Japanese
金子ノブアキ
2016年05月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
前作『Historia』から約2年。金子ノブアキのソロ3作目となるアルバム『Fauve』が完成した。RIZEのドラマーとして、またAA=や様々なプロジェクトでのアグレッシヴなプレイヤーとして、体温の高い音楽を生み出す動力となっている彼だが、ソロ作品では非常に思索的であり想像的な音を築き上げていく。テクノ、アンビエントの要素をふんだんに用いたエレクトロ・サウンドで、静かにそのインナー・ワールドを表現してきたが、今作ではドラムや、PABLO(Pay money To my Pain)のギターの、白熱した生の音を活かし、立体的で変化に富んだサウンドとなってる。野獣を意味する"Fauve"。その心を訊く。
-とてもいいアルバムですね。『Historia』(2014年リリースの2ndアルバム)のとき、いい漂いのある作品だったなと感じているんですが、それとはまた違って、奥深く潜っていくようなムードがあるなと。
今の"漂い"という表現は、的を射ているなと思ったんですけど、前作の『Historia』のころはまだライヴをやったことがなかったので、ああいった作品になるのは必然だったのかなとすごく思うんです。だから、まさに"漂う"でしたね(笑)。で、そこからはたくさんライヴをやって。
-そのライヴが今回の作品にも影響している?
1番大きなものだと思いますね。ライヴやステージからの逆算というか。ステージで演奏することを前提にした作りでもあるんです。ライヴのときも、ギターでPABLO(Pay money To my Pain)がいたり、草間敬さん(Manipulator/Syn)も一緒にやってもらっていたので、ライヴと同じメンバーで作れば絶対にこういう感じになるんだと思うんですけど、その想像を超えたマジックが起きましたね。
-そういったライヴでの体感の他に、制作のテーマとして大きくあったものは何ですか。
このプロジェクトに関しては、世界観的に、ある種フォーマットができあがっているという自負があるので。そこは放っておいてもそうなっていくところはあるから、あとは素直に、本能に任せた演奏をいっぱい録音しようという感じでしたね。今回はドラムもほとんど一発録りで、1日で録ったんですよ。
-アルバム全曲を、ということですか?
アルバムすべてを1日で。配信でリリースしていたシングルも入っているんですけど、それもアルバム用に再録してますね。今作は小西さん(Koni-young)という、日本のロックの生き字引のような、伝説的なエンジニアさんが担当で。僕もずっとお世話になっていて、父親のように慕っている人なんですけど。この作品は、このメンバーで残したいという強い思いもありまして。小西さんと、ヴィンテージの大きなコンソールで、生のドラムを全部録りたいということで、スタジオに1日こもって一気に録ってミックスまでやってもらっているんです。
-今回は、そういったライヴのようなテンションを大事にしたかったんですか?
そうですね。どんなプロジェクトもそうですけど、3rdアルバムまでの流れってあると思うんですよね。これまでのキャリアでいろいろやってきた中でも、確実に僕はそういうものがあるんです。これは僕の名義で出しているプロジェクトですけど、"3枚目、ここは大事だぞ"と思って。何がポイントかというと、ライヴを始めたことで――要は漂っていたものが地上に降りてきて、白兵戦でいけるようになったという。そういう現場の成長と武器をまんべんなく入れたいと思ったときに、前作まではすべて宅録でというのをトレードマークにしていたんですけど、そこから脱却しました。一周してすごくスタンダードなんだけど、生の楽器に関しては、スタジオでやりましょうということになりました。最近、自宅にも作業場を設けたので、そこでは歌だったり、時間をかけたいところは時間をかけてやるようにしていました。なので、いわゆる肉体労働と、頭脳労働みたいなところを切り離してやってみるというのは、今回初めてやった試みかな。
-そういった作業を分けての制作もそうですが、作品として、より客観的に見ながら作り上げていた感覚もありますね。
それはたぶんね、クセなんですよ(笑)。性格的にそういうところがあって。ドラマーだからというのもあると思うんですけど、バンドをやっていてもそうなんです。バンドや芸能界の仕事をしていて、顔も名前も、ちょっとひとり歩きしているところがあるから、僕の姿かたちと名前のプロジェクトですけど、ある種、僕のものではないというところで、思いっきり切り売りできるっていうか、そういうクセがあるんです(笑)。スタッフもその方が営業やキャンペーンの仕事をしやすいし。合理的なところで、そうしてるだけだったりするんですよね。ただ、個人名でやっていると、パーソナルに聞こえてしまうというリスクもあるから、そこはちゃんと考えて、あまり閉じすぎない、主観になりすぎないっていうのはテーマなんですよね。音楽性から離れたところでは、そういうのはありますね。
-音楽性というところでは、普段ドラマーとしての金子さんは、かなり"動"の部分がクローズアップされやすいし、いろんなバンドに参加する際もそういった面を求められてプレイしていると思うんです。
そうですね。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号