Japanese
The Winking Owl
2019年06月号掲載
Member:Luiza(Vo) Yoma(Gt) Ranmalu(Ba) KenT(Dr)
Interviewer:石角 友香
このアルバムを受け取る人に"ありがとう"って愛を贈るような作品にしたかった
-ところで、レコーディングしてる最中はLuizaさんの歌詞は共有できてるんですか?
Yoma:デモを作ってる時点で歌詞作りも始めてもらってるんで。完成はしてなくても歌詞はこういう方向性になるっていうのはレコーディングのときにはわかってる感じですね。
KenT:もともとのものがすごいラフなものだったりするので、実際本番の歌入れが終わって完成版を聴いてみると、"あぁ、やっぱり歌でこんなにイメージって変わるんだな"っていうのはありますね。歌の力っていうか。やっぱ僕がどう頑張っても作りきれない世界観っていうのはこの人、Luiza様――
Luiza:"様"(笑)。......お茶飲みます?(※KenTにお茶を勧める)
KenT:(笑)まぁそれぐらい、歌い手、ヴォーカリストに対してリスペクトはあるタイプのドラマーですね、僕は。前もそういう話を(Luizaと)ふたりでして。ベロベロになるまで飲んで、"ヴォーカリストとしてリスペクトしてるよ"って。僕は同性ならまだしも、男は女性に勝てるわけないと思ってるので、女性ヴォーカリストは強いなぁと思います。
-KenTさんから見たLuizaさんを含む女性ヴォーカリストの表現の魅力って?
KenT:やっぱり性別が違うから価値観ごと違うと思うので、自分が知らない価値観の詞の世界に入れるじゃないですか。ヴォーカリストとお話しするだけでも僕は緊張したりするんですけど、話すこと自体、歌詞を書いてる人が放つ言葉と自分が対話をできる機会、ヴォーカリストと話す機会って貴重だなと思ってて。それは自分の前で歌ってるシンガーにも感じるというか。やっぱり女性ならではのしなやかさとか、内に秘めた強さ、でも、その裏側には弱さもあって。その強さも弱さも兼ね備えた優しさっていうのがあると思うので、人それぞれカラーの出方は違うと思うんですけど、そういうところも含めて女性ヴォーカリストの世界観や表情が好きですね。
-KenTさんはスキルもあってすごく叩ける人だけど、今回は歌に沿ったアレンジのような。
KenT:The Winking Owlに入って4年目になるんですけど、入る前とは心境が日々変わり続けているので、変に飾らなくていいとか、でも攻めるところは攻めなきゃいけないとか、そういう切り替えはまだまだ試行錯誤してる途中なんです。そこは今まで自分ができてなかった部分でもあるので、やりがいも感じますし、みんなで意識を共有して高め合っていけたらなとは思いますね。
-Ranmaluさんはいかがですか?
Ranmalu:この作品は自分が戻ってくる前にはできてたんですけど、復帰が決まる前にこのアルバムの音源を聴いて思ったのは、中学生のときにJ-POPとか普通にいっぱい流れてる音楽をヘッドホンで聴いて、そのCDの中に入って没頭して聴ける感覚がこのアルバムにはあって。今までのアルバムは悪い意味じゃなく、"お、こうきたか。こういう感じなんだ"っていうのがあったんですけど、このアルバムは1曲目から最後まで、すーっと自分の中に入ってきた感覚があったんです。それは1回僕がバンドマン、ミュージシャンとしてリセットされたので、ある意味リスナーとして戻ったときにフラットな感じで聴けたんだと思うんですけど、ちゃんと寄り添えるアルバムになってるなと感じたんです。
-なるほど。そのうえで音楽的なレンジの広さを細かいところで感じることもできるんですよね。「Confession」の歌い出しのR&B的な要素、「君のままで」は横ノリできそうなビート感だし。
Yoma:「君のままで」はビートが今まで使ったことのない感じで、自分たちでも新鮮ですね。
-ラストには「Flame Of Life」のように、らしさが感じられる曲もありますし。
Yoma:そうですね。これはやっぱダイナミックな曲というか。
KenT:エレクトロの無機質な感じと、バンドの生サウンドが一度で二度美味しい曲かなぁと(笑)。
-バンドの骨太さもちゃんとあるからこそ、こういうEDM以降のポップス的なアプローチにも力強さがあってかっこいい曲ですね。
Yoma:ギターはシンプルなことしかしてないですけど、エレクトロのシンセの感じとか、そういうのをはっきり聴かせられる曲じゃないかなと思いますね。
-そして初回限定盤につくカバーがすごく面白くて。この選曲はみなさんで?
Yoma:そうですね、みんなで。
Luiza:みんなが"好きだろうな"と思って提案してみたりとか、あとはTwitterでファンの人に意見をアンケート取ったりもしましたね。
-Twitterのアンケートで上位だったのは?
KenT:PARAMORE(「That's What You Get」)ですね。練習しなくてもできるぐらいです(笑)。
Yoma:アレンジも迷ったんですけど、ここはあえて予想は裏切らず、ストレートにカバーしようかなと。
-ルーツも見えるし、面白い消化の仕方だなと思ったのはNorah Jones(「Don't Know Why」)。これはヒップホップぽい感じになってますね。
Luiza:最初、普通にピアノだけにしようかなと思ったんですけど、"まんまNorah Jonesじゃん"ってなって、それじゃカバーじゃなくてコピーになっちゃうから、もっと面白くしようということで、私が最初にアイディアを出して、リズムのノリだとかピアノのリフを考えて。私は結構R&Bが好きなので、こういう形になりました。
-新曲をたくさん携えてのライヴも楽しみですね。
Yoma:勢いだけでできる曲もそんなにないですし、細かな表現をもうちょっと繊細にやらなければ伝わらないようなアレンジも結構多いので、そのへんをちゃんと表現できるように、今特訓してます(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号