Japanese
カトキット
Member:あっけ(Vo/Syn/Gt) ジャパニーズ田中(Ba) コバヤシヒロユキ(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-コバヤシさんは?
コバヤシ:僕は小さいときからTHE BEATLESが大好きで、物心がついたときからそればっかりですね。60年代のTHE ROLLING STONESやTHE KINKSとか。一番影響を受けてるのはLED ZEPPELIN。あとは世代的にちょっと上なんですけど、2000年ぐらいのブリットポップが大好きで、中学生のときにはOASISやTHE CHARLATANS、SUPERGRASSのライヴを姉に連れられて観に行ってました。その世代には好きなバンドがいっぱいいて、FOUNTAINS OF WAYNEみたいなパワー・ポップも好きでしたね。
-日本の音楽には興味なかったんですか?
コバヤシ:ギターがうるさいような気がして全然聴けなくて、THE BEATLESの方が耳触りがいいなと思ってました。J-POPだったら、ミスチル(Mr.Children)を聴いてましたけど、それも高校の友達に教えてもらって知りましたからね。
-ジャパさんは?
ジャパニーズ:中学校のときぐらいにめちゃくちゃどっぷりハマったのはDEEP PURPLEだったんです。その当時出てたCDはほぼ全部持ってるぐらい聴いてました。基本的にリズム隊がカッコよくて、それでいてヴォーカルだったり、他の楽器を活かしているというか、そういう音楽を聴いていたと思います。
-なるほど。個人個人で好きな音楽はバラバラだったのに、結成したときに目指すものがひとつに決まってたのは面白いですね。
コバヤシ:前のバンドが長かったから。お互いにやりたい音楽もわかってたんです。
ジャパニーズ:(あっけを)どう活かしたらいいのかっていうのは考えてますね。
あっけ:ふたりの方が音楽的に耳も肥えてるし、知識もあるので。制作のときには"自分が、自分が"っていうより、"こういう曲を作りたい、じゃあ、みんなでこうしていこう"っていう感じなんです。私がしたいことを理論的に変換してくれるんですよね。
-発信源であるあっけさんの素材をリズム隊のふたりが汲み取ってくれるというか。
あっけ:そうですね。このやり方でなんとか2枚目まできましたね。
-1枚目は2年前に出したミニ・アルバム『雨ニモマケル手帳』でしたけども、いま振り返ってみて、それは自分たちにとってどんな作品だったと思いますか?
あっけ:『雨ニモマケル手帳』は当時の自分たちのベスト・アルバムでした。初めての全国流通盤だったからコケれへんぞ、みたいな感じでしたね。自分たちが持ってる曲からいいものを選りすぐって6曲集めたので、今回の『みずみずしい日々』とは違いますね。今回はこういう曲が必要じゃないかっていうバランスを見て作ったんです。
コバヤシ:その当時できることのなかで作った感じでしたね。
-初めて全国流通盤を出してからの2年間というのはどんな期間でしたか?
あっけ:全国流通をしていろんな人の目に触れる機会がぐっと増えたんですけど、当時はただ必死やったというか......言い方が悪いかもしれないですけど、人が人に見えてなかった部分があって。"何人呼べたぞ"みたいなことしか考えてなかったんです。
-あぁ、ライヴに来るお客さんを数字で見てた?
あっけ:この2年間っていうのはアプリとか会場限定のシングルは出してたんですけど、全国流通のCDは出せてなかったんです。にもかかわらず、ずっとついてきてくれる人が本当にたくさんいてくれて。ライヴしかなかったんですけど、そのライヴのなかで新しい出会いもあって、ライヴで見る顔が愛しすぎましたね。
コバヤシ:いまはもうお客さんっていうかファミリーみたいな感じだよね。
-そもそもカトキットは組んだときに、"ちゃんと売れたい"っていう気持ちが強すぎて、お客さんと向き合えなかったんでしょうね。
あっけ:そうなんですよね。"売れたい"っていう言葉を京都の人たちはあんまり言わない気がするんです。というと、京都をディスったと思われたら嫌なんですけど。新しいことに挑戦する人を認めるのに時間がかかる街だと思ってて。
コバヤシ:ただいい音楽をやってるから見つけてくれ感が強いよな。
あっけ:そうそう。私はこういうことを考えて、こういうことをやりたい、だから売れたいんですって言っていると浮くんですよ。よく"何と戦ってるの? お前"って言われたし。いまやっと人と向き合えてるような気がしますね。
-そうやって変化してきた気持ちは今回の『みずみずしい日々』にも影響してますか?
あっけ:あぁ、あると思います。今回の作品は、ほぼ1年以内に作ってる曲ばっかりなんです。テーマとして、前作の『雨ニモマケル手帳』より生活に寄り添いたいなっていうのがあって。例えば、空を見て"あぁ、きれいだな"っていう以上のことを感じる。"明日もいいことあればいいな"とか。そういうひとつ先の感情を知ることができる存在になりたいなっていうのを考えてましたね。
-それは前作では表現できなかったことですか?
あっけ:そうですね。ひとりでいるときが寂しかったり、孤独が悲しかったり。それは前作にもあったんですけど、今回はひとりでいることも素敵なんじゃないかって伝えたかったんです。......うまく言えないんですけど。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号