK OCEAN
2018年06月号掲載
Member:YAFUMI(Vo) KAZUKI(Gt) KYOHEI(Ba) SEIJI(Dr) SYUTO(Pf)
Interviewer:杉江 由紀
月は海に潮の満ち引きをもたらす。そして、月は昔から飽きることなく暗い新月の夜から始まる物語を、地球にいる私たちに繰り返し見せてくれている。バンド始動から、実に8年。紆余曲折を経ながらも、常に果敢なるスタンスで活動を続けてきたLAID BACK OCEANが、いよいよ満を持してこのたび完成させた1stフル・アルバムには"NEW MOON"の名が冠せられることとなった。フロントマンであるYAFUMIが放つ強烈なメッセージと、ピアニストを擁するバンドとして彼らが織りなす躍動感に溢れる音。今作に詰まったLAID BACK OCEANの世界は、きっと聴く者を時に鼓舞し、時に驚かせ、そして時に感動させるに違いない。
今現在のLAID BACK OCEANが発する瞬間最大風速的なピークを凝縮させた
-LAID BACK OCEANにとって、キャリア8年目にして1stフル・アルバムとなる『NEW MOON』は実に内容の濃い作品に仕上がったようですね。今作の制作へ向かう際、バンド側としてはその中にどんな想いを込めたいと考えられていたのでしょうか。
YAFUMI:今までの8年間のLAID BACK OCEANというよりは、今のLAID BACK OCEANを表現したいという気持ちが強かったかなぁ。単なる集大成としてのアルバムを作りたいわけでなかったので、あくまでも今現在のLAID BACK OCEANが発している瞬間最大風速的なピークの部分を、このアルバムの中には凝縮させたかったんですよ。
-とはいえ、今作に収録されている15曲の中には長くライヴで演奏してきた楽曲たちも、かなり含まれていますよね?
YAFUMI:時系列の面で言えば、いろんな時代に作った曲を入れました。去年ずっとやっていた、"RE:SOUZOU PROJECT 2"(※2016年、2017年に行った3ヶ月連続リリース・プロジェクト"RE:SOUZOU PROJECT"第2弾)の中で作ったものも別バージョンとして入れていたりするし。ただ、自分たちにとってどんなに思い入れがある過去の曲でも、今のLAID BACK OCEANが持っているバンドとしての温度感にそぐわないものは、このアルバムには入れてません。
KAZUKI:このアルバムはまず、曲選びをする段階から結構大変だったんですよ。8年間の中でだいたい100曲くらいは作ってきているし、その中からいったん50曲くらいをピックアップしつつ、さらにその中からこの15曲に絞り込んだんです。
YAFUMI:まぁ、わかりやすさの面ではLAID BACK OCEANにとっての代表曲とされている「カップラーメン ジェネレーション」(2011年リリースの1stミニ・アルバム『夢の修理屋』収録曲)を入れたりして、ベスト盤みたいな構成にするというやり方もあったんだろうけどね。でも、あえて今回はそれを避けました。
SYUTO:あとは、このアルバムに入れるにあたって既存曲の温度感を上げるためにアレンジを改造した曲もいくつかありましたね。
KAZUKI:だから、自分たちからすると既存曲も含めてこのアルバムに入っている曲は全部が新曲! という感じがすごくするんですよ。
-では、ここでパートごとの立場と見地から、今作を仕上げていくうえで心掛けていたことを教えてください。
SEIJI:僕はドラマーとしてどうこうという意識よりも、とにかく"バンドがやりたい"という気持ちが強くて、そのための道具としてドラムを使っている感覚があるんです。だから、自分がどう叩きたいということではなく、バンドや曲から求められることに対して精一杯に応えたい、という気持ちでプレイしました。なので、別にこのプレイを聴け! みたいな部分は特にありません。
YAFUMI:正直でいいねー(笑)。SEIJI君は、結構引き出しが多いタイプのドラマーなんですよ。それってとてもありがたいことだなと僕はいつも思ってます。
-LAID BACK OCEANの場合、リズムの面だけで考えても小気味よい軽快な楽曲から、アグレッシヴなロック・チューンまで、タイプは多岐にわたりますものね。
SEIJI:器用さが求められるところは、たしかにあります。瞬発力勝負というか、メンバーからの期待に対して瞬時に球を狙い所にちゃんと返せるかどうかはすごく大事です。そして、返したときにメンバーのみんなが"いいねぇ!"って盛り上がって笑顔になってくれたら、僕は最高に嬉しいんですよ。
-完全に、SEIJIさんは奉仕型ドラマーでいらっしゃるのですね。一方、その相方であるKYOHEIさんは今作に対してどのように向き合われていたのでしょうか。
KYOHEI:LAID BACK OCEANでベースを弾いていくにあたり、自分が最も忘れたらあかんなと思っているのは"YAFUMIというヴォーカルの歌と歌詞をちゃんとリスナーに届ける"ようにせなあかん! ということです。それがまずは根底にあって、それとは別にトリッキーなフレーズや小賢しいアプローチで弾きたいと思う自分も場面によっては出てきますけど(笑)、それをすることでもし楽曲の中に濁りのようなものが生まれてしまう可能性があるんだとしたら、そこはLAID BACK OCEANとしてどうなのか? ということをいつも優先して考えます。ただでさえ4P+ピアノという構成で、基本的には賑やかな感じで音が鳴っているバンドですから、その中でYAFUMIのことを引き立たせるために自分はどこにどんな音を置くべきなのか、というところに今回も徹しました。
-職人肌なベーシストとしての、潔い矜持を感じるお言葉です。
KYOHEI:まぁ、それでも入れられるところにはちょっとした小技も入れたりしましたけど、ベーシストとして必要以上のエゴは捨てる覚悟をしっかりと持ったうえで挑めたレコーディングやったと思います。だから、この音に対して一切悔いは残ってません。
LIVE INFO
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
RELEASE INFO
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号