Japanese
FAITH
2018年08月号掲載
Member:アカリ ドリチュラー(Vo) ヤジマレイ(Gt/Vo) コバヤシレイ(Gt/Vo) 荒井 藤子(Ba) メランソンルカ(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
2017年、10代限定夏フェス"未確認フェスティバル2017"で、ファイナリストに選出され、同年にリリースした1stミニ・アルバム『2×3 BORDER』が"第10回CDショップ大賞2018「甲信越ブロック賞」"を獲得したり、Apple Musicの注目の新人アーティスト"今週のNEW ARTIST"に選出されたりと話題の5人、長野県伊那市出身のFAITH。日米ハーフ3人を擁し、全編英語詞によるUSインディー・ロックやポップ・パンクをルーツに感じさせるギター・サウンドは、ラフなスケッチのようでいてとてもポップで、胸をざわつかせる瑞々しさがある。1st EP『UN』は、磨きをかけた曲から無垢に音楽を楽しむ姿が透けて見えるような、キラキラと眩しい作品となった。
-みなさん地元のライヴハウスで出会ったということですが、そこからどんなふうにFAITHを結成したんですか?
ヤジマ:メンバーの兄たち同士が同じバンドをやっていたり、別でバンドをやっていたりして。その繋がりで、弟の僕たちもライヴハウスに通い始めたのが最初で。それで、中学2年生のときにまずこの男3人(ヤジマ、コバヤシ、メランソン)でバンドやろうよって始めて、高校に上がるタイミングで、同じように中学時代からライヴハウスに通っていた女子ふたり(ドリチュラー、荒井)が加入して、この5人になりました。
-最初の3人で始めたときは、どんなバンドだったんですか?
コバヤシ:最初はコピー・バンドですね。
メランソン:ポップ・パンクとか、NIRVANAをやったりとか。
ヤジマ:ALL TIME LOWとNIRVANAをコピーするっていう。
メランソン:あとはハードコアもやったり。
-音楽の影響は、兄弟の影響が大きいんですか?
ヤジマ:大きいですね。
コバヤシ:俺とルカは、ALL TIME LOWが最初かな? 兄ちゃんから教えてもらったのって。
メランソン:いや、俺が最初に教わったのは、UVERworldかもしれない。
コバヤシ:そうだ、小学生のときね。
メランソン:ドラムをやり始めたのが小学校5年生くらいで、そのときにALL TIME LOWを教えてもらったから、初めてコピーしたのはALL TIME LOWの曲だと思う。
ヤジマ:僕は、RADWIMPSだったかな。でも親の影響で、小さいころからいろいろな音楽は聴いていたので。ギターを始めてからは、洋楽を聴くようになりました。
-ドリチュラーさんと荒井さんは、どういうきっかけでライヴハウスに通うようになったんですか?
ドリチュラー:ライヴハウスに初めて行ったのは、先輩のバンドが"自主企画をやるからおいでよ"っていうので観に行って。それで、バンド楽しそうだなって思ったんです。たぶんその帰りとかに、レイ(コバヤシ)とルカとご飯行ったんだよね。そこで、バンドやろうよってなったんです。
-ドリチュラーさん自身は、どんな音楽を聴いていたんですか?
ドリチュラー:もともとずっとクラシックをやっていたんですけど、小学校のときから海外のアーティストも好きで、TAYLOR SWIFTが一番好きなんです。でもバンドを始めてからは、地元のライヴハウスに来るバンドや、レイ(コバヤシ)たちが教えてくれるALL TIME LOWとかもいろいろと聴くようになったりました。
-荒井さんはどんなきっかけでライヴハウスに通うようになったんですか?
荒井:私もお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんがベースを練習してたんです。その光景を見たのが中3くらいだったんですけど、そのころはまだ"なんか弾いてるなぁ"くらいの感じで(笑)。最初に知ったバンドはKANA-BOONでした。それからライヴハウスに行くようになって、FAITHを組んでからは洋楽やインディーズのバンドも聴くようになりました。
-荒井さんは、お兄さんの影響で自分もベースを始めたんですね。兄妹で同じ楽器をやるのって、珍しくないですか?
荒井:よく言われますね。
コバヤシ:うちも兄弟で同じ楽器で、ルカのところも同じだよね。
メランソン:ドラムですね。
荒井:なんだろうね、楽なのかな?
コバヤシ:兄ちゃんたちが教えたがりっていうかね(笑)。特にルカの兄ちゃんなんかはそうで、なんでも弟たちに教えたがるタイプ。
-スパルタな教育があったんですね(笑)。FAITHを始めたときは、どんなバンドにしたいと思ってましたか?
コバヤシ:最初に始めたときは、遊びくらいの感覚だったんです。それで、洋楽のコピーをして、オリジナル曲にしても、"そろそろ作るか"くらいの感じだったんですけど、途中からどんどん増えていった感じですね。
-クレジットがバンドになっているということは、みんなで作ってるんですね。どんな感じで曲作りが始まるんですか?
ヤジマ:誰かが曲のパーツ、サビだけとかイントロだけとかを持ってきて、スタジオでみんなで話し合いながら作っていきます。もとのパーツを持ってきた人がある程度の曲のイメージを持っているので、その人を中心に、次はこういう展開でっていう感じで肉づけしていくのが一番多いです。
LIVE INFO
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
RELEASE INFO
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号