Japanese
Eve
2019年02月号掲載
Interviewer:柴 那典
-アルバムは「slumber」というインストゥルメンタルの曲で始まり、同じくインストゥルメンタルの「dawn」で終わるという構成になっています。つまり"まどろみ"から"夜明け"という、とてもコンセプチュアルな構成になっている。これはどういう意図だったんでしょう?
"おとぎ"というタイトルは当初から決まっていたわけではなくて、すべての曲が揃った段階で考えました。『文化』のときからそうでしたけれど、ミュージック・ビデオが童話のような、現実の要素の中に非現実的な要素が入っている、夢の世界のようなもので。だから、まるで夢を見ているような感覚になったんですね。そして11曲目の「dawn」で、夢から目覚める。次にどうなるかは、僕もまだわからないしワクワクしているところなんですけれど、このアルバムで一度夢から覚めたいなって気持ちになったんです。
-「君に世界」とか「迷い子」とか、歌詞には"物語"という言葉が出てきますよね。虚構の世界が全体的なテーマになっている。それはなぜでしょう?
このアルバムに限らず、昔からつらいことがあったり、不安になったりするときに、音楽を聴いて自分自身を取り戻したり、励まされたりしてきたんです。現実から逃避したいときに音楽を聴いていた。ライヴもそうで、ライヴの瞬間は自分にとって非現実的な世界だった。だから、このアルバムもそういう1枚になればいいなと思っています。『おとぎ』というアルバムが、誰かに寄り添って、その人の支えになってくれたらいいなって。
-ただ、それに加えて、『おとぎ』に描かれているのが、いわゆる異世界のファンタジーではないというのも重要ですよね。"トーキョーゲットー"という曲名が象徴的ですけれど、現実世界と隣り合った場所というか、我々が暮らしている場所の写し鏡のような世界を描いている。
そうですね。ファンタジーではないんです。剣とか魔法があるわけじゃないし。MVでも現実の世界があって、その中にひとつ、非現実的な要素が入ってくる。だから現実逃避になればいいと言いつつ、どこか他人事ではないようなところがあって。その人が夢から覚めても、このアルバムで感じたことが、現実の生活の中で何かを起こすきっかけになればと思います。
-Eveさんのそういう感性が培われたルーツについても聞ければと思うんですが、BUMP OF CHICKENが音楽との出会いだったそうですね。
初めて買ったCDはBUMP OF CHICKENの『supernova/カルマ』でした。そこからハマって好きになって。でも、ひとつのアーティストをずっと聴くというよりは曲単位でいろんなものを聴いていきました。そんななかで初音ミクの「メルト」のカバー動画を同級生の友達に聴かせてもらって、そこからVOCALOIDの曲を聴き漁るようになっていきました。
-"歌ってみた"を投稿したのは?
その友達の家に録音する環境が整っていて"ちょっと歌ってみない?"みたいに誘われたところから始まったんです。楽器や歌をやったりしたことはまったくなかったので、言われるがままに友達の家で録音して、初めて歌をネットに上げたんですけど、少なからず反応があって、それがすごく嬉しかったんですね。誰がコメントしてるかわからないけれど、反応が貰えた。それが最初のきっかけです。
-ネットの場で活動するようになって、また新たな刺激もあったんじゃないかと思います。そのあたりはどうですか?
ボカロ(VOCALOID)のシーンって、邦楽のロック・バンドだけでなく、自分が普段聴かないようないろんなジャンルがあるんですよ。同じ曲であってもカバーする人によってジャンルが違ったりする。それがより面白いと思って、気づいたら今みたいな活動をしていました。
-最初はカバー曲を投稿してきたわけですよね。自分で曲を書こうと思ったのは?
最初は趣味のひとつとして歌を上げ始めたんですけど、気づいたら同人でアルバムを作ったりライヴをやったりするようになって。特にワンマン・ライヴをやったあとに少しずつ違和感が芽生え始めてきたんです。声や歌い方も含めて、自分の外側の部分を見てもらうよりも、自分の中にあるもの、中身を知ってもらって、そこで本当に好きになってくれたら、それは嬉しいことだし、幸せなことだと思って。曲を作ろうと思ったのは、それがきっかけでした。
僕の楽曲には映像はかなり大事だと思っています。より曲を色濃く深く掘ってくれるものなので
-先ほど1曲作るのに半年くらいかかるとおっしゃってましたけれど、『おとぎ』の楽曲のアレンジや映像は、具体的にはどうやって作っているんでしょう?
僕自身はEveという名前でやっていますが、僕の作品は実際にはたくさんの人が関わってくれたし、いろんな人を巻き込んで、ひとりの考えに収まらない作品が生まれたと思うんですね。特に映像に関しては、音楽と同じくらい楽しみに待ってくれている人がいるので、かなり重要だと考えています。音源のデモができあがったら、まずこの人に映像をお願いしたいと決めて、お願いする。そこから最初にできあがってくる映像を観て、曲のアレンジや歌詞を変えることもある。そうしたら今度はその曲を聴いて映像のイメージが変わっていくという。
-編曲はNumaさんが担当していますが、アレンジだけじゃなく、MahさんやWabokuさんなど映像クリエイターのアイディアやセンスも、楽曲のアウトプットに加わっている。
そうですね。ミュージック・ビデオは、毎回東京のどこかが舞台になっているんです。一緒にロケハンに行って写真を撮って、ああしたい、こうしたいって言い合ったりして。バンドみたいな感じはありますね。そのキャッチボールのなかで、お互いに予想していなかったものができていく。それはすごくワクワクするし、すごく楽しくやれています。
-なるほど。ニコニコ動画、YouTube以降の、今の時代のバンドのあり方のひとつなのかもしれないですね。歌詞とメロディを軸に、楽器のプレイヤーと同じように映像クリエイターがチームとしてひとつの世界を作るという。
僕の楽曲には映像はかなり大事だと思っています。より曲を色濃く深く掘ってくれるものなので。それはこれからも大事にしたいですね。ただ、そのキャッチボールは、どこかでちゃんと自分の血が通ってないと簡単に崩れてしまうものなので、そこは大事にしながら、生まれてくる曲が一番いい形で人に伝わることだけを考えてやっていこうと思います。
-わかりました。ちなみに、最近聴いて刺激を受けた音楽にはどういうものがありますか?
最近は、ランダムに好きな曲をいろいろ聴いている感じです。ただ、先日Charlie Puthの幕張メッセのライヴに行ったんですけど、すごく良かったです。音楽が生活に溶け込んでいる感じがある。ああいうのはいいなって思いました。あとはTom MischとかBillie Eilishも聴きますし、the band apartとかPeople In The Boxも好きですね。
LIVE INFO
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
RELEASE INFO
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号