Japanese
小南泰葉
2015年12月号掲載
Interviewer:沖 さやこ
1stフル・アルバム『キメラ』をリリース後、EP『怒怒哀楽』と配信限定EP『都市伝説倶楽部』をリリース。全国ツアーを2回行い、この期間に再度自身の楽曲を見直し"何も飾らない""真っ白な"状態に立ち返り制作を続けていたという小南泰葉。2年半ぶりとなる2ndフル・アルバム『僕を救ってくれなかった君へ』のテーマは"メッセージ"。彼女は自分がシンガー・ソングライターとして過渡期にあるという。あえて自分で制約を設け、シンプルでまっさらな、赤裸々なアルバムを作り上げた。彼女に大きな変化が訪れている。
-今作のテーマが"メッセージ"になった経緯や理由から教えていただけますか。
まず、今年はそんなにライヴをしてこなくて。それは楽曲制作期間でもあったんですけど......ぼーっとしながら過ごすという時間がすごく多い1年間だったんです。"小南泰葉とはどういう人であらんといかんのか"というのを全部崩して、イチから言葉選びをちゃんと考えたいなと思って、1曲1曲の言葉を練って何度も作り直して。アコースティック・ライヴをやる機会も多かったので、言葉と声とギター1本でメッセージを伝えようと思ったところに戻ったんです。今までとは違う新しいスタッフがいたり、これまで一緒に音楽を作ってきてたミュージシャンも全部入れ替えて、新しい音楽性への可能性を広げたいとも思ったんです。だからまず真っ白なアーティスト写真を撮ることにしたんです。......何年も前に作った曲もあるし、ライヴでみんなで育てた曲も何曲か入れてるんですが、基本的には新曲がすごく多いアルバムになっています。
-"今までの小南泰葉のセオリー"を壊そうと思った理由とは?
何が正しかったのかはわからないし、過去の自分を否定することは絶対にしないでおこうと決めてるんですけど......すごく"変わっていかなきゃいけないな"ということを感じたんです。メジャー・デビューして3年半。今、すごく過渡期に立たされていると思ったんです。最初に上京してきたときに"2年間頑張っても何も実を結ばなかったら実家に帰ろう"と思って、東京で1年間、1年間......と過ごすにあたって、曲を作ったりライヴをしていてお客さんの顔を見たりして"やっぱり音楽にすがりついて生きていたいな"とか"まだまだ言いたいことがあるんじゃないかな""もっと届くんじゃないか"と自分で自分の可能性を感じる瞬間がすごくあったので。じゃあ自分が次にやることは赤裸々に、生の言葉を届けることだなと思って。
-そこで"メッセージ"というテーマが浮かんできたんですね。
私は"頑張れ、立ち上がれ"なんて絶対に歌いたくなかったんですよ。そういうことは他の誰かが歌えばいいと思ってたし、『キメラ』(2013年リリースの1stアルバム)は"このジェットコースターに乗ったらめちゃくちゃ振り回してあげる。楽しいよ?"という気持ちで作ったし、私はファンタジーの世界に住んでたんですけど......自分が歩いてきた足跡を振り返って"何が足りてなかったかな""このままでいいのかな""何をやってなかっただろうか"とか、そういうことをちゃんと見つめ直したんです。ライヴをしない期間があるとお客さんが離れていくことも実感したし。デビューして2年間、右も左もわからない状態でいろんなことがバーッと過ぎていって。とにかくたくさんのことに追われてきて、例えばお世話になった地方のラジオ局の人に"ちゃんと感謝が伝わってたかな?"と思ったんですよね。自分の好きなことだけをやらせてもらって、本当にそれだけで良かったのかな......って。今回は今までお世話になった人への感謝も歌いたかったんです。恥ずかしくてもいいや、と思ってどんどんシンプルにしていきましたね。でもすごく怖かったんです。
-"怖かった"?
すごく売れてる曲や有名な人たちが残してくれた曲にはコード進行も言葉もすごくシンプルなものが多いこともわかってたんですけど、私は歌やMCが人一倍うまいわけでも、オーラが人一倍あるわけでもない。ライヴ衣装もこっちが気合いを入れれば入れるほどお客さんは喜んでくれるんじゃないかと思っていたし、"小南泰葉"という人間を全部わかったうえで音楽を聴いてくれたら嬉しいなと思ってたんですけど、それはすごく逃げでもあると気づいたんです。今までの小南泰葉は幕の内弁当だとして......たまにはぶりかま弁当も食べたいじゃないですか。何をやっているのかモヤっとしているよりは、ちゃんと勝負をしたい、ちゃんと言葉で戦わないといけないなという時期が来たなと思ったんです。だからあえて自分を追い込もうと思って。ギターがギャンギャン鳴ってるロックじゃなくても、ギター1本でも届くときには届くということはアコースティック・ライヴをたくさんやって気づけたことでもあるので。それはデビューしてから2年経って、だんだんわかってきたことですね。
-そこで"メッセージ"と"赤裸々"が結びついたんですね。
"昔の自分ならこういう曲は書かないだろう"と1番思うのが「ホームタウンシック」(Track.11)なんです。これは弱音の曲なんですよね。兵庫に住んでる家族に弱音を吐いていた時期があったんですけど、おばあちゃんが送ってくれる手紙が可愛くてですね。破ったカレンダーの後ろに殴り書きをした手紙で、私はその手紙にすごく助けられて、いつも目に見える場所に貼っておいて自分を奮い立たせてたんです。"まだ大丈夫、まだ帰れない。まだ東京でもがきたい"......そういうことを思っているならそれをそのまま音楽にしようと。
-『怒怒哀楽』(2014年リリースのEP)は感情をさらけ出すものではあったけれど、『僕を救ってくれなかった君へ』は小南さんが小南さん自身のことをさらけ出しているような印象がありました。
"僕を救ってくれなかった君へ"というタイトルも"救"という漢字が使いたくてつけたもので。自分を救えるのは自分しかいないなと思うし、このタイトルは弱かった自分に吐いてやりたい言葉でもあるし。"救済"と言うとおこがましいと思うんですけど、自分を救うことを考えたときに......諦めとか逃避とか、とても後ろ向きだけど人間的な自分を全部認めてあげられたら、聴いてくれる人も励まされるかなと思ってつけたタイトルなんです。個と個が向き合って生まれる刹那みたいなものをタイトルにしたくて。だから『キメラ』とは違ってみんながパッと意味のわかる言葉にしたかったというのも自分にとって大きな変化です。だから......きっと今年は救って欲しかった1年だったんだろうなって。
-救いを求めて曲を書く日々だったと。
去年の今ごろがとんでもなくガン!とへこんでて。とにかく誰かに救って欲しくて......そのときの見た目はひょろひょろで目だけがギラギラしているような頭のおかしい時期だったんです。そのころに今回のリード・トラックにもなっている「傷」(Track.6)を作って。......私は今まで家族愛や異性愛を歌っていても"別れ=死"だったので、人と付き合って別れるということを歌ってこなかったんです。でも「傷」はあからさまに誰かと別れてすっごくボロボロに傷ついていることを歌詞にして......。そういう時期を経てすごく元気になってから客観的にこの曲の歌詞を"ああ、自分はこんなにボロボロになるまで大恋愛をした曲を書いたんだ......"とやっと思えるようになったんです。でもこの曲を書いた当時の自分とは絶対に会いたくないし、絶対友達になれない自分だろうなとも思うんです。そのころの自分にさよならしたくて、早く次のステージへ、新しいところにちゃんと行かなきゃだめだなと思ったし、やっと前に進めるなとも思って。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号