Japanese
Plastic Tree
2018年03月号掲載
Member:有村 竜太朗(Vo) ナカヤマアキラ(Gt) 長谷川 正(Ba) 佐藤 ケンケン(Dr)
Interviewer:杉江 由紀
-全12曲を自らの歌で描き分けた竜太朗さんにとって、歌う人間として特に満足のいくパフォーマンスができたと感じているのはどちらの楽曲ですか。
有村:これって絞るのはすごく難しいなぁ。むしろ、これはどういう感じで歌ったんですか? とか聞いてもらった方が早いかもしれない。
-では、アルバムの幕開けを飾る「遠国」について、ぜひうかがわせてください。ある種の浮遊感や幻想的な空気感を漂わせたあのヴォーカリゼーションは、まさに竜太朗さんならではの特色と個性を感じるものとして聴こえました。この曲を歌うにあたっては、どのようなスタンスをとられていたのでしょうか。
有村:これは歌というよりも......いや、もちろん歌ではあるんですけどね。でも、感覚的には自分の頭の中に浮かんでいた画のようなものを自分の発する声と言葉でどこまで描けるのかな、と考えながらレコーディングをしていきました。おそらく、このアルバムの中でもそういう表現方法の度合いは最も強い曲になっているんじゃないかと思います。そして、それは自分の中にもともとある本能的な要素というか、血として根底に脈々と流れているものなのかもしれないです。
-竜太朗さんの真髄であり真骨頂とも言えそうな部分が、たしかにこの歌の中には色濃く存在していますものね。
有村:ここまで自分の奥底にあるものを深く投影できるような楽曲というのは、そうそう多くはないですから。そういった意味では、このタイミングでこういう楽曲を生み出すことができて良かったなと思います。
-かと思うと、「サーチアンドデストロイ」での呟いているかのようなストーリーテラー的ヴォーカリゼーションも非常に秀逸です。
有村:これはもう曲がそれを求めていたので、曲とあの世界観ありきであの感じになっただけです。ある種、これも歌としてはあまりきちんと成り立っていないところがあるのかもしれないですけど、ナカちゃん(ナカヤマ)とケンちゃん(佐藤)で作った物語をどこまで伝えられるかな? というプレッシャーを感じながら録りました(笑)
-なお、今作は「ノクターン」から「静かの海」の流れで締めくくられることになりますが、この2曲での竜太朗さんの歌も聴き手の胸にひたひたと染み込んできます。
有村:「ノクターン」を作ったのは僕なんですけど、これは音が比較的シンプルな仕上がりになったぶ、ん歌の存在感が大きくなったところはあると思います。歌っている僕自身もそうでしたし、できたら聴いてくれている側の人たちにも感情移入をしてほしいな、と思いながら歌いましたね。
-そして、「静かの海」については2016年に発表した38thシングル『サイレントノイズ』のカップリングとしても収録されていたものでもあります。それがここにきてアルバムのトリを飾ることになった、というのもまた興味深いお話です。
長谷川:この曲を作った当初は、これがアルバムの最後になることは特に想定していなかったんですよ。とはいえ、改めてアルバムとしての曲順を決めるとなったときにこれは最近の自分たちのライヴの中でも重要な存在になってきているものだし、最後に置いてあげてみたら居心地がとても良さそうだったんです(笑)。
-「静かの海」だけではなく、『doorAdore』ではここ2年の間に生み出してきた既発楽曲たちが、改めていい仕事をしてくれている点も要注目ポイントですね。「サイレントノイズ」についてもここにきて二度惚れさせられましたよ。
ナカヤマ:だよね。あれ、さらにカッコ良くなったでしょ?
-シングルのときよりも、音がやや太くなった感じがします。
ナカヤマ:そうそう。アルバム全体のトーンに合わせて音を調整したの。
有村:シングルに入っていた曲は、他も細かいところでミックスを変えたり、テイクを変えたりしてちょこちょこと変わってます。プロモーション・トークにはなっちゃいますけど(笑)、ぜひ前のものとアルバムに入っているのを聴き比べてみてください。
-取り立てて、なんとかバージョンだのうんたらMIXだのとはなっていないだけに、そこはマニアックな楽しみ方ができそうです。
ナカヤマ:アルバムとしての完成度や作品性を考えたら、そうやって細かいところで音のバランスをとるのも大事なことなんですよ。当然、当初の楽曲が持っていた魅力は損なわないようにしながらね。
このアルバムはここからのバンドの最終局面へと向けた新しい扉になっていく
-かくして、今作にはこれまで話題に上がった楽曲たちのほかにも、アグレッシヴな「エクジスタンシアリスム」や、広がりと奥行きを感じる「残映」なども含めた多彩な12曲が収められました。ここに"doorAdore"なるタイトルを冠することになった理由と経緯も、よろしければ解説していただきたいです。
有村:Plastic Treeの持つひとつの特徴として、バンドとしてはそれなりにずいぶんと長くやってきているという経緯がありまして、去年はメジャー・デビュー20周年という節目も迎えることができましたし、トリビュート盤を作らせていただく機会もあったりして、改めて自分たちで作ってきたものを客観視することができる機会なんかもあったんですよ。そういうステップを経て、バンドとしては音源を作ってライヴをやるという当たり前のことをまた続けていこうとなったときにも、結構いろいろやり尽くしてきているはずなのに、まだまだ作品を残していきたいという衝動だったり、バンドとしてやるライヴに対してのモチベーションだったり、全然そこは尽きることがないんですね。そういう意味で、今回のアルバムはここからのバンドの最終局面へと向けた新しい扉、新しい入口になっていくのかな、というふうに今の自分たちとしては感じているんです。だからこそ、これを機にみなさんにも『doorAdore』という扉を開けてこちらの世界に入ってきてもらえたらこれ幸い至極です。
-最後に。この記事を読んでいる、"まだライヴでのPlastic Treeは観たことがない"という方々に向けて、今作を携えての春ツアー"doorAdore"の見どころ、またライヴ・バンド Plastic Treeの持つ推しポイントについてもご案内をしていただけますか。
有村:Plastic Treeのライヴでは非日常を感じられる場面もあるでしょうし、みんなとリアルに時間を共有しているような一体感を得られる場面もあると思うし、感情が揺さぶられたり、感傷的になったり、喜びに溢れるときもあったりして、きっといろいろな楽しみ方ができるはずです。うちは結成したときから、特にライヴでの決めごととかって設けていないんですよ。だから、突っ立ったまま観るのだってアリだし、俺ら以上に暴れてくれてもいいし、一緒に歌ってくれても、号泣してもそれはそれですべて自由なんです。思い思いにPlastic Treeという樹の下に集まって、それぞれの楽しみ方で居心地のよさを見つけてみてほしいです。どうぞ、いつでもいらしてください。
LIVE INFO
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
RELEASE INFO
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.18
- 2025.11.19
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号