Japanese
Plastic Tree
2017年02月号掲載
Member:有村 竜太朗(Vo) 長谷川 正(Ba)
Interviewer:荒澤 純子
-有村さんがアレンジ段階でイメージしたものとは?
有村:まず20周年の一発目として、曲云々というより発想的に、"プラでの初期衝動"っていう正君のテンションがいいなと。でも原曲を聴いて、アレンジは時間がかかるだろうなと思っていて、実際にかかったんですよね。そこはアキラがいろいろ具体的な提案をしていって......例えば普通の楽器でやってる音と、デジのちょうどいいバランスってどこだろう? とか。俺は逆にあんまり抽象的じゃなかったですね。"この音が/このリフが欲しいから入れて"とか、"デジに行きすぎるとあんまり感情移入できなくなるからやめて"とか。それでバランスのいいところを探そう、という感じでしたね。
-とすると、それぞれの楽器陣に対しても具体的な注文もしたのでしょうか?
有村:ドラムは言ってないし、ベースは......正君が作った曲なんだから、デジ要素が目に入るよりも、ベースがもっとグングン引っ張っていくような感じの方がカッコいいと思うよ、とか。ギターはアキラが作り込んでいくところと、エレクトロの部分のうまい配合は本人にしかわからないところだし、俺はもう頭のサンプリングの部分とか、パッと聴いて耳に残るテーマみたいなものを提案して。"これがあったらテンション上がるな。どう思う?"って。あとはもう、メロディと歌詞に注視してました。
いろんな曲があっていろんなことを歌ってるけど "Plastic Treeとはこんなバンドですよ"っていう説明書に近い曲
-では、有村さんがタイトルや歌詞に込めたものとは?
有村:正君の発案で曲ができあがっていくなかで俺が落とし込みたいなと思ったのは、メジャー・デビューという世の中の人に作品を聴いてもらう作業をしてからの20周年かぁとも思いつつ、バンドが作品として物を届けていく作業とか、バンドとリスナーとの関係値とか、自分が音楽に重きを置いている意味合いだとかを歌詞に乗せられればいいかなと。自分の感情論で歌詞を書くと言うよりも、客観視して......もちろん自分の気持ちも入ってるんですけど、その中で急にお客さん側の視点になったり、もしくはお客さんと僕らの関係値のことになったり、そういう"今までのPlastic Tree"というものを客観視して歌詞を書いたというイメージです。で、そのことを喩えるなら何でしょう? っていうときに、"念力のようなものに思えるな"って思って、じゃあ"念力"というタイトルが合ってるかなぁと。
-"鮮やかすぎて僕だけ 透けそう 消えそう"とか、有村さんらしいフレーズもあるし、"あなたは異常です だがそれがおいしい"とか、客観的な視点も見えるものもあるし。
有村:ま、自分らのことなんですけど(笑)。自分のことを言ったり、バンドのことを言ったり、関係値のことを言ったり、バンドの説明書的な曲かなって。"20周年を迎えるこのバンドはどういうバンドなんですか?"、"いろんな曲があっていろんなことを歌ってるんですけど、バンド自体はこんなバンドですよ"っていう、説明書に近い曲になればいいなというイメージもちょっとありましたね。
-「念力」ができあがってみて、改めてPlastic Treeとはどんなバンドだと思います?
有村:バンドらしいバンドだなと思いました。1曲に対して4人でいろいろなことを思って、"そのとき"に出す意味を考えて。俺はソロをやったあとだったからこそ、わかってはいたんだけど"こういう曲は俺には作れないな"と思ったし。だから20周年出だしの曲として、すごく良い曲が生まれたなと思った。あとは、プリプロとかをやってる途中から、"早くライヴでやりたいな"と。それがバンドマンにとって、曲を作っていくうえでの一番健全な精神というか。春のツアー(※[Plastic Treeメジャーデビュー20周年"樹念"春ツアー「念力発生」])が今、楽しみですね。
長谷川:Plastic Treeはいろんな音楽をやってるんですけど、基本はやっぱりロック・バンドであってほしいなと思ってるんで、それは体現できたんじゃないですかね。あとは、やっぱりライヴで演奏して楽しそうだなというのは俺も思うところで。バンドって、最初は音源よりもまずライヴでやることを考えて曲を作ったりすると思うんですよ。そういうところでも今回は、自分の中で原点に立ち返って作れた作品ですね。
-次にカップリングの「creep」(Track.2)ですが、ナカヤマさん作曲/佐藤さん作詞というコンビでの作品もだいぶ定着してきましたね。
有村:今はそれで良いものもできているし、ケンちゃんもやりたいですって感じだったし、なんとなくそう決まった感じだったかなぁ。
-こちらもライヴで盛り上がりそうな、ナカヤマさんにしては珍しくシンプルでストレートなロック・サウンドで。
長谷川:これはデモをバンドでブラッシュアップした感じで、あんまりデモから印象は変わらなかったですね。他にも何曲か候補はあったんですけど、この曲はパッと聴いてみんなで"これ、やってみたいよね"っていう曲でした。
-佐藤さんの歌詞についてはどう思いました?
有村:もう、ケンちゃんらしいなと。ケンちゃんの歌詞は、言葉以上に、音符の捉え方とかリズムの取り方、母音子音の入れ方とかが独特で。だから"なるほど、そういう捉え方なんだ"みたいな感じ。それをいつも面白がったり、時には困ったり(笑)。いい勉強になるなぁと。
長谷川:俺もこういう言葉は浮かばないなぁというのもあるし。歌詞を読むと、"考える人なんだな"って思いますね。
有村:ケンちゃん、単語が多いですよね。だから、文章で捉えるというよりも言葉の印象で捉えるんでしょうね。そこがリズム的なんだと思います。
LIVE INFO
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号