Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

フィロソフィーのダンス

2018年12月号掲載

フィロソフィーのダンス

Member:十束 おとは 日向 ハル 奥津 マリリ 佐藤 まりあ

Interviewer:宮﨑 大樹

"これ解散ソングなんじゃない?"みたいなことを聞いたらその日に眠れなくなっちゃって(笑)


-では、もうひとつの収録曲「ヒューリスティック・シティ」についても聞いていきます。この曲は都会的な情景が浮かびつつ懐かしさも感じるような、大人っぽい曲だと思いました。ソロ・パートじゃないサビも珍しいですよね。

十束:そうですね。加茂さんがユニゾンをあまり選ばないタイプなんです。でも今回は加茂さんと宮野さんが歌割を決めるところにたまたま遭遇したんですけど、宮野さんが"今回はふたりずつがいいと思う"と言って、それに加茂さんが"新しくていいですね"と言っていました。そんなふうに決めていたので今回は宮野さんの気持ちもあるんだろうなと。レコーディングのときに声質に合わせてふたり組のペアとかも決めていたので、こだわりのある新しい試みなのかなと思います。

-この曲もSCOOBIE DOとのツーマン・ライヴで披露していましたが、反応はいかがでした?

佐藤:珍しいっていう声はありましたね。

十束:だいたいふたりで歌うってなると"ハルちゃん×マリリ"、"あんぬ×私"っていうことが多いんですよね。でも今回は"ハルちゃん×あんぬ"、"マリリ×私"っていうふたりで、このペアも珍しいし、ダンスもペア・ダンスになっていてすごく新鮮というような声が多かったです。

-この曲のように、哲学的な歌詞というのもフィロソフィーのダンスの特徴のひとつですが、歌詞や曲の意味って説明されるんですか?

佐藤:わからないことも多いので、いつも曲の意味は説明されますし、素直に"わからない"と言って聞きます。教えてもらっても理解するのが難しいので、メンバー同士で柔らかく噛み砕いて、自分たちなりに解釈してます。あとはダンスの先生に"こんなふうに表現したらいいんじゃない?"とか、いつもいろんな方からアドバイスをいただいてできあがるって感じです。

奥津:"どういうことですか?"って作詞のショウ(ヤマモトショウ)さんに聞くと、いつもWikipediaみたいな説明をされるんですよ。"これはこういうことだから、つまりこうこうこういう意味になって......"みたいな感じで。"うーん......わかんないわかんない!"ってなっちゃうので、それを受け取って咀嚼するのにちょっと時間を要します。そうしながら、歌うなかで感じるものを、メンバーとかいろんな人に聞くんです。でも、意味を噛み砕くのも結構面白いですね。奥深いので。

-お客さんから意味を聞かれることもありますか?

十束:それ、めっちゃ困ってて(笑)。昔の曲の哲学用語の意味とか忘れちゃうんですよ。不意打ちに聞かれると"なんだっけ?"ってなっちゃうんですけど、"答えられないのはメンバーとして失格だよな"と思って。最近曲数が増えてきたので、歌とダンスと哲学用語を必死に覚えてます(笑)。

奥津:いちいち難しいんですよね。すごく難しくてなかなか追いつけないんですよ(笑)。

-"ヒューリスティック"というワードも難しいですよね。

奥津:初めて聴きました。いろいろ調べた結果、"合ってるかわからないけどこれが早くて一番いいよねっていうこと"として受け取りました。正確さよりも、答えを導き出す早さとかを優先して選ぶ方法、みたいな。

-ダンスにもそういう要素が入っているんですか?

日向:この曲は"寂しさ"とか"寂れた街"というのが曲のイメージとしてあります。ミュージック・ビデオでは"栄えた街"と"寂れた街"が対照的になるような撮り方をしたんです。間奏部分で"街の中ですれ違っていく人たち"とか"殺風景なビル"みたいなものをイメージしたダンスは組み込まれていますね。

佐藤:「ヒューリスティック・シティ」はちょっと悲しくて、何かを思い出しながら聴きたくなるような、でもサビは口ずさみたくなるような......。明るさと切なさがひとつになっているような曲です。

奥津:私もそれは思ってました。冷静と情熱の間みたいな。

日向:「ヒューリスティック・シティ」は"平成が終わってしまう"って意味も込められているんです。年号が変わるってことで"次の時代に行きましょう"、"平成という時代にさよなら"という意味もあるので、今出すことにすごく意味がある曲なんですよ。(平成の)最後に出せて良かったなという思いもあります。

奥津:最初に曲を貰ったときに歌詞を見て、ここまでまっすぐな"さよならソング"みたいのが私たちにはなかったので"あれ? 私たち大丈夫か? 解散するのか?"って一瞬心配になっちゃったんです。"そういう意図でこの歌詞書いたのか? 誰かやめるのか?"って。

日向:でもさ、これ解散するときに歌ったらすごく良さそうだよね。

十束:たしかにね......。

日向:いや! しないしない! しないよ! しないけど、前向きに次の時代へ行きましょうってなるね。

奥津:"歌割り決まったよ"ってなったときに、最初のサビのひとりで歌うところを歌う人は絶対脱退するって思ってたんですけど......自分だったんですよ(笑)。だからもう脱退する気分になっちゃって(笑)。でも"平成"の曲だって聞いてすごく安心して歌えるようになりました。

佐藤:マリリから"これ解散ソングなんじゃない?"みたいなことを聞いたらその日に眠れなくなっちゃって(笑)。"終わった。私の知らないところで動いてるな"って思いました。

一同:(笑)

佐藤:で、宮野さんに聞いたら"それは考えすぎです"って。

日向:フィロソフィーのダンスの曲は、恋愛に例えているけど本当はそういうことじゃなかったり、いろんなことに捉えられるように恋愛っぽく言ってたりすることが多いんです。"呼び方を変えるのは/つまりおわりってことだから"という歌詞とか、平成が終わるって考えるとしっくりくるんですよ。"お別れすることになったから恋人の呼び方を変えなくちゃいけない"みたいに聞こえるけど、時代が移り変わっていくっていう意味もあるんです。

-めちゃくちゃ面白いですね。

十束:食いついていただいてありがとうございます(笑)。歌詞もそうなんですけど、曲調も私たちにはあんまりなかった曲調ですね。初めてCDを聴いてくださる方へのきっかけになればいいなと。もうすぐ年末なのでぜひお歳暮に(笑)。年末ワンマン(12月16日に品川ステラボールで開催の"フィロソフィーのダンス全国ツアー「Girls Are Back In Town VOL,2」東京公演")を始めとしたツアーもスタートするので、この作品をきっかけに来てくれる人が増えてくれればいいなと思います。