Japanese
Eve
2019年02月号掲載
Interviewer:柴 那典
Eveがニュー・アルバム『おとぎ』をリリースする。動画投稿サイトにボカロ曲のカバーを中心に発表する形で音楽活動を始めた彼。その名が広まるきっかけになったのは、2017年12月にリリースされたアルバム『文化』だった。初めて自ら全曲作詞作曲を手掛けたという『文化』には、繊細な内面性、現実と非現実が鏡合わせになった世界観など、彼の独特のセンスが刻み込まれていた。2018年には初の東名阪ワンマン・ツアーも実現。アニメーション映像も大きな役割を果たし、観る人を惹き込むようなステージを形にした。『おとぎ』はそれらの活動の延長線上に生まれた1枚だという。ネット・カルチャー発の巨大な才能、その表現の核にあるものを訊いた。
-『文化』(2017年リリースの4thアルバム)というアルバムをリリースしてから1年少しが経ちます。あれからアーティストとしてどういう変化がありましたか?
『文化』を作っているときはすごく必死だったので、そこに何かのメッセージ性を持たせて、誰かに届けたいという思いはこれっぽっちもなかったんです。とりあえず形にするというところから入って、最終的に並べてみたら、自分の気持ちとか自分のことばかりを書いていた。誰かに伝えたいというのは一切ないまま、あのアルバムができたんです。で、みんなの手元に渡ったら、あのMVも含めて、人それぞれにいろんな感想があって。例えば"この曲に元気を貰った"とか"こういう気持ちになった"とか、そういう言葉をいただくことが多かったんです。それは予想だにしなかった出来事でした。
-そうやって反響があったことには、どういう思いになりました?
自分の曲は自分のために書いたものだったけれど、そういうことを言ってくれる人には少なからず影響を与えたりしたのかなって、感じられるようになりました。
-ライヴをやったことも大きな体験だったと思いますが、終わってみてどういう感触がありました?
ライヴはやって良かったと思いました。僕の活動スタイルはインターネットというところがメインにあって、家でちまちま作った音源を公開して聴いてもらうというのがベースなんですね。だから、ライヴはあまりやってこなかったんです。こないだ新木場STUDIO COAST("Eveワンマンツアー[メリエンダ]"追加公演)でやったときも感じましたけれど、"こんなに人がいたんだ"って。画面越しに数字は見えますけど、それだけだとやっぱり"果たしてこれは本当なのか"って思ってしまうんです。でも、ステージに立ったときに、こんなに集まってくれるんだ、こんなに反応してくれる人がいるんだって感じられた。それは大きな出来事でした。やる前はめちゃくちゃ不安だったりもするんですけど、やったあとは毎回"良かった"と思えるので、ライヴはこれからもやっていきたいなと考えています。
-『おとぎ』を聴いて印象的だったのは、例えば「僕らまだアンダーグラウンド」が象徴的ですけれど、歌詞の中で"君"とか"僕ら"という言葉が出てきていることなんです。これは『文化』というアルバムで自分のアイデンティティを描いたことによって、反響があったこと、生身の人間が自分の音楽を共有しているという体験を得たことが大きかったんじゃないかと。その先に生まれたモチーフがこのアルバムの大きなポイントになっているんじゃないかと思ったんですが。
たしかに、今回のアルバムは"君"とか"僕ら"という言葉が歌詞に散りばめられていて、それは聴く人が、それぞれ自分に落とし込んで聴いてくれている感覚があったからかもしれないです。それはすごく面白いと思いましたし。歌詞に書いてあることって、音楽じゃなかったら言わなくていいこと、言う必要のない気持ちだったりする思うんです。前回のアルバムもそういうことを書いている箇所があった。でも、聴いてくれている人が自分に置き換えたり、共感したりしてくれているのを感じて、"みんなもそう感じている"、"自分と音楽を共有できた"という実感がたびたびあったんです。それはすごく嬉しかったことでした。僕自身、誰かと何かを共有することが好きなので。
-そういう経験は『おとぎ』というアルバムを制作するにあたって影響を及ぼしましたか?
いや、実は『文化』を発売する前から、「トーキョーゲットー」や「アウトサイダー」のデモはあったんです。「ラストダンス」という曲を作り始めたのは2017年12月とか2018年1月くらいのタイミングで。そういうことを考えている余地もなかったころですね。このアルバムにはそのころの気持ちも入っているんです。僕の曲って、作るのに半年くらいかかるんですよ。なぜかというと、僕のMVはアニメーションなので、作るのに結構時間が必要で。だから、ようやく自分の子供たちが世に出てくれるという感じですね。
-なるほど。『文化』の延長線上で、次の扉を開けようという意識があった。
そうですね。『文化』と『おとぎ』は切っても切れないものだと思います。そういうこともあって、ジャケットをお願いしているMahさんには『文化』と同じような構図で描いてほしいって伝えたんです。ただ、「僕らまだアンダーグラウンド」とか「君に世界」という曲は、もっとあとにできたもので、それくらいになってくると、また気持ちの変化があった。曲の並び順はなるべく作った順番になるようにしているんですけれど、次に繋がる2曲になったんじゃないかと思います。
LIVE INFO
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








