Japanese
Eve
2019年02月号掲載
Interviewer:柴 那典
Eveがニュー・アルバム『おとぎ』をリリースする。動画投稿サイトにボカロ曲のカバーを中心に発表する形で音楽活動を始めた彼。その名が広まるきっかけになったのは、2017年12月にリリースされたアルバム『文化』だった。初めて自ら全曲作詞作曲を手掛けたという『文化』には、繊細な内面性、現実と非現実が鏡合わせになった世界観など、彼の独特のセンスが刻み込まれていた。2018年には初の東名阪ワンマン・ツアーも実現。アニメーション映像も大きな役割を果たし、観る人を惹き込むようなステージを形にした。『おとぎ』はそれらの活動の延長線上に生まれた1枚だという。ネット・カルチャー発の巨大な才能、その表現の核にあるものを訊いた。
-『文化』(2017年リリースの4thアルバム)というアルバムをリリースしてから1年少しが経ちます。あれからアーティストとしてどういう変化がありましたか?
『文化』を作っているときはすごく必死だったので、そこに何かのメッセージ性を持たせて、誰かに届けたいという思いはこれっぽっちもなかったんです。とりあえず形にするというところから入って、最終的に並べてみたら、自分の気持ちとか自分のことばかりを書いていた。誰かに伝えたいというのは一切ないまま、あのアルバムができたんです。で、みんなの手元に渡ったら、あのMVも含めて、人それぞれにいろんな感想があって。例えば"この曲に元気を貰った"とか"こういう気持ちになった"とか、そういう言葉をいただくことが多かったんです。それは予想だにしなかった出来事でした。
-そうやって反響があったことには、どういう思いになりました?
自分の曲は自分のために書いたものだったけれど、そういうことを言ってくれる人には少なからず影響を与えたりしたのかなって、感じられるようになりました。
-ライヴをやったことも大きな体験だったと思いますが、終わってみてどういう感触がありました?
ライヴはやって良かったと思いました。僕の活動スタイルはインターネットというところがメインにあって、家でちまちま作った音源を公開して聴いてもらうというのがベースなんですね。だから、ライヴはあまりやってこなかったんです。こないだ新木場STUDIO COAST("Eveワンマンツアー[メリエンダ]"追加公演)でやったときも感じましたけれど、"こんなに人がいたんだ"って。画面越しに数字は見えますけど、それだけだとやっぱり"果たしてこれは本当なのか"って思ってしまうんです。でも、ステージに立ったときに、こんなに集まってくれるんだ、こんなに反応してくれる人がいるんだって感じられた。それは大きな出来事でした。やる前はめちゃくちゃ不安だったりもするんですけど、やったあとは毎回"良かった"と思えるので、ライヴはこれからもやっていきたいなと考えています。
-『おとぎ』を聴いて印象的だったのは、例えば「僕らまだアンダーグラウンド」が象徴的ですけれど、歌詞の中で"君"とか"僕ら"という言葉が出てきていることなんです。これは『文化』というアルバムで自分のアイデンティティを描いたことによって、反響があったこと、生身の人間が自分の音楽を共有しているという体験を得たことが大きかったんじゃないかと。その先に生まれたモチーフがこのアルバムの大きなポイントになっているんじゃないかと思ったんですが。
たしかに、今回のアルバムは"君"とか"僕ら"という言葉が歌詞に散りばめられていて、それは聴く人が、それぞれ自分に落とし込んで聴いてくれている感覚があったからかもしれないです。それはすごく面白いと思いましたし。歌詞に書いてあることって、音楽じゃなかったら言わなくていいこと、言う必要のない気持ちだったりする思うんです。前回のアルバムもそういうことを書いている箇所があった。でも、聴いてくれている人が自分に置き換えたり、共感したりしてくれているのを感じて、"みんなもそう感じている"、"自分と音楽を共有できた"という実感がたびたびあったんです。それはすごく嬉しかったことでした。僕自身、誰かと何かを共有することが好きなので。
-そういう経験は『おとぎ』というアルバムを制作するにあたって影響を及ぼしましたか?
いや、実は『文化』を発売する前から、「トーキョーゲットー」や「アウトサイダー」のデモはあったんです。「ラストダンス」という曲を作り始めたのは2017年12月とか2018年1月くらいのタイミングで。そういうことを考えている余地もなかったころですね。このアルバムにはそのころの気持ちも入っているんです。僕の曲って、作るのに半年くらいかかるんですよ。なぜかというと、僕のMVはアニメーションなので、作るのに結構時間が必要で。だから、ようやく自分の子供たちが世に出てくれるという感じですね。
-なるほど。『文化』の延長線上で、次の扉を開けようという意識があった。
そうですね。『文化』と『おとぎ』は切っても切れないものだと思います。そういうこともあって、ジャケットをお願いしているMahさんには『文化』と同じような構図で描いてほしいって伝えたんです。ただ、「僕らまだアンダーグラウンド」とか「君に世界」という曲は、もっとあとにできたもので、それくらいになってくると、また気持ちの変化があった。曲の並び順はなるべく作った順番になるようにしているんですけれど、次に繋がる2曲になったんじゃないかと思います。
LIVE INFO
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
RELEASE INFO
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号