Japanese
The Winking Owl
2019年06月号掲載
Member:Luiza(Vo) Yoma(Gt) Ranmalu(Ba) KenT(Dr)
Interviewer:石角 友香
このアルバムを受け取る人に"ありがとう"って愛を贈るような作品にしたかった
-ところで、レコーディングしてる最中はLuizaさんの歌詞は共有できてるんですか?
Yoma:デモを作ってる時点で歌詞作りも始めてもらってるんで。完成はしてなくても歌詞はこういう方向性になるっていうのはレコーディングのときにはわかってる感じですね。
KenT:もともとのものがすごいラフなものだったりするので、実際本番の歌入れが終わって完成版を聴いてみると、"あぁ、やっぱり歌でこんなにイメージって変わるんだな"っていうのはありますね。歌の力っていうか。やっぱ僕がどう頑張っても作りきれない世界観っていうのはこの人、Luiza様――
Luiza:"様"(笑)。......お茶飲みます?(※KenTにお茶を勧める)
KenT:(笑)まぁそれぐらい、歌い手、ヴォーカリストに対してリスペクトはあるタイプのドラマーですね、僕は。前もそういう話を(Luizaと)ふたりでして。ベロベロになるまで飲んで、"ヴォーカリストとしてリスペクトしてるよ"って。僕は同性ならまだしも、男は女性に勝てるわけないと思ってるので、女性ヴォーカリストは強いなぁと思います。
-KenTさんから見たLuizaさんを含む女性ヴォーカリストの表現の魅力って?
KenT:やっぱり性別が違うから価値観ごと違うと思うので、自分が知らない価値観の詞の世界に入れるじゃないですか。ヴォーカリストとお話しするだけでも僕は緊張したりするんですけど、話すこと自体、歌詞を書いてる人が放つ言葉と自分が対話をできる機会、ヴォーカリストと話す機会って貴重だなと思ってて。それは自分の前で歌ってるシンガーにも感じるというか。やっぱり女性ならではのしなやかさとか、内に秘めた強さ、でも、その裏側には弱さもあって。その強さも弱さも兼ね備えた優しさっていうのがあると思うので、人それぞれカラーの出方は違うと思うんですけど、そういうところも含めて女性ヴォーカリストの世界観や表情が好きですね。
-KenTさんはスキルもあってすごく叩ける人だけど、今回は歌に沿ったアレンジのような。
KenT:The Winking Owlに入って4年目になるんですけど、入る前とは心境が日々変わり続けているので、変に飾らなくていいとか、でも攻めるところは攻めなきゃいけないとか、そういう切り替えはまだまだ試行錯誤してる途中なんです。そこは今まで自分ができてなかった部分でもあるので、やりがいも感じますし、みんなで意識を共有して高め合っていけたらなとは思いますね。
-Ranmaluさんはいかがですか?
Ranmalu:この作品は自分が戻ってくる前にはできてたんですけど、復帰が決まる前にこのアルバムの音源を聴いて思ったのは、中学生のときにJ-POPとか普通にいっぱい流れてる音楽をヘッドホンで聴いて、そのCDの中に入って没頭して聴ける感覚がこのアルバムにはあって。今までのアルバムは悪い意味じゃなく、"お、こうきたか。こういう感じなんだ"っていうのがあったんですけど、このアルバムは1曲目から最後まで、すーっと自分の中に入ってきた感覚があったんです。それは1回僕がバンドマン、ミュージシャンとしてリセットされたので、ある意味リスナーとして戻ったときにフラットな感じで聴けたんだと思うんですけど、ちゃんと寄り添えるアルバムになってるなと感じたんです。
-なるほど。そのうえで音楽的なレンジの広さを細かいところで感じることもできるんですよね。「Confession」の歌い出しのR&B的な要素、「君のままで」は横ノリできそうなビート感だし。
Yoma:「君のままで」はビートが今まで使ったことのない感じで、自分たちでも新鮮ですね。
-ラストには「Flame Of Life」のように、らしさが感じられる曲もありますし。
Yoma:そうですね。これはやっぱダイナミックな曲というか。
KenT:エレクトロの無機質な感じと、バンドの生サウンドが一度で二度美味しい曲かなぁと(笑)。
-バンドの骨太さもちゃんとあるからこそ、こういうEDM以降のポップス的なアプローチにも力強さがあってかっこいい曲ですね。
Yoma:ギターはシンプルなことしかしてないですけど、エレクトロのシンセの感じとか、そういうのをはっきり聴かせられる曲じゃないかなと思いますね。
-そして初回限定盤につくカバーがすごく面白くて。この選曲はみなさんで?
Yoma:そうですね、みんなで。
Luiza:みんなが"好きだろうな"と思って提案してみたりとか、あとはTwitterでファンの人に意見をアンケート取ったりもしましたね。
-Twitterのアンケートで上位だったのは?
KenT:PARAMORE(「That's What You Get」)ですね。練習しなくてもできるぐらいです(笑)。
Yoma:アレンジも迷ったんですけど、ここはあえて予想は裏切らず、ストレートにカバーしようかなと。
-ルーツも見えるし、面白い消化の仕方だなと思ったのはNorah Jones(「Don't Know Why」)。これはヒップホップぽい感じになってますね。
Luiza:最初、普通にピアノだけにしようかなと思ったんですけど、"まんまNorah Jonesじゃん"ってなって、それじゃカバーじゃなくてコピーになっちゃうから、もっと面白くしようということで、私が最初にアイディアを出して、リズムのノリだとかピアノのリフを考えて。私は結構R&Bが好きなので、こういう形になりました。
-新曲をたくさん携えてのライヴも楽しみですね。
Yoma:勢いだけでできる曲もそんなにないですし、細かな表現をもうちょっと繊細にやらなければ伝わらないようなアレンジも結構多いので、そのへんをちゃんと表現できるように、今特訓してます(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号