Japanese
FLOWER FLOWER
2018年04月号掲載
Member:yui(Vo/Gt) mafumafu(Ba)
Interviewer:石角 友香
yuiのシンプルな弾き語りをベースにしたものから、ポスト・ロック的な変拍子、ダブ的なゆらぎのある音像、ウィスパーがエレクトロなサウンドと溶け合うものなど、ミュージシャンの自由度が響き合ったアルバムが完成した。フル・アルバムとしては約3年半ぶりとなる今作『スポットライト』に溢れる音楽の自由や楽しさ、先鋭的な部分もありながら特定のジャンルにくくれないオリジナルな存在感。そもそものYUIファン以外にも広く届いてほしいこのアルバムについて、yuiとベースのmafumafuに話を訊いた。ちなみに、ツアーのリハ真っ最中の彼女たちから漂うムードは音楽で会話するバンドのそれ、だった。
-初期のころからハードな曲もあれば弾き語りっぽい曲もあって、今回はその収まりどころがはっきりしたアルバムなのかな? と思いました。
mafumafu:あまり意識はせず、その場の雰囲気でセッションしてできた曲がほとんどで。あとはyui作詞作曲の曲が3曲(「パワフル」、「コーヒー」、「産声」)あるんですけど、どれもカラーが違うし、そこらへんのバランスが良くなったのかなぁと。わりとセッションでできた曲はロック・テイストになっているというか。でも、yui作詞作曲の「パワフル」っていう曲に関して言えば、もともとは結構、本人的にあまりこのアレンジっていうか――
yui:自分で作ったのに、ちょっとダサいなと思ってたんです。でもメンバーがすごい気に入ってくれてて、アレンジを変えていこうよってことでこういう感じになって。曲自体はもともとバラバラだったものを12、3曲ぐらい集めて、どうなるかまったくわからないまま作っていったんですけど、最後、曲順を決めたら意外と収まりが良くなった感じですかね。目標をきちっと決めてたってわけではなく、手探りな感じでしたね。
-きれいにまとめるというより、塊のまま出すというか。
yui:そうですね。空気感はちゃんと残しておきつつ、エンジニアさんがそれをうまく再現してくれたり、壊してくれたりするので、そこで世界観が保たれたのかなと思います。
-今回はシンセやエレクトロニックな部分が入っているので、曲調は様々ですけど、逆に空気感はまとまってるのかな? と。
mafumafu:うん。よく"バンドってなんだろう?"って話を4人でするんですけども、悩んでる暇もなくとりあえず音を出してたら、結局、音出してる人は一緒なんで、"4人の作り出す音=FLOWER FLOWER"っていう、(フル・アルバム)2枚目にしてやっとこのバンドならではの音が見えてきたのかなって気がしてます。
-みなさん辣腕家なので、逆に何をするのか? というところなんじゃないかと。
mafumafu:一番怖いのが、なんでもできてしまうが故にフォーカスが曖昧になってしまうのでは、というのはあるんですけど、それ以前に4人で出してる音が底抜けに楽しいんで。ハプニングもいっぱいあるけど、それを楽しめるゆとりがみんなにあるんです。
-ここ1~2年ぐらいの音楽的なリファレンスというか、FLOWER FLOWERとして消化したかったものってありますか?
mafumafu:僕はそこまで普段、ロックとかは聴かないんですけど、結構メンバー同士のグループLINEで、"最近何聴いてる?"みたいなやりとりをしてて。メンバーが"あ、今こういう音楽聴いてるんだ"とか、それに影響されたりはしますね。
yui:誰もロックっぽいの聴いてないですね。なのになんであんなにロックになっていくんですかね? って思います。海に行くときに車で流してて、心地よくなるような音楽をやりたいと思ってやり始めたバンドなんですけど(笑)。
-雰囲気として?
yui:わりと耳当たりがいいというか。でも、もともと私の声が、いい意味で言ってもらうことが多いんですけど、耳当たりがいいっていう方ではないので。そういう意味では、憧れの音楽はできないと思うんです。気づいたらロックになっちゃったみたいな感じですね。
mafumafu:聴いた音楽を消化して発信するとは限らなくて、やっぱり何十年も生きていくなかでいろんな音楽を聴いてきて、結局そのフィルターを通ってしまうんで、ロックを聴いたとしても、僕だとジャズとかファンクが好きだったんで、そういうのを通して出てくる、その集大成みたいな、それがFLOWER FLOWERの音楽に繋がってるのかなと思いますね。
yui:全然違う例えになっちゃうんですけど、悪友っているじゃないですか。普段は大人しいのに、集まると酔っ払ってダンスしてるみたいな。なんかそんな感じで、このメンバーが集まるとこうなるっていう雰囲気が、どのバンドにもそれぞれあると思うんです。(FLOWER FLOWERは)意図的にこうなったというよりは、みんな根っこの方でロックな魂を持ってるのかもしれないし、そのへんがお互いに響き合ってそうなったのかもしれないしっていうことなのかもしれないですね。
mafumafu:音楽の悪友みたいな(笑)。根底にみんな何かしら破壊という感覚はあるのかな(笑)。
yui:それか私が発信――そんなつもりはないんですよ? そんなつもりはないんですけど、もしかしたら私が発信してるものにみんなが、水たまりに雫がポトンと落ちて、波紋がパーって広がっていくような感じで影響されたのかもしれないですね。大人になってくると考えがだんだん凝り固まってくるじゃないですか? だいたいこのへんを弾くときれいになるしとか、だいたいギターのオブリもこんなふうに弾けばいい感じになるしとか、曲ってメロディが聴こえればいいんでしょ? ってなるじゃないですか。それを1回破壊したいっていう思いがあって。それでsacchan(Dr)には"歌が聴こえないとか、そんなに気にしなくていいよ"って言ったら、びっくりしてて。私はベースにも、ギタリストぐらい弾いてほしいと思ってました。
mafumafu:そうやって生まれた曲が前のアルバムの『実』(2014年リリースの1stフル・アルバム)に入ってる「バイバイ」って曲なんですけど、その曲のアレンジがターニング・ポイントとなって、結構みんな自由というか、既成概念をいったん取り外すことができたんですよね。自分が思う面白いこととか、アプローチを各々考えてみるとか。その要素が、今回のアルバムにはいろんなところに出てるのかなって気はしますね。
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









