Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

カトキット

 

カトキット

Member:あっけ(Vo/Syn/Gt) ジャパニーズ田中(Ba) コバヤシヒロユキ(Dr)

Interviewer:秦 理絵

京都発のエレクトロ・ポップ・バンド"カトキット"が、前作から2年ぶりとなる全国流通ミニ・アルバム『みずみずしい日々』をリリースする。日常の中で揺れ動く感情にとても正直に向き合うヴォーカルのあっけが手掛ける楽曲は、赤裸々で生々しく、どこまでも繊細でありながら鋭い棘を隠し持っている。毎日を喜怒哀楽に振り回される人間の悲哀を鋭敏に捉えた歌。そこにエレクトロなサウンドをふんだんに取り入れ、キラキラとしたポップ・ミュージックへと昇華させる違和感がカトキットのオリジナリティだ。より日常に寄り添う音楽を意識したという今作。Skream!初登場の3人に話を訊いた。

-絶妙のバランスで成立してますよね、カトキットの音楽って。サウンドはエレクトロなんだけど、歌ってることはフォーク・ソングのような泥臭い感じがするというか。

あっけ:そうなんです。その泥臭い感じをできるだけ耳馴染みのいいポップ・ミュージックにして、みんなに届けたいっていうのがコンセプトでバンドが始まってるので。そこを見抜いていただいてるのが嬉しいです。

-そのコンセプトはバンドを組んだときから考えてたんですか?

コバヤシ:最初から言ってたよね。

あっけ:耳馴染みがよくて楽しいポップな音楽っていうと、歌詞の中身がペラペラなのが多いように感じていて。自分たちはもっと聴き応えがあるものを作りたいと思ったんです。ズドンと心臓にくるような。でも、そういう音楽って聴くのはしんどいじゃないですか。重いから。だからポップに包んで聴き手にスッと入るようにしたいんです。

-結成当時からそこまでやりたいことが決まってるのは珍しいですよね。

あっけ:たぶん前身バンドのときからこの3人は一緒だったから、そういうことを考えられたんだと思います。

-前身バンドではどんな音楽をやってたんですか?

あっけ:高校生の軽音部の延長みたいな感じでした。別に何がしたいわけでもなく、曲を作って歌ってたら楽しいみたいな感じで。

コバヤシ:それでちゃんと売れるバンドになりたくて組み直したんですよね。

-じゃあ3人の出会いは軽音学部?

コバヤシ:僕とあっけが同じ高校の軽音部だったんです。僕が高校2年生のとき、1年生で入ってきて。歌も上手いしパフォーマンスも派手だったから、とりあえず先に引き込んでおかんと、と思って声を掛けました。

-あっけさんのフロントマンとしての存在感が大きかった?

コバヤシ:そうですね。やりたいサウンドも似てはいたんですけど。で、ジャパニーズ田中は専門学校で別のバンドをやったんですけど、一緒にやるようになって。

-それぞれどんな音楽に影響を受けてるんですか?

あっけ:私はJ-POPが大好きですね。小学校のときは"ミュージックステーション"とかでランキングが発表されると、1位から10位までをTSUTAYAに借りに行ってました。モー娘。(モーニング娘。)とかあゆ(浜崎あゆみ)とか宇多田ヒカルとかSPEEDとか。

コバヤシ:音楽に興味を持つのが早かったんじゃないの?

あっけ:早かったかもしれない。そこからゆず、aikoにどっぷりハマって。椎名林檎に触れてから、いろいろ聴くようになりました。

-ソングライティングに興味を持つようになったのは?

あっけ:ゆずを好きになってギターを練習したんです。それで中学校のときからギターで曲は作っていたんですけど、別に人前で歌うこともなく。高校でバンドを組んでから、オリジナルを作った感じですね。それからライヴハウスに行くようになったけど、面白くない音楽がいっぱいあるなと思って(笑)。

コバヤシ:そんなにライヴハウスは好きじゃなかったんだよね。

-というのは?

あっけ:みんな揃ってエフェクターを並べて、同じようなことをやってるから。めっちゃ歌ってるけど、何を歌ってるかはよくわからへんなって。

コバヤシ:高校生のときはみんなギターの音がデカかったからな。

-いわゆる学生で初めてバンドを組んだような子がやる王道のロック・バンドみたいなものに興味が持てなかった感じ?

あっけ:全然興味が持てなかったですね。プロフィールに"ギター・ロック・バンド"って書いてあったら聴かないですもん。好きなバンドもいるんですよ。ircleとか。

コバヤシ:最初のころはいいバンドに出会えなかったんですよね。

あっけ:当時、ライヴハウスに出てたバンドで好きだったのはハヌマーンなんです。

コバヤシ:ギター・ロックや(笑)。

あっけ:ギター・ロックなんやけど、歌ってる歌詞が私の知ってるギター・ロックとは全然違ってて。歌詞に対する考え方が変わったきっかけだったんです。