Japanese
彼女 IN THE DISPLAY
2017年10月号掲載
Member:Ryosuke(Vo) 海 THE KID(Dr)
Interviewer:岡本 貴之
10月18日にリリースされる彼女 IN THE DISPLAYの6曲入りミニ・アルバムのタイトルは"GOLD EXPERIENCE REQUIEM"。そう、ファンならご存じの漫画"ジョジョの奇妙な冒険"のスタンド名から引用されたものであり、彼ら自身の1stフル・ベスト・アルバムのタイトル"GOLD EXPERIENCE"を受けての言葉でもある。バンド初の試みとして、いきものがかり、LiSA、cinema staff、School Food Punishmentらを手掛ける江口 亮氏をプロデューサーに迎えた今作で、彼女 IN THE DISPLAYが見せた"進化"とは? そして今の彼らが夢見る未来とはどんなものなのだろうか。
-まず、今作のタイトルについて教えてもらえますか?
Ryosuke:4年ほど前に『GOLD EXPERIENCE』(2013年リリースの1stフル・ベスト・ アルバム)というアルバムを出させていただいたんですけど、その作品は僕らのなかでひとつのけじめだったんですよ。そこから4年間やってきて、そろそろそれをフィーチャーしてもいいんじゃないかっていう話が出て。"ジョジョの奇妙な冒険Part5「黄金の風」"に"ゴールド・エクスペリエンス"というスタンドが出てくるんですけど、それが最終的に"ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム"っていう最強のスタンドになって戦うっていうストーリーがあるんです。僕らもこの4年間でそういう進化を遂げられたかなっていう意味合いを込めたタイトルです。初めて聴く人とかジョジョを知らない人は"なんのこっちゃ?"って思うかもしれないですけど(笑)。知っている人は、アルバムを聴いたら納得するんじゃないかと思います。
-これが1~2年前だったらこういうタイトルはつけられなかった?
海 THE KID:つけられなかったですね。Ryosukeが言ったように進化したということもあるんだけど、このアルバムが区切りみたいな気持ちもあって。次がより進んだものになるだろうっていうことを匂わせる、という。ファンの方たちにも、"ここで『GOLD EXPERIENCE REQUIEM』っていう作品を出すんだったら、次は......"みたいなことを想像させるタイトルでもありますね。次に繋がるストーリーも考えつつやっている感じです。
-なぜ、ここが区切りになったんです?
Ryosuke:人との出会いが大きかったですね。いろんな人の力を借りてできあがった感じが強いんですよ。今回の収録曲は6曲なんですけど、制作にかけた時間はフル・アルバム以上ですし。そんななかで、自分らだけでやっていたと思っていたところを、いろんな方とのチーム、仲間がいたからこそできたっていう気持ちがあるので。そこは僕らなりのけじめだし、進まなきゃっていう気持ちでしたね。
-今作は初めてプロデューサーを立てて制作したそうですね。
海 THE KID:そうです、これまではバンドのセルフ・プロデュースでやってました。プロデューサーの江口 亮さんはスタッフの方から紹介していただいたんですけど、こんなにハマる人がいるんだっていうくらい、性格から何からハマる人でした。
Ryosuke:毎晩飲んでたもんね(笑)。
海 THE KID:もう、録りの時間より飲みの時間の方が多かったくらい。
-やっぱり、お酒が飲めるというのは彼女 IN THE DISPLAYと接するうえで重要というか(笑)。
Ryosuke:ははははは! どんなバンドなんすか(笑)。
海 THE KID:でも本当に、バンドをちゃんと育てようと思ってくれているプロデューサーで。僕らのイメージだと、プロデューサーが入ると好きなことができないとか、肩からカーディガン掛けてるみたいな(笑)。そんな感じかなと思ったら、考え方もめちゃくちゃ現役のバンドマンで。そこにすごく生かされたというか、人との出会いが区切りになったというのは、江口さんの存在が占めている部分がかなり大きいですね。5人で作っていたのが当たり前なところからマネージャーが入って6人になってやってきたなかで、今はもうそれ以上に輪が広がって、僕らの知らないところでもいろんな人が動いているっていうのを感じるようになってきたんですよね、今回の制作で。それはこのタイトルをつけるには十分な要素でした。
-それまでセルフでやってきたバンドがプロデューサーを立てるとなると、その理由や目的が大事になってくると思うのですが、そのあたりはメンバー間ではどうだったんですか。
Ryosuke:僕らは、何事も否定するのではなくて、何でも1回取り入れてみようっていうタイプなんですよ。だから、もし合わなかったら"すいません、僕らのスタンスはこうなんで"ってお断りすることももちろん考えていました。でも江口さんの人柄もあって、僕ら自身、思い込みを壊してもらえたし、すんなり受け入れることができましたね。自分らの思っている100倍良かったので何の抵抗もなかったです。
海 THE KID:楽曲的なことでいうと、自分たちとしても次の作品をラウドっぽい方に戻すのか、ギター・ロックの庭をかじったような歌モノの方、両極端でどっちにいくのかなって悩んでいるところもあって。でもそれを相談しながらやったんですよね。江口さんは彼女 IN THE DISPLAYの大切な要素に、楽曲に加えるエッセンスとして"これはどう?"っていう提案をしてくれたというか。だから俺らが持っていたものをきれいに成形してくれた感じなんです。装飾もきれいにしてくれて。それでできあがった作品が最高になった感じです。
-曲ごとのテーマってどんなところを目指したんですか。
Ryosuke:1曲1曲はわりと作った段階で、僕らが思ったものと江口さんの助言と、そのやりとりのなかでできたものなので、完成してから"あ、こんな曲になったんだ"って実感したところが大きかったですね。だから、最初からこうって決め込みすぎてはなかったんですけど、曲ごとにテーマはありました。"映画「ワイルド・スピード」っぽくいこう"とか言っててできあがったら、スピード感が全然違うとか(笑)。そういういい脱線の仕方をしたというか、結果的にそれが僕ららしさとか江口さんの新しいエッセンスがうまく混ざった要因かなって。
-以前、ライヴを観たときにRyosukeさんが終始満面の笑みでライヴをしていて。それはたぶん、今のバンド全体の表情がこういう笑顔なんだろうなって思ったんですよ。
Ryosuke:あ、それは嬉しいですね。
-ただ、そのイメージを持って今作を聴くと、すごく内省的な歌詞にギャップを感じるというか、正直暗い印象を受けたんです。その間には何があるのかなって。
Ryosuke:あぁ~なるほど。そこでいうと根本の人間の話になるんですけど、僕はそこまで明るい人間じゃないんですよ。ライヴは楽しい方がいいって思うからそういうふうにやってるんですけど。わりと内にこもっちゃうタイプというか。そういう部分をアーティスティックに持っていって、ライヴはそこで初めて自分を出せる場にしたいというか。そこにちょっとしたギャップが出てくるのかなって思います。昔は、そこも自分のなかでまとめなきゃって悩んだときもあったんですけど、僕が歌詞を書いていいよって任されているわけだし、隠しちゃいけないなって。そこは素直に書いたつもりです。だから、ライヴも書いた曲も両方素直な自分かなって思ってます。
LIVE INFO
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号