Japanese
フィロソフィーのダンス
2018年12月号掲載
Member:十束 おとは 日向 ハル 奥津 マリリ 佐藤 まりあ
Interviewer:宮﨑 大樹
-ではそんなSCOOBIE DOとコラボした新曲「ラブ・バリエーション with SCOOBIE DO」について聞いていきますが、そもそもSCOOBIE DOと初めて会ったのはいつになるんですか?
日向:レコーディングの日だから9月末くらいです。
佐藤:そこからライヴまでの間にレコーディングの打ち上げにお邪魔したり、ライヴを観に行かせてもらったりしました。
-SCOOBIE DOのライヴを観ていかがでした?
佐藤:ライヴに対する気迫とか熱さとか、体験したことがないものがバシバシ伝わってきてました。観たのがツーマン前だったので"このままじゃ私たち負けちゃうな"って思ったんですよ。そのことをオカモト"MOBY"タクヤ(SCOOBIE DO/Dr)さんにお伝えしたら"ライヴは勝ち負けじゃないから、一緒に楽しもうよ"と言ってくださって。その言葉を聞いて"私たちらしくやろう"という気持ちと同時に、"熱いライヴをやりたい"という想いになりました。私たちのライヴはクールな感じも多いのですが、作曲してくださる宮野(弦士)さんとも帰り道にその話題で盛り上がっていましたね。
-グループの今後に繋がるような刺激になったんですね。以前からSCOOBIE DOを個人的に聴いていた人もいるんですか?
佐藤:Twitterでエゴサすると"SCOOBIE DOとツーマンをやってほしい"みたいな声がずっと前から出てきていて、それで気になって聴いてました。図々しいんですけど、私たちと近いところもたくさん感じていて、歌詞もすごく熱くて好きでしたね。チケットを取って観にいったこともあったのでファンみたいな気持ちでいたんですけど、共演できてびっくりしてます。
-コラボが決まったときはどう思いました?
日向:ツーマンができるっていうのが、まず私たちの中でビッグ・ニュースでした。しかもキネマ倶楽部でっていうのも信じられないところに、私たちの曲を弾いてくれるということにもなって......ちょっと現実味がなかったです。本当に"音楽をやってて良かったな"って思いました。やりたいことをやってるのってやっぱり楽しいだけじゃないんですけど、こうやってちょっとずつ目標とか憧れの方とかと共演できてる自分を見ると、みんな大人になってから意志を固めてアイドルに転向したり、新しいアイドル・グループに入ったりしているメンバーなので、続けてることに意義を感じられる1日になったなと感じます。
十束:応援してくれる人が楽しめるグループが一番なので、シングルを出すって決まったときは、そういう嬉しいニュースをみんなが知ってくれることもすごく嬉しかったです。さっき、あんぬ(佐藤)が言ったみたいに"ツーマンしてほしい"みたいな声を見掛けていたので嬉しかったし、すごい楽しみでした。
-配信シングル曲「ラブ・バリエーション」(2018年5月リリース)のリアレンジという形でのコラボでしたが、この曲はフィロソフィーのダンスにとってどんな曲でした?
十束:ライヴでは定番曲ですね。振りをやったりとか声を出すところもあったりして、大きいライヴとか定期公演とか、節目には絶対セットリストに入ってる曲です。
日向:callme(現kolme)さんとのツーマン・ツアー"レッツ・スティック・トゥギャザー"のファイナルで発表した曲でした。毎月新曲を発表してるんですけど、その中でもツアー・ファイナルに選ぶくらい大事な曲だったので、こうやって改めて違う形になったのが私たちもめちゃめちゃ嬉しかったです。
-なぜ今回のコラボでこの曲が選ばれたんだと思いますか?
日向:SCOOBIE DOさんと親和性が高い曲だからかな?
奥津:作曲の宮野さんが、主に選んだんだと思います。
-リアレンジされたことによってどんな曲になったと思いますか?
日向:全然別物というか、"SCOOBIE DO色"に染まっています。レコーディングしているところをブースから見てたのですが、全然違うものに塗り替えているようでワクワクしましたね。コーラスのレコーディングもSCOOBIE DOさんの4人の声が入ってるんですけど、そのときもめちゃくちゃ楽しそうに歌ってくださって、楽しんで私たちの曲を作り上げてくれていることに感動しました。
十束:うん。アイドルの1曲をやるために何回も"ここはこうした方がいい"とか話しているのを横で聞いていて、"こんなに真剣にやってくださるんだ"っていうのがすごく嬉しかったです。私たちもそのあとに録り直すことになっていたのですが"本気でやるぞ!"みたいなメラメラが生まれて、本当に見学しに行って良かったなと思います。
-先ほど佐藤さんも言っていたことですけど、基本的にはフィロソフィーのダンスはクールなイメージがありました。でも今回のコラボ曲は熱量が上がったような感じがしますね。
奥津:サビのコーラスを聴いたときに"こんなにファンキーな曲になるんだ!"とびっくりしました。私たちも曲調はファンクだと思っていたのですが、"歌う人によってこんなに色が変わるんだな"と。なんかもう"ファンク500パーセント"くらいだったんですよね。"あんなにかっこいい曲だったんだ"って。私たちはまだかわい子ぶってるのかなと思うくらいでした。コーラスのワンフレーズを聴いて"この曲はまだ可能性を秘めているな"、"私たちの成長度合によってもっとファンクになれるんだ!"とびっくりしましたね。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号