Japanese
彼女 IN THE DISPLAY
2017年10月号掲載
Member:Ryosuke(Vo) 海 THE KID(Dr)
Interviewer:岡本 貴之
-「loser」みたいな赤裸々な気持ちを綴った歌詞もありますけど、たぶんバンドの状態がいいからこういうネガティヴなところも曝け出せるんじゃないですか?
Ryosuke:前回のインタビュー(※2016年6月号掲載)でもお話ししたかもしれないですけど、自分みたいな人間と似た境遇の人っているんじゃないかなって思っていて。それが自分の救いでもあるんですよ。同じことで悩んでいる人や躓いたりしている人、それを乗り越えられた人にも届いたらいいなって思って書いてます。この曲は結構暗い感じに聴こえますけど、音の相乗効果で、結果的に立ち上がらなきゃって思わせる曲になったらいいなと思ってます。だからこその"loser"で、別に負けたからって終わりじゃないっていう。負けから始まる勝ちもあると思うので。
-彼女 IN THE DISPLAYは弾けたイメージがありますけど、普段の5人はそういう感じでもない?
海 THE KID:歳を取りましたね......(※26歳)。酒の量は増える一方ですけど。
-そこには年齢を感じない?
海 THE KID:いや、次の日の残り方がえぐいですね。
Ryosuke:何の話(笑)。
-年齢とともにミュージシャンとしての成長もありますよね。
海 THE KID:演奏でいうと、この作品で改めて前に進めた気がします。メンバーそれぞれが自分の一歩を理解して前に進めるようになったのかなって。レコーディングやここまでのライヴを経てそう思ってますね。
-ドラマーとしてはどんなところが一歩進んだところ?
海 THE KID:"デカい音を鳴らす"っていう感覚よりも、"いい音をデカく鳴らす"っていうところに変わりました。あとは、自分のドラマーとしての棲み分けですね。世界的に見たドラマーのなかで、自分の容姿を含めて似た人を見て"ここが自分の棲み分けだな"って、はっきりさせることにしたんですよ。どんなに頑張っても村石(雅行)さん、カースケ(河村智康)さんに勝てなかったりっていうところはあると思うので。そのなかでロック・ドラマーとしてどういうところで勝負するのか。そのギャップとして、ただボカスカ叩いているドラマーとは違う基礎の部分をしっかり身につけようと思うようになりましたね。今は彼女 IN THE DISPLAYのドラマーとして、僕という存在が前に出るよりも僕の音が前に出せるようになりたいなって思ってます。
-そういう各々の成長、"EXPERIENCE(=経験)"がこのタイトルにも繋がっているんですね。
Ryosuke:そうですね。僕は、自分で気づかなかったところを第三者に言ってもらうことで、受け入れられるきっかけになりました。もともと僕はヘヴィ・ロックがめちゃくちゃ好きなんですよ。だから、どちらかというと声はクリーンな方なんですけど、歌としてはエッジの効いた感じで歌いたいなって思っていたんです。でも周りから"君の声はスッと入ってくるきれいな声がいい"って言ってもらったこととかで、それが自分を愛せる要素になったり、自分が進むきっかけになりました。だから表現も素直になった気がしますね。
-「[1959]」という曲がありますが、これは何をテーマに書いた曲なんですか?
Ryosuke:これは、単純ですよ。嫌なことを忘れたいとか、そういうのを発散できる力って、音楽にすごくあると思うんですよ。これはライヴを想像して作ったんですけど、ライヴに来たときにこれを聴いたら楽しくなっちゃって、その瞬間だけでも自分らしくあってほしいなって思ったから、あえて難しいことを何も書かずにそのまま書いたんです。
海 THE KID:タイトルは、マーシャル・アンプの"1959"という名機があるんですけど、それをレコーディングで使ったんです。マーシャル1959から出るギターの音がすごく明るくて勇気が出るような音だったので、そのままタイトルにしました。
-「Let's get the party!!!」は洒落た感じのダンス・チューンですが、前回のインタビューで"星野源さんのようなシティ・ポップもある"と言っていたのはこれのことだったんですか。
海 THE KID:いや、これは違うんですよ。それはまた別の隠し玉があるので(笑)。この曲は、楽曲的にはMAROON 5っぽいイメージと、「Unlimited」(『GOLD EXPERIENCE』収録曲)っていう僕らの曲を進化させた感じですね。"鍵盤×江口 亮"っていうのが半端ないんですよ。(江口が制作に携わった)School Food Punishmentを聴いてたので、そこに感じていたところが音作りで出てるかなって思いますね。
Ryosuke:この曲はこの前、新潟のライヴで初めてやったんですけど、すごい好感触でしたね。これをロック・バンドという名のもとにしっかりできるようになったらもっとカッコよくなると思っていて。曲としてはポップスだと思うんです。だけど、僕らの気持ちはずっとロック・バンドなので。ライヴをこの曲をどうやって演奏していくのか、ツアーまでにしっかり考えて臨みたいと思ってます。
海 THE KID:この曲はお客さんと一緒に作っていきたい曲っていう感じがあるというか。だから、ツアーをやる前に演奏しておきたいというのがあって。ツアーが始まって、ファイナル・ワンマンの渋谷TSUTAYA O-Crest(※11月25日開催)でお客さんと共にひとつの曲として作れたら、そこでやっと完成かなって。僕ら5人だけだったら、どんなに演奏がハマっても完成じゃないんじゃないかっていう曲です。
Ryosuke:ライヴでやって、お客さんの表情を見て、"こういう聴き方、楽しみ方になるんだ"って改めて実感したりするし、そのなかで僕らもさらに考えるし、そこで僕らが変わればお客さんの反応もまた違ってくるんですよね。それが曲を育てていくっていうことなのかなって思っているので、すごく期待値は高い曲ですね。
海 THE KID:僕らの醍醐味っていうか、ライヴに来てやっと"全部がパッケージされる感じ"がするっていうのが大事なのかなって。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号