Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

S.H.E

2015年10月号掲載

S.H.E

Member:YUCCI(Vo/Gt) RYOSUKE(Gt) SEIJI(Gt) KAZUUMI(Ba/Cho) KAZUKI(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-それがひとつのS.H.Eというバンドの色だったり、匂いを作り上げていくものかもしれないですね。

SEIJI:これだけ長くバンドやってきて、俺しかDTMシステムを持ってないので(笑)。

YUCCI:組んだばかりのころにMTRを買ったんですけど、1曲だけ試しで作って、あとはやらなかったですね(笑)。

KAZUUMI:あまり効果的でなかったんですよね(笑)。

SEIJI:だから俺が最初に、かちっとデモを作って持ってきたら、"よくわかんないから、ちょっと弾いて歌ってみて?"って(笑)。ええ!?っていう。

RYOSUKE:曲をメンバーに伝えるのに1番早いのが、弾き語りだったんですよね。

KAZUUMI:あとはその場でできるくらいの、理論と知識を今までの活動で得てきたので(笑)。

SEIJI:まあ、これからバンドやるっていう方にはお勧めしないやり方だけどね。

-それぞれが弾き語りで曲を持ってきたときには、個々で持っているイメージは伝えるんですか。こういうイメージで作った曲なんだけどっていう。

KAZUUMI:核になる部分は、口頭で。

RYOSUKE:でもみんな、説明しすぎないところはありますね。

SEIJI:特に歌詞も持ってくるので。その歌詞について説明するのは、すごく恥ずかしいじゃないですか(笑)。そこは汲み取ってくれればいいので。

-歌詞は、ヴォーカルであるYUCCIさんから見て、それぞれのパーソナリティが出ているなと感じますか。

YUCCI:そうですね。出ているなっていうのもあるし、自分の心の奥にあるものの共通している部分もすごくあったりしますね。私、あまり明るい方ではないので(笑)。

RYOSUKE:うん、お世辞にも社交的とは言えない(笑)。

YUCCI:なかなか、共通の思いや考えを持つ人を自分から前向きに探していくことができないですよね。なんですけど、こうやってバンドを長く続けていられるのもそういう人たちが集まってくれたからで。ひとりじゃないというか、一緒に作れるものがあるから一緒にできているのかなと思いますね。

-ご自分ではどういうときに、歌詞を書くんでしょう?

YUCCI:幸せなことがあったときよりも、つらいときの方が歌詞は出てきますね。誰かと接していて、気づきたくない部分に気づいてしまったときとか。私、明るくはないですけど、基本的に考え方はハッピーなので(笑)。大体のことには幸せを感じるんです。みんなと一緒にいてよかったとか、おいしいご飯を食べられてよかったとか。そういう中で、急に黒い部分がスっとくることがあったりもして。でもそういうのって、人がなんとなく感じていながらもうまく表現できない感情なんだろうなって思うんです。で、そういう影を感じた瞬間にそれをすごく追求しますね。人の気持ちとか状況とか、そういう詞を書くんでしょう。援する、-special_9.php いろんなことを考えて、気持ちを整理するように書いていくんです。作詞をしながら、自分の人と接する教科書を作るみたいな感覚ですね(笑)。

RYOSUKE:うんうん。

-そう聞くと、考え方としてはポジティヴだというのはわかりますね。悪いところをイヤだって突き放すよりは、理解していくというか。

YUCCI:そこも受け止めて、その人を好きになるのがあると思うので。"相手のすべてを受け止める"とはよく言いますけど、すべてを受け止めると言いつつイヤなことがあったら距離を置きたくなっちゃうと思うんです。そういうところも、"お前、そこがダメだからね"と面と向かって言うわけじゃないですが(笑)。さりげなーく、"お前はこういう人なんだよ"って。

RYOSUKE:"ここがダメなんだよ、気づけよ~"って(笑)。

YUCCI:そこでその人が少しでも変わって、周りとの付き合い方が開けていったらいいなっていう。ちょっとおせっかいですけどね(笑)。

-歌詞を書くことは、自分自身を客観視できることも多いですか。

YUCCI:そうですね。昔の歌詞とか今よりももっと、我が強いものが多かったんですけど。それこそ、お前殺す!くらいのテンションだったよね(笑)?

RYOSUKE:メタル・バンドかなっていうくらいの。

-今の歌からは考えられないですね。

RYOSUKE:今は報われないけど愛には溢れてるなって思う。

YUCCI:変わりましたね。