Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ハンブレッダーズ

2018年11月号掲載

ハンブレッダーズ

Member:ムツムロ アキラ(Vo/Gt)

Interviewer:吉羽 さおり

リアルなことを歌っていても、夢見心地な気分になれるのがロック・バンドの魅力


-でも、ムツムロさんの歌詞は独特ですよね。「口笛を吹くように」とかでも、"響く耳鳴りのせいでハイが削れたミュージック"みたいな感覚って、すごくわかるんですよね。感覚的にわかるけど、文章化されることで改めて蘇るものがあるというか。

あぁ、嬉しいですね。ライヴハウスに行ったあと、それで余韻を感じることがすごくあるんですよ。昔、大好きなバンドがいて、そのバンドのライヴを観たあとに、耳鳴りがずっと続いていて。その耳鳴りがずっと続いた状態で、音楽を聴いて、その聞こえづらい感じっていうのを歌にしたかったんですよね。ほんと歌詞のままなんですけど。そこからできた曲でした。

-そういう感覚をうまく音楽にしているなと思います。そういう感覚的なことや、あまり人が歌にしないようなことを書きたいというのもあるんですか。

あぁ、でもどっちかだと思うんです。人があまり歌にしないようなことをストレートにやるか、みんなが歌にしているものを、人があまり歌わないような歌い方で歌うか。そのどちらかじゃないと個性が出ないと思っていて。ありのままにあることを、ただありのままに出すというのは、一番やる意義はないのかなと個人的に思っていますね。

-そういう思いから、自分なりの言葉や視点を掴んできた?

もともと人間がひねくれているからというのもあるからかもしれないですね(笑)。学生のとき、街中で流れている音楽とかに対して"ん?"って思うことが多かったのかもしれないです。今はまた違う感覚で聴いているんですけどね。当時は、これは自分のことを歌ってないなという感覚があったりしたので。

-これを自分だったらどう歌うかとか、そういうことも考えていた?

そうですね。高校1年のときに初めて曲を作ったんですけど、そのときにできた曲は、今では到底歌えない曲ですね。けど、そのあたりから曲を作るたびに、"今回は自分なりのいい歌詞ができたな"、"今回はできなかった"というのを、16歳くらいからずっと繰り返してきたので、アンテナが敏感になっちゃったのかもしれないです。

-自分の感覚を言葉や音にしたとき、最初はなかなか通じ合うのが難しいこともあると思うんですが。そこで相手に伝える工夫なり、自分なりの伝え方って考えたりしたんですか。

そこは、ちょっとわからないです。ただメロディとの親和性というのは考えて書いていましたね。耳に残らなきゃ意味がないなということで。でも、わざわざひねくれた目で書こうというのは、あまりやらなくなったかもしれないです。前のアルバムから考えても。

-よりリアルな体験や、思想的なところを打ち出していると。

今回のアルバムは特にそうかもしれないです。めちゃめちゃリアルなことを歌ってても、バンドで歌って、ライヴしてる瞬間ってちょっと空想がかっているというか。ロック・バンドの魅力はそこなのかなって思っていて。すごくリアルなことを歌っていても、抽象的な表現ですけど、夢見心地な気分になれるのはロック・バンドの魅力だなと思っています。

-そういうのって、リード曲「弱者の為の騒音を」でも歌っていることですね。"奇跡も愛も純情も 今更 信じらんないが/信じる僕でいたいから"とか"おとぎ話も永遠も 今更 信じらんないが/嘘でもないと思うから"という。この"嘘でもないと思う"と言えるのは、すごく大きいなと思います。

そうなんですよね。希望とか愛とかっていうのを否定してきた人間だったんですけど、バンドをやっていくにつれて、大人になっていくにつれて、それに近い感情というのが生まれてきて。そういう感情が生まれてきている自分を否定するのは違うな、と思ったんです。じゃあどういう歌い方をしようかと考えて、"嘘でもないと思うから"という書き方になったんですよね。

-学生時代や10代のときは、いわゆる夢とか希望に対して、そんなに期待とか格別な思いはなかったと。

それは個人的な体験が影響しているのかもしれないですけど、やっぱり自分は日の当たらない人間なんだなってずっと思って生きてきたのがあって。今はそうでもないですけど、高校生のときは特に、現実を歌ってくれるようなバンドが好きだったんです。俺たちも一緒だよ、日の当たらないところにいるけど、って歌ってくれるようなバンドの方が、自分のことを歌ってくれているなと思ったので。それが影響しているのかもしれないです。

-そういう少年が、夢や希望みたいなものについて、"嘘じゃないかもしれない"って歌えるようになるまでって結構重要な過程ですよね。

長かったと思いますけどね(笑)。でも、嫌われるかもしれないですよね、今までずっとハンブレッダーズを好きだって言ってくれていた方には。でも、自分の思いには嘘はつけないと思うし。で、変化しないと、表現者──って自分で言うとカッコつけているかもしれないですけど、変化していかないことには、その人が生み出すものに価値はないと思うので。だから、次のアルバムでまたころっと青春時代の恋愛を歌うバンドになるかもしれないし、それもまた変化だし。そこに関しては、今自分が思っていることだけを歌わなきゃっていう意識だけがあるという感じです。

-そういう今の自分から、学生時代の自分に何か言ってやりたいことってありますか。

えぇと......でも、学生時代の自分が聴いていいなって思うバンドってたぶん、このアルバムじゃなくて、1stアルバム『純異性交遊』だろうなと思うんですよね。そこはだから、学生時代の自分にもそうだし、自分以外の今の学生にも"大人のことは信じるなよ"って言いたいし、例えば未来の自分にも、もっと子供になれよって言いたいです。