Japanese
彼女 IN THE DISPLAY
2017年10月号掲載
Member:Ryosuke(Vo) 海 THE KID(Dr)
Interviewer:岡本 貴之
-「loser」みたいな赤裸々な気持ちを綴った歌詞もありますけど、たぶんバンドの状態がいいからこういうネガティヴなところも曝け出せるんじゃないですか?
Ryosuke:前回のインタビュー(※2016年6月号掲載)でもお話ししたかもしれないですけど、自分みたいな人間と似た境遇の人っているんじゃないかなって思っていて。それが自分の救いでもあるんですよ。同じことで悩んでいる人や躓いたりしている人、それを乗り越えられた人にも届いたらいいなって思って書いてます。この曲は結構暗い感じに聴こえますけど、音の相乗効果で、結果的に立ち上がらなきゃって思わせる曲になったらいいなと思ってます。だからこその"loser"で、別に負けたからって終わりじゃないっていう。負けから始まる勝ちもあると思うので。
-彼女 IN THE DISPLAYは弾けたイメージがありますけど、普段の5人はそういう感じでもない?
海 THE KID:歳を取りましたね......(※26歳)。酒の量は増える一方ですけど。
-そこには年齢を感じない?
海 THE KID:いや、次の日の残り方がえぐいですね。
Ryosuke:何の話(笑)。
-年齢とともにミュージシャンとしての成長もありますよね。
海 THE KID:演奏でいうと、この作品で改めて前に進めた気がします。メンバーそれぞれが自分の一歩を理解して前に進めるようになったのかなって。レコーディングやここまでのライヴを経てそう思ってますね。
-ドラマーとしてはどんなところが一歩進んだところ?
海 THE KID:"デカい音を鳴らす"っていう感覚よりも、"いい音をデカく鳴らす"っていうところに変わりました。あとは、自分のドラマーとしての棲み分けですね。世界的に見たドラマーのなかで、自分の容姿を含めて似た人を見て"ここが自分の棲み分けだな"って、はっきりさせることにしたんですよ。どんなに頑張っても村石(雅行)さん、カースケ(河村智康)さんに勝てなかったりっていうところはあると思うので。そのなかでロック・ドラマーとしてどういうところで勝負するのか。そのギャップとして、ただボカスカ叩いているドラマーとは違う基礎の部分をしっかり身につけようと思うようになりましたね。今は彼女 IN THE DISPLAYのドラマーとして、僕という存在が前に出るよりも僕の音が前に出せるようになりたいなって思ってます。
-そういう各々の成長、"EXPERIENCE(=経験)"がこのタイトルにも繋がっているんですね。
Ryosuke:そうですね。僕は、自分で気づかなかったところを第三者に言ってもらうことで、受け入れられるきっかけになりました。もともと僕はヘヴィ・ロックがめちゃくちゃ好きなんですよ。だから、どちらかというと声はクリーンな方なんですけど、歌としてはエッジの効いた感じで歌いたいなって思っていたんです。でも周りから"君の声はスッと入ってくるきれいな声がいい"って言ってもらったこととかで、それが自分を愛せる要素になったり、自分が進むきっかけになりました。だから表現も素直になった気がしますね。
-「[1959]」という曲がありますが、これは何をテーマに書いた曲なんですか?
Ryosuke:これは、単純ですよ。嫌なことを忘れたいとか、そういうのを発散できる力って、音楽にすごくあると思うんですよ。これはライヴを想像して作ったんですけど、ライヴに来たときにこれを聴いたら楽しくなっちゃって、その瞬間だけでも自分らしくあってほしいなって思ったから、あえて難しいことを何も書かずにそのまま書いたんです。
海 THE KID:タイトルは、マーシャル・アンプの"1959"という名機があるんですけど、それをレコーディングで使ったんです。マーシャル1959から出るギターの音がすごく明るくて勇気が出るような音だったので、そのままタイトルにしました。
-「Let's get the party!!!」は洒落た感じのダンス・チューンですが、前回のインタビューで"星野源さんのようなシティ・ポップもある"と言っていたのはこれのことだったんですか。
海 THE KID:いや、これは違うんですよ。それはまた別の隠し玉があるので(笑)。この曲は、楽曲的にはMAROON 5っぽいイメージと、「Unlimited」(『GOLD EXPERIENCE』収録曲)っていう僕らの曲を進化させた感じですね。"鍵盤×江口 亮"っていうのが半端ないんですよ。(江口が制作に携わった)School Food Punishmentを聴いてたので、そこに感じていたところが音作りで出てるかなって思いますね。
Ryosuke:この曲はこの前、新潟のライヴで初めてやったんですけど、すごい好感触でしたね。これをロック・バンドという名のもとにしっかりできるようになったらもっとカッコよくなると思っていて。曲としてはポップスだと思うんです。だけど、僕らの気持ちはずっとロック・バンドなので。ライヴをこの曲をどうやって演奏していくのか、ツアーまでにしっかり考えて臨みたいと思ってます。
海 THE KID:この曲はお客さんと一緒に作っていきたい曲っていう感じがあるというか。だから、ツアーをやる前に演奏しておきたいというのがあって。ツアーが始まって、ファイナル・ワンマンの渋谷TSUTAYA O-Crest(※11月25日開催)でお客さんと共にひとつの曲として作れたら、そこでやっと完成かなって。僕ら5人だけだったら、どんなに演奏がハマっても完成じゃないんじゃないかっていう曲です。
Ryosuke:ライヴでやって、お客さんの表情を見て、"こういう聴き方、楽しみ方になるんだ"って改めて実感したりするし、そのなかで僕らもさらに考えるし、そこで僕らが変わればお客さんの反応もまた違ってくるんですよね。それが曲を育てていくっていうことなのかなって思っているので、すごく期待値は高い曲ですね。
海 THE KID:僕らの醍醐味っていうか、ライヴに来てやっと"全部がパッケージされる感じ"がするっていうのが大事なのかなって。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号