Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

odol

2016年05月号掲載

odol

Member:ミゾベ リョウ(Vo/Gt) 森山 公稀(Pf/Syn)

Interviewer:松井 恵梨菜

-作曲は森山さんがメインで担当されているようですが、他のメンバーのみなさんも携わっていらっしゃるんですね。曲作りは具体的にどのように行っているのでしょうか?

森山:1stアルバム(2015年リリースの『odol』)のときは、僕や他のメンバーがきっかけとなるデモを作り、スタジオで音を出して曲の骨格を固め、プリプロダクションをしながら僕がメロディをつけて、ミゾベが歌詞を乗せるという工程でした。ただ、今作は曲によって作り方が様々で、いろいろと試しながら進めました。「ベッドと天井」(Track.7)や「夜を抜ければ」(Track.8)は完成するまでスタジオでほぼ音を出さずに作りました。クレジットが連名になっている曲(※Track.2「グッド・バイ」、Track.3「綺麗な人」、「ベッドと天井」)は、デモを僕以外のメンバーが作り、メロディは僕がつけている形です。

-作詞はすべてミゾベさんが手掛けていらっしゃいますが、odol の歌詞には大人になった部分と青さの入り混じった甘酸っぱさがほんのりとあり、それも魅力のひとつだと思います。並んでいる言葉は日常的でありながら、小説のように丁寧に描写されていて美しいとすら感じるのですが、歌詞は何からインスピレーションを受けて書いているのでしょうか?

ミゾベ:もちろん、他の音楽や芸術などからインスピレーションを受けることもあるんですけど、1番大切にしたいと思っているのは、毎日の生活の中で、物事をどういうふうに捉えたか、どういうふうに感じたかということですね。この先どうなるのかはわからないですが、これまでは自分の身の回りのことを歌にしてきました。

-さらに、使う言葉自体も日本語を大事にしている印象を受けました。言葉選びについてこだわっている部分がありましたら教えてください。

ミゾベ:odolの活動を始めた当初は、具体的に言えば"カタカナは使わないようにしよう"とかいろいろな制約が自分の中にあったんですけど、今ではむしろそのときよりくだけた感じというか、より多くの選択肢の中から言葉を選んでいます。あとは、音楽がなく、歌詞だけ見たときでも成立するようにということは心掛けているつもりです。

-さて今作『YEARS』は、前作『odol』からちょうど1年ぶりのリリースとなりますが、この1年間で、バンドの変化や成長はご自身でどのように感じていますか?

森山:1stアルバムをリリースしてから、僕らの音楽をちゃんと聴いてくれる人がいることに気づけて、より落ち着いたモードになったという実感はあります。"誰か聴いてくれー!"から、"聴いてくれる人たちに、丁寧に伝えよう"になったというか......。

ミゾベ:メンバー全員、少しだけ大人になったと思います(笑)。精神的にもそうなんですけど、楽曲や演奏の面でも少しだけ大人になってきた感じはします。

-『odol』ではシューゲイザー的な要素が強かったのに対し、今回リリースする2ndアルバム『YEARS』ではアレンジが豊かになったのに加え、総じてポップ寄りになっている印象を受けました。こういうアルバムを作ろう、というテーマはあったのでしょうか?

森山:より多くの人に向けて開いた作品にしよう、というのは始めから考えていました。それは『odol』が完成したときに、なんとなく"内向的だな"と感じたことからの反動もあるかもしれないです。多くの人が共感できること、そして僕たちもそれを実感できることとして、モラトリアムの期間のことを作品にしようと考えました。

-アルバム・タイトルを"YEARS"に決めた理由を教えてください。

森山:すべての曲のレコーディングが終わったときに決めました。このアルバムで表現したことが、僕たちそれぞれの"あのときから今日まで"の時間のことだったので、このタイトルにしました。

-タイトル曲でもあるTrack.1「years」は歌を引き立てるような構成になっていますね。1曲目にバラードを持ってくるのはある種の挑戦のように思いますが、どのような意図があったのでしょうか?

森山::1曲目がバラードというのが挑戦だという意識はありませんでしたね。この曲は収録曲の中で1番最後に完成したのですが、この曲のテーマとメロディができたのは1番最初で、メンバーの中で、これをアルバムの核にしようということが初めから決まっていました。そのことが無意識に頭の中にありながら他の曲を完成させていったので、やはりこれは1曲目に入れるしかないだろうということでそうなりました。