Japanese
Plastic Tree
2017年02月号掲載
Member:有村 竜太朗(Vo) 長谷川 正(Ba)
Interviewer:荒澤 純子
-有村さんがアレンジ段階でイメージしたものとは?
有村:まず20周年の一発目として、曲云々というより発想的に、"プラでの初期衝動"っていう正君のテンションがいいなと。でも原曲を聴いて、アレンジは時間がかかるだろうなと思っていて、実際にかかったんですよね。そこはアキラがいろいろ具体的な提案をしていって......例えば普通の楽器でやってる音と、デジのちょうどいいバランスってどこだろう? とか。俺は逆にあんまり抽象的じゃなかったですね。"この音が/このリフが欲しいから入れて"とか、"デジに行きすぎるとあんまり感情移入できなくなるからやめて"とか。それでバランスのいいところを探そう、という感じでしたね。
-とすると、それぞれの楽器陣に対しても具体的な注文もしたのでしょうか?
有村:ドラムは言ってないし、ベースは......正君が作った曲なんだから、デジ要素が目に入るよりも、ベースがもっとグングン引っ張っていくような感じの方がカッコいいと思うよ、とか。ギターはアキラが作り込んでいくところと、エレクトロの部分のうまい配合は本人にしかわからないところだし、俺はもう頭のサンプリングの部分とか、パッと聴いて耳に残るテーマみたいなものを提案して。"これがあったらテンション上がるな。どう思う?"って。あとはもう、メロディと歌詞に注視してました。
いろんな曲があっていろんなことを歌ってるけど "Plastic Treeとはこんなバンドですよ"っていう説明書に近い曲
-では、有村さんがタイトルや歌詞に込めたものとは?
有村:正君の発案で曲ができあがっていくなかで俺が落とし込みたいなと思ったのは、メジャー・デビューという世の中の人に作品を聴いてもらう作業をしてからの20周年かぁとも思いつつ、バンドが作品として物を届けていく作業とか、バンドとリスナーとの関係値とか、自分が音楽に重きを置いている意味合いだとかを歌詞に乗せられればいいかなと。自分の感情論で歌詞を書くと言うよりも、客観視して......もちろん自分の気持ちも入ってるんですけど、その中で急にお客さん側の視点になったり、もしくはお客さんと僕らの関係値のことになったり、そういう"今までのPlastic Tree"というものを客観視して歌詞を書いたというイメージです。で、そのことを喩えるなら何でしょう? っていうときに、"念力のようなものに思えるな"って思って、じゃあ"念力"というタイトルが合ってるかなぁと。
-"鮮やかすぎて僕だけ 透けそう 消えそう"とか、有村さんらしいフレーズもあるし、"あなたは異常です だがそれがおいしい"とか、客観的な視点も見えるものもあるし。
有村:ま、自分らのことなんですけど(笑)。自分のことを言ったり、バンドのことを言ったり、関係値のことを言ったり、バンドの説明書的な曲かなって。"20周年を迎えるこのバンドはどういうバンドなんですか?"、"いろんな曲があっていろんなことを歌ってるんですけど、バンド自体はこんなバンドですよ"っていう、説明書に近い曲になればいいなというイメージもちょっとありましたね。
-「念力」ができあがってみて、改めてPlastic Treeとはどんなバンドだと思います?
有村:バンドらしいバンドだなと思いました。1曲に対して4人でいろいろなことを思って、"そのとき"に出す意味を考えて。俺はソロをやったあとだったからこそ、わかってはいたんだけど"こういう曲は俺には作れないな"と思ったし。だから20周年出だしの曲として、すごく良い曲が生まれたなと思った。あとは、プリプロとかをやってる途中から、"早くライヴでやりたいな"と。それがバンドマンにとって、曲を作っていくうえでの一番健全な精神というか。春のツアー(※[Plastic Treeメジャーデビュー20周年"樹念"春ツアー「念力発生」])が今、楽しみですね。
長谷川:Plastic Treeはいろんな音楽をやってるんですけど、基本はやっぱりロック・バンドであってほしいなと思ってるんで、それは体現できたんじゃないですかね。あとは、やっぱりライヴで演奏して楽しそうだなというのは俺も思うところで。バンドって、最初は音源よりもまずライヴでやることを考えて曲を作ったりすると思うんですよ。そういうところでも今回は、自分の中で原点に立ち返って作れた作品ですね。
-次にカップリングの「creep」(Track.2)ですが、ナカヤマさん作曲/佐藤さん作詞というコンビでの作品もだいぶ定着してきましたね。
有村:今はそれで良いものもできているし、ケンちゃんもやりたいですって感じだったし、なんとなくそう決まった感じだったかなぁ。
-こちらもライヴで盛り上がりそうな、ナカヤマさんにしては珍しくシンプルでストレートなロック・サウンドで。
長谷川:これはデモをバンドでブラッシュアップした感じで、あんまりデモから印象は変わらなかったですね。他にも何曲か候補はあったんですけど、この曲はパッと聴いてみんなで"これ、やってみたいよね"っていう曲でした。
-佐藤さんの歌詞についてはどう思いました?
有村:もう、ケンちゃんらしいなと。ケンちゃんの歌詞は、言葉以上に、音符の捉え方とかリズムの取り方、母音子音の入れ方とかが独特で。だから"なるほど、そういう捉え方なんだ"みたいな感じ。それをいつも面白がったり、時には困ったり(笑)。いい勉強になるなぁと。
長谷川:俺もこういう言葉は浮かばないなぁというのもあるし。歌詞を読むと、"考える人なんだな"って思いますね。
有村:ケンちゃん、単語が多いですよね。だから、文章で捉えるというよりも言葉の印象で捉えるんでしょうね。そこがリズム的なんだと思います。
LIVE INFO
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号