Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Japanese

金子ノブアキ

Skream! マガジン 2016年07月号掲載

2016.06.16 @EX THEATER ROPPONGI

Writer 吉羽 さおり

5月に3作目のソロ・アルバムとなる『Fauve』をリリースし、全国5ヶ所を巡ったツアーがEX THEATER ROPPONGIで最終日を迎えた。この日のライヴは、国内外で高い評価を得るパフォーミング・アーツ・カンパニー"enra"とのコラボレーションが実現した、特別なプログラムでのステージだ。RIZE、そしてAA=でも活動する金子ノブアキだが、バンドでは感情を爆発させ、そしてアグレッシヴに風を巻き起こしていくかのような"動"のイメージが強い。だが、このソロ・プロジェクトでは、あるシーンや風景、そこにある匂いや空気感を描いていくような感覚がある。どちらも、フィジカルなサウンドとなっていくのだが、ソロでの作品、音楽が想起させるものは静かに燃える生命力があって、また観念的な美しさを湛えている。とても想像的なものだ。Shibuya WWWにて開催された初のワンマン・ライヴを経て、ツアーとしては前作『Historia』(2014年リリース)でのツアーに続いて、2本目。ライヴという場で、この音楽がどう空間に作用していくのかが、楽しみだった。

メンバーはアルバムもともに制作している、マニピュレーター/シンセサイザーの草間敬と、ギタリストのPABLO(Pay money To my Pain)、そしてドラムの金子ノブアキ。アルバム『Fauve』同様に、「awakening」で幕を開けたステージは漆黒に包まれて、薄明かりがメンバーを照らしている。そしてピアノの美しい旋律と徐々に温度を上げていくドラム・ビートによる「Take me home」、そして「The Sun」へとドラマチックに夜明けを迎えていった。中でも、「The Sun」でのアンサンブルは、プログレッシヴでもあり3人で紡ぎ出しているミニマムなサウンドでありながらも、壮大なスケールで一気に会場を呑み込んでいくパワーがあった。前回のツアーを経験したことで、今作『Fauve』は必然的に"Fauve=野獣"、野性的な肉体感、昂揚感が生まれたということをインタビューでは語っていたが、まさにそのエネルギーを感じる。そのアンサンブルでオーディエンスの身体をしっかりと掴んで、新しい景色へと勢いよく連れ立っていく感覚だ。前作『Historia』の曲「Signals」や「Weather and Seasons」といったアブストラクトな曲や、アンビエントな曲たちもまた、今のモード感へとブーストされた深みを増した音でさらなるトリップを呼ぶ。
 
"今日は足元の悪い中だったけれど、雨宿りと思えばこんないいものないでしょう"。そんな挨拶から、バンドとは違った表現や可能性を追求するこのソロ・プロジェクトの意義を語り、そして"彼らとのコラボレーションは念願であり、共演できるのは光栄だ"とenraを紹介した。ダンスやジャグリング、また新体操やバレエなど、様々な身体表現で魅せるパフォーマーを擁し、音と映像とをシンクロさせたステージで会場を沸かせたenra。心の機微を躍動的な動きだけで表現していく上質なコメディを見るような感覚と、メンバーが代わる代わる大技を繰り広げていく、スリリングで息を呑むような展開と、情緒的な美しさも合わさって、すっかり心を奪われてしまった。そして、食い入るようにステージを見つめていたオーディエンスから、一斉に歓声や拍手が上がる。このenraのみのステージのあとに、MVにもなった「Firebird」ではコラボレーションという形で3人の演奏に合わせenraがパフォーマンスを行った。

enraのステージを挟んでの後半は、映像を用いてさらに深い世界へと分け入っていく。辿り着いたのは、狼が駆け巡る荒野のような「Lobo」や、様々な街を巡り、気だるくも甘美な旅の終わりへと向かっていくような「see you there」(2009年リリースの1stアルバム『オルカ』収録曲)。そして、クライマックスの「Historia」で、会場は眩しいほどの光に包まれていった。ステージ上は逆光で3人のシルエットが際立ち、アッパーで躍動的なドラミングが生み出していく昂揚感、多幸感が、客席に降り注いでいくようで素晴らしいエンディングとなった。アンコールも含めたっぷりと、その生々しくもイマジネイティヴなアンサンブルで酔わせた3人、そしてenraへと、会場はスタンディング・オベーションで惜しみない拍手と歓声を贈った。"ショー"へのこだわりや試みを感じる、ツアー・ファイナルとなった。

  • 1