Japanese
キミノオルフェ
2019年02月号掲載
Interviewer:杉江 由紀
その笑顔に託された想いとはなんなのか。あるいは、その笑顔が持つ真の意味とはなんなのか。キミノオルフェが発表する今回のシングル『この世界に花束を』は、タツノコプロ創立55周年企画新作オリジナル・アニメ"エガオノダイカ"のエンディング主題歌として絶賛オンエア中の楽曲であり、ヴォーカリスト 蟻の紡ぐポエトリー・リーディングや、力強くもたおやかなその歌声に話題が集まっている注目の作品だ。なお、MVについては数々の名作を生み出し続けている東市篤憲監督が手掛けており、音楽と歌詞により織りなされる絶妙な世界観はもちろんのこと、アニメおよび映像というかたちでもこの歌の持ち味を深く掘り下げていくことができるのは、実に興味深い。
-今回のシングル『この世界に花束を』は、現在放映中のTVアニメ"エガオノダイカ"のエンディング主題歌として起用されておりますが、その事実が前提としてあったことにより、やはり詞の書き方や楽曲との向き合い方の面で、これまでとは違う点が出てきたことになるのでしょうか。
作品を仕上げていくという意味で、やっていくこと自体はいつもとそう変わらなかったんですけど、結果的に言えば詞の書き方そのものはいつもとはやっぱりちょっと違いました。"もし自分がこのアニメの中の登場人物だったらどう思うだろう?"とか、そういう視点でこの曲の詞を書いていくことになりました。
-ということは、事前に"エガオノダイカ"に関する資料に目を通されたりしたわけですね。
脚本を読ませていただいたんですよ。物語として捉えたとき、これは今の時代に必要なアニメ作品になるんじゃないかなぁと思いました。近年では現実世界でも震災だとか、豪雨だとか、いろんな災害が起きていますし、いろんなかたちで悲しみを背負っている人たちがたくさんいるなかで、まさにこの"エガオノダイカ"というアニメのタイトルどおりに、何かと引き換えにして笑顔を取り戻そうとしたりすることもあるのかなとか、逆に笑顔が何かの代価になりうることもあるんじゃないかとか。あまり詳しいことはネタバレになってしまうので言えませんけど、この詞は"エガオノダイカ"というアニメを通して、今のつらい世界を生きている人たちにとって何かしらの光になってくれればいいな、と願いながら書いたものだったんです。
-ちなみに、こちらの楽曲そのものについて蟻さんがどのような印象を受けられたのかも教えてください。
今回のシングルを作っていくのにあたっては、何曲か候補曲を作っていくことになったんですけど、最終的には作曲をしているKanataちゃん(Kanata Okajima)が仮歌を入れてくれたデモを聴いたときに、"この歌詞の世界にハマる曲はこれだ!"って思いました。
-では、完成した曲と詞に対して、今回ヴォーカリストとしての蟻さんは、どのように向き合われていくことになったのでしょうか。テレビなどでも不特定多数の方に聴いていただく機会が多い曲であるということを踏まえたうえで、何かしらを意識されるようことはありましたか?
当然そこはアニメの世界ありきというか、その世界をどれだけ表現しているかということを考えながら歌っていきました。曲の中に入れたポエトリー・リーディングもその一環で。もともと、アニメのプロデューサーが私の「虫ピン」(2018年リリースの配信アルバム『君が息を吸い、僕がそれを吐いて』収録曲)という曲を聴いて、その中でやっていたポエトリー・リーディングを気に入ってくださったらしくて。だからといって、今回絶対に入れてほしいというオーダーをいただいたわけではなかったんですけど、そこを認めてもらえたのかなという気持ちを持ったうえで入れることができたものだったので、そこは私としても嬉しかったです。
-実際、「この世界に花束を」の中でのポエトリー・リーディングは、蟻さんらしさを存分に感じさせてくれるものであると同時に、楽曲としての世界観をより色濃くしている要素でもありますものね。
言葉により強い力を持たせることができる、という利点はあるでしょうね。アニメ・ファンの方の間では、"語り入ってキター!www"みたいな感じで楽しんでもらっているみたいです(笑)。まぁ、これをきっかけにポエトリー・リーディングというものを知ってもらうという意味でも、今回のことはいい機会になっている気がします。
-蟻さんにとって、いわゆる歌を歌として歌うことと、ポエトリー・リーディングのようなかたちで"声"を使って表現をしていくことは、どちらもアーティストとしてのパフォーマンスであるという意味で、同一線上にあるものになりますか?
自分としては、ポエトリー・リーディングは気づいたらやっていたことなので、とても自然なものなんですよ。曲を作り出して3曲目あたりでは、もうやっていたような気がします。-そもそも、蟻さんの"声"には不思議な力がこもっていますものね。実は以前、深夜のドン・キホーテで買い物をしていたときにちょうどキミノオルフェの曲がかかっていたのですが、あの猥雑な雰囲気の中でも一瞬でそれが蟻さんの歌声であるとわかりました。いい意味で、蟻さんの声はいかなる状況であっても浮き立って聴こえます。
あぁ、それはなかなか嬉しい話ですね。逆に、そういう雑多な空間に自分の歌が溶け込んでしまうのはちょっとイヤですもん。どうやら、友達から聞いたところによるとラウンドワンでも流れていて、違和感を放っていたらしいんですが(笑)、私としてはこれからもBGMになってしまわずに浮き立つ歌を作っていきたいです。
-ところで、「この世界に花束を」については、MVを以前から蟻さんとは親交の深い東市篤憲監督が撮ってくださっているそうですね。
今回のMVは、すべて東市監督にお任せしました。私自身もMVは自分で撮ったりしますし、音楽のことに限らずクリエイティヴなことをやるのは大好きなんですが、尊敬する方の才能にすべて委ねるというのもひとつのやり方だと思うので、東市監督のファンのひとりでもある私から"お願いします"ということでMVを撮っていただいたんです。
-事前に、何かしらの要望を東市監督に伝えられたことはありましたか?
このMVに関しては、私から"アニメ「エガオノダイカ」の世界との繋がりを持たせたいです"ということを伝えましたね。そして、この映像の中では銃がひとつのモチーフになっているんですけど、東市監督としては"死"を匂わせる表現は入れたいということを打ち合せの段階でおっしゃっていたんですよ。というのも、このアニメは戦争がテーマになっている物語なんです。なぜ殺さなきゃいけないのか、なぜ死ななきゃいけないのか、どんな人生がそれぞれの人たちの背景にあったのか、というような部分が絵コンテを見た段階からこの映像の中には漂っていた印象がありました。
-東市監督らしい光と影の使い方も相俟って、「この世界に花束を」のMVは楽曲をよりドラマチックなものに感じさせる作品となりましたね。
暗闇の中の光、というものをこの映像からはすごく感じます。東市監督からも、"この曲は蟻ちゃんにとって大事な曲になっていくだろうね"ということを言われていて、私自身は何もしていませんが、非常に素晴らしいMVに仕上がりました。
-MV、そしてアニメの映像演出ともども「この世界に花束を」を多角的に聴き込んでいくには、かなり重要な鍵となっていきそうですね。
アニメと曲が一緒になっている様子をオンエアになってから初めて観たんですが、あれはちょっとドキドキもしましたし、感慨深かったですねぇ。ただ、この曲は歌詞が進んでいくにつれ物語とリンクしていくところがあって、実際にテレビで流れるのはワンコーラスだけですけど、実は2コーラス目に重要なキーワードが出てくるようにしてあるので、みなさんにはぜひ全体像を聴いていただきたいです。そして、これをきっかけに今まで出会ったことのなかった人たちが、私の歌と出会ってくれたらすごく嬉しいかな。
- 1
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号