Japanese
LAID BACK OCEAN
2018年06月号掲載
Member:YAFUMI(Vo) KAZUKI(Gt) KYOHEI(Ba) SEIJI(Dr) SYUTO(Pf)
Interviewer:杉江 由紀
-例えば、味のある「Starry Eyed」でのイントロでのフレーズなどからも、そんなKYOHEIさんのセンスが存分に感じられます。
KAZUKI:いやー、あの録りは大変だったんですよ。これというフレーズに決まるまで、かなり時間をかけましたね。
KYOHEI:エンジニアのKAZUKIさんと、夜な夜なふたりで頑張りました(笑)。
-ちなみに、本来ギタリストであるKAZUKIさんがエンジニアリングも手掛けられるようになったのは、いつからのことだったのでしょうか?
KAZUKI:去年の"RE:SOUZOU PROJECT"からですね。昔から興味はあったし、より自分の理想とする音を録りたいという欲求が年々大きくなっていたので、思い切ってやるようになったんですよ。
KYOHEI:KAZUKIさんがエンジニアをやってくれるようになって、レコーディングがすごくやりやすくなりました。ほんとに頼もしいです。
-おそらくエンジニアとしての仕事には客観性が必要になるはずですが、対してギタリストとしての主観的な立場からいくと、KAZUKIさんが今作において最もこだわったのはどんなことでしたか。
KAZUKI:いつのころからか、ギターを弾くだけじゃなくアレンジをしたり、それこそエンジニアリングもしたりするようになって、まさにそのギタリストとしての主観的な目線に関してはあまり重視しなくなったんですよね(笑)。そういう意味では、今回のレコーディングでも基本的には全体を見渡したうえでギターを弾いていく、ということがとても多かったです。LAID BACK OCEANにしか醸し出せないような音の重なり具合とか、それを実現するには音の周波数的な面からどうすべきなのか、とか。この『NEW MOON』を作っていくうえでは、だいぶそこを追求していくことになりました。
-ひとつには、バンドの中にピアニストがいるということもあるとは思うのですが、LAID BACK OCEANの曲の中にはいわゆるギター・ソロというものがまず見当たりません。この点については、ギタリストとしていかに解釈していらっしゃるのでしょう。
KAZUKI:ギター・ソロはうちのバンド、ないんですよ(苦笑)。しかも、自分でミックスしているとギターの音そのものが一番小さくなってしまいます。
YAFUMI:昔はギター・ソロのある曲もあったけど、だんだんなくなっていったよね(笑)。
KAZUKI:そもそも上手に弾けないですし(笑)。
-ご謙遜を。ソロではありませんが、「Don't Call My Name」でのユニゾン・プレイなどは実に鮮やかで乙ですよ。
KAZUKI:ありがとうございます! まぁ、ギター・ソロ自体にはまったく興味ないんですけど、曲の中で必要だなということはできるだけやっていくようにはしてますね。
-それから、LAID BACK OCEANのことを語るうえではピアニストの存在も非常に重要です。SYUTOさんはこのバンドに正式加入してからもうすぐ2年になりますが、今回の1stフル・アルバムを制作にしていくにあたり、ご自身の果たすべき役割についてどのようにお考えだったのでしょう。
SYUTO:僕が入ってから、LAID BACK OCEANには途中で一時的に"PUNK BACK OCEAN"として活動していた時期があったんですよ。
-存じております。その際のライヴにもうかがいましたよ。
SYUTO:PUNK BACK OCEANでは、アルバムも1枚(2017年リリースの『RE:SOUZOU PROJECT 2 Vol.1【零度】』)作りましたしね。まさか、ピアニストの自分がモヒカンになってパンク・バンドをやることになるとはまったく思っていなかったので(笑)、あれはかなり貴重な経験になりました。さらに、そのあとにやった"RE:SOUZOU PROJECT"は自分にとっては刺激が多くて。あと、あのときは製品の発送まで自分たちですべてやる感じだったんですよね。
YAFUMI:だって、作業的にはSYUTO君が一番最初にやったのは『RE:SOUZOU PROJECT Vol.2【童貞】』(2016年リリース)のイカ臭い匂いをつけた歌詞カードをパッケージの中に詰める、っていうことだったもんね(笑)。
KYOHEI:キンコーズ(※オンデマンド印刷ができるビジネス・コンビニ・チェーン)で、12時間くらいガッシャンガッシャンみんなで延々と作業したんですよ。
-今思い返してみても、あの一連の"RE:SOUZOU PROJECT"は最高に斬新でしたよね。それぞれの作品テーマにも驚かされましたし、PUNK BACK OCEAN名義で出した『RE:SOUZOU PROJECT 2 Vol.1【零度】』も、わざわざCDを冷凍宅配便で発送するなど、全作品が予想外の前代未聞ぶりを呈しておりました。
SYUTO:正直言うと、あの当時は"俺が想像してたLAID BACK OCEANとしてのバンド活動とは、これちょっと違うな......"って思ったりしていたんですよ(笑)。
KYOHEI:作業場所が、スタジオじゃなくてキンコーズやもんなぁ(爆笑)。
SYUTO:そういう数々の刺激的な場面を経て、途中で"......あれっ!?"っていう違和感を感じながらも、いろんなことをメンバー5人でやっていくなかで、このバンドで活動していくことの面白さをひとつずつ学んでいった感じでしたねぇ。
YAFUMI:なんか、思い出しながらめっちゃイヤそうな顔しとるやん(笑)!
-結果、それらの新しい経験は今作の制作に生かされたことになりますか?
SYUTO:生かされたと......思います(笑)。音楽を作ることもそうですけど、LAID BACK OCEANではそのときに伝えたいメッセージだとか、バンドとしての姿勢とか、歌詞の内容を伝えていくこともすごく大事なんだなっていうことが身をもってわかりましたし、そのためにはピアノを弾いていくときにも歌詞を読んでからヒントを得て音を出す、ということを強く意識するようになりましたね。実際のやり方としても、まず曲を聴く前に何回もじっくりと歌詞だけを読み込んで、そのイメージを頭の中に叩き込んだうえで初めて曲を聴いて音を作りだす、ということをやるようにしているんです。
-世間的には、バンドでそのような方法論を選択しているケースは希有でしょうね。
SYUTO:LAID BACK OCEANの面白いところはそこなんですよ。例えば、このアルバムの1曲目に入っている「TOILET REVOLUTION」でも、タイトルどおりにピアノでトイレの水が流れるような音を表現していたりします。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
- 2025.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号