Japanese
ナードマグネット
2018年06月号掲載
Member:須田 亮太(Vo/Gt)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-「FREAKS & GEEKS」のミュージック・ビデオは学校が舞台になっています。クラスでうまくやっていくために求められる統一性に疑問を持っている人って、どういう人だと思いますか?
極端に見て取れる人だけじゃなくて、うまくやってるように見えて居心地の悪さを感じてる人もいると思うんです。"ナードマグネット"っていうバンド名でやってると、スクールカースト的な文脈で語られることも多いんですけど、今ってそんな単純な話ではないと思うんですよね。そんな図式では語れないし、問題の解決にもならない。そこもすごく意識はしてます。僕自身、ポップなメロディやキャッチーなサウンドを武器にいろんなシーンに馴染もうとうまくやってきましたけど、"実は腹の中ではこんなことを考えてます"っていう部分を、もう今回は言うたろうと。
-その潔さが気持ちいい。
最後には"君の好きな歌、実はそんな好きじゃないでしょ"って身も蓋もない、突き放すような言い方をしたんですけど、ちょっとドキッとする人もいるのかなって思いきや、わりと好印象な反応が多くて良かったです。
-みんな同じであることに疑問を持たない人への批判というよりは、自分だけが好きなものへの肯定的要素が強いからだと思います。みんなが好きじゃないものでも、堂々と好きだと言える場所に、ナードマグネットがなってますよね。
そう捉えてもらえると嬉しいですね。君の好きなものを否定してるんじゃなくて、本当に好きなものを好きって言えばいい。
-サウンド面では、オーセンティックなハード・ロック感が印象的でした。
今までとは違う隙間の多いギター・リフで押していけそうな感触があって、そこに自分が隠していた、刺々しい思いを乗せていけるような気がして、歌詞もできたんです。
-サウンドそのものにも怒りがあったということですか?
いえ、そこは『Nimrod』期のGREEN DAYに、TEENAGE FANCLUBみたいなコーラスを乗せたら、とか思いながら無邪気に作りました。
-ナードマグネットの曲の中でも、相変わらずかそれ以上のグッド・メロディで、演奏はリフで持っていけたからこそ、最もグルーヴした自由度の高い曲になったと思うんです。間奏の間なんて、むしろ画一的になりようがない。でもわかりやすいですし。
あの間奏でどう乗ってくれてもいいんです。ギター・ソロも思いっきり自由にやってますし、たしかに、おっしゃるような曲になったのかもしれません。
-「THE GREAT ESCAPE」は、1番から2番で倍速になる展開に上がります。
これは冒頭のMR.BIGみたいなリフが先に出来ました。MAEっていうエモのバンドにもこんな感じのリフがあるんですけど、"じゃあエモとかポップ・パンクみたいにしよう"と思って、2番で倍速にしてパンク感を出したんです。FALL OUT BOYの「Sugar We're Going Down」のあの感じ。00年代初期の色がかなり強い曲。
-シークレット・トラックではTHE WELLINGTONSのカバーを披露されています。
これはもう記録として、完全に趣味ですね。学生時代にひとりで彼らのライヴを観に行ってて、そこで騒いでいたおっさんがいたんですけど、振り返るとレーベルの社長だった。そういういい思い出ですね。
-THISTIME RECORDSやナードマグネット絡みの海外バンドといえば、THE EVERSONSがタイムリーですよね。まさか彼らがSUPERORGANISMになるとは。
そうなんですよ。知り合い史上、最も世界的に有名になった人たち。"フジロック(FUJI ROCK FESTIVAL '18)"に出るから会いに行ってみようかと。僕らがTHE EVERSONSと対バンしたとき(2015年7月18日に心斎橋Pangeaにて開催した"「Mixtape Release Tour Final 大阪編」 ~パワーポップ大阪代表が外タレ呼んじゃったし、ちょっとマジでみんな、そこんとこお願いだ、この野郎!!~")は、Orono(SUPERORGANISM/Vo)ちゃんも観に来てたんですよ。
-そうやって続けていれば嬉しい再会もある。音楽の大きな魅力のひとつですよね。
本当に。そういう再会があるたびに、音楽やってて良かったと思います。
今こそじっくりとアルバムを作るとき。サブスクは宝探し。その中で本物の宝物を作る
-近くアルバムを出す予定はありますか?
アルバムを念頭に置いて作ったシングルだったんで、今日話したような気持ちが結実したような作品になるんじゃないかと。いつ出すかはまだわからないですけど。今の時代だからこそ、最高のアルバムを作って出したいんです。
-それはサブスクリプションがいよいよ国内でも主流になってくるタイミングで、という意味ですか?
それもあります。
-須田さんはCD全盛からダウンロード、そしてストリーミングと、すべてをがっつり体験していますよね?
はい。
-そのうえで、何か考えをお持ちなのでしょうか?
いい時代がきたと思います。毎日新譜をチェックしまくれる。だからこそ、本当にいいアルバムを作ることが大切。みんながほいほい聴いていくなかで、引っ掛かる作品は必ずあるはず。巨大なライブラリー、情報の洪水って、宝探しみたいなことで、楽しいじゃないですか。そこで本物の宝物を作ることに向かっていたいですね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号