Japanese
Rega
2017年02月号掲載
Member:井出 竜二(Gt) 四本 晶(Gt) 青木 昭信(Ba) 三宅 隆文(Dr)
Interviewer:池田スカオ和宏(LUCK'A Inc.)
今年結成10周年を迎えたRega。叙情や躍動、物語性を帯びたダイナミックな音楽性が持ち味の4人組インストゥルメンタル・バンドだ。歌や主メロの不在を、印象的なリフやフレーズ、モチーフで補い、極めて高い体感性と情景的な楽曲の数々で、オーディエンスを沸かせ、たゆたわせてきた彼ら。そんなRegaからニュー・アルバム、その名も『Rega』が届いた。現ギタリスト、四本 晶加入以前の楽曲の再録を中心に、新曲やリミックス曲も収めた今作は、今のこの4人ならではのサウンドや表現メソッドが詰まった1枚。彼らの過去、現在、未来を一望/体感させてくれる作品だ。
-今回の再録にあたり、もっと大幅にアレンジを変えてくると踏んでいましたが、非常に原曲に愛着を持ち、且つ今のみなさんならではの表現方法や技量も交え、各曲が現在のRegaを多分に感じさせる作品になりましたね。
井出:原曲をガラリと変えて、まったく別物のように生まれ変わらせる気は端からなかったですからね。晶が弾いている時点で、あのころとは別物になる確信もあったし。ライヴを経て自然と変化したり、自分たちのものとなっていった部分をそのまま表して収めた、そんな感じかな。
-そもそも今回、再録をしたのはなぜ?
井出:"初期の楽曲を、現メンバーでライヴ感もそのままにパッケージしたい"というところからでしたね。新しく加わった旧知のスタッフからのアイディアもあって。
青木:そうそう。初期曲の良さを今のメンバーでちゃんとパッケージングして伝えるというか。
-それに際して四本さんは、前ギタリストとはあえて違ったアプローチで挑もうといったプレイヤー・エゴやアイデンティティに走りたい衝動などは特になかったんですか?
四本:"原曲をぶち壊してまったく新しいものにしてやろう!"とか、"ガラッと変えてやろう!"とかのエゴは一切なかったですね。もともとの曲の良さもわかっていたんで、そこはあえて尊重しました。逆に原曲を踏まえながら、そこに僕ならではのエッセンスやアレンジを注入して勝負したかったところもあって。自身のエゴは、僕が入って以降の作品で十分吐き出させてもらってますから(笑)。
青木:ずっとライヴでやってきた曲ばかりだったんで、どちらかといったらライヴをやるごとに培ったものが楽曲に滲み出た仕上がりになったかなと。ライヴを経て自分の中に染み込んでいったものをそのまま表してみただけだったし。歳を取った今と(笑)、若かったころからの変化が表れてもいるんじゃないかな。
-たしかに聴き比べると、オリジナルはかなり若いしギラギラしてます(笑)。
三宅:とは言え今回は、昔のギラギラして突っ込んでいくような若い感じを、あえて今やってみたところもあって。そのなかでも落ち着いた部分や曲の抑揚など、これまでで成長したところも多分に表れましたけど、勢い的なところは今回、結構意識してやりましたね。
-選曲にしてもわりと躍動的で体感性の高い曲が中心ですもんね。
井出:もう一度ギアを入れ直す意味も込めて、あえて初期の曲を今の自分たちでやってみるという試みが多分にあります。今じゃ初期の作品は物販にも置けてないし、もう一発自分たちに拍車をかけたり、改めて自分たちを見直したり、そこで感じたものを入れ込む狙いもあったし。
-曲順についてはいかがですか?
四本:ライヴを意識したところもあったんで、"セットリストを組むんだったらこんな感じかな"という流れにしてみました。ライヴが浮かんでくる選曲や流れになったんじゃないかな。
-全体的にメリハリやコントラストも含め、特にデリケートな部分の表現力のアップが耳を惹きました。もうひと回り大きくなって1周した姿が見られたというか......。
青木:初期のころは、それこそ勢いだけで肩に力が入りまくりでしたからね(笑)。そのあと、心地よさや気持ち良さ、叙情性や音の景色を取り入れる時期を経て、あえて今、再び初期の荒々しい作風の楽曲を録ってみた。そのあたりが作品に表れてるんじゃないかな。
三宅:強弱やメリハリの幅やバリエーションは、昔より格段につけられるようになりましたからね。昔はそれこそ全力で叩くか小さく叩くかの静か動かのみだったけど、今ではその流れや間も表現できるようになったし。
-レコーディングはいかがでした?
青木:4日間で11曲、今回も今まで同様にすべて一発録りでした。
四本:加えて今回は、よりライヴ感を伝えるところを念頭に録っていきました。僕らの良さはやはりライヴでしょうから。そのあたりのライヴ感をうまくパッケージしようと、レコーディングに臨みました。
青木:いつもながら、ライヴじゃないのにライヴ感をどう出すかは大変でしたけど(笑)。結果、他の楽器と一緒に演奏するからこそ表現できる景色に、これまで以上に辿り着けた感はあります。ライヴ感はあるんだけど、きちんとした作品性を保っている――その両立はこれまで以上に気を遣ったかな。
-そのあたり、うまく作品に表れていると思います。
青木:ライヴ感だけを出したかったなら、それこそライヴ盤を出せばいい話で。やっぱり作品として出すからには、その編曲による伸びやかさやダイナミズムと、逆に緻密に構成されている楽曲の伝え方は、作品としてちゃんと考えないと伝わりづらいですからね。やんちゃな曲をやんちゃにプレイしたところで、聴く人の幅がそこで狭まっちゃうだろうし。いろいろな表現力を得て、再びやんちゃをやったらこうなる、そんな掲示でもありました。
三宅:音色にしても、いろいろと使い分けて叩いてますからね。
LIVE INFO
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号