Japanese
S.H.E
2015年10月号掲載
Member:YUCCI(Vo/Gt) RYOSUKE(Gt) SEIJI(Gt) KAZUUMI(Ba/Cho) KAZUKI(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
女性ヴォーカルYUCCIの圧倒的にパワフルな歌と、トリプル・ギターによる重厚で構築的なサウンドをエモーショナルに表現する5ピース、S.H.Eがニュー・アルバム『ScHrödingEr』をリリース。9年目にして新たなギタリストを迎え、よりタフな音作りをしてくとともに、バンドとして新たなチャレンジをした1枚。全員が曲を持ち寄り、それぞれのカラーを出しながらも、それがS.H.Eというひとつの濃い色になっていく。そういったバンドとしての個性も光る内容だ。
-2006年に結成してバンドとしては9年目になりますが、今年、ドラマーの交代と、さらにもうひとりギターが加入してトリプル・ギターとなりました。ここにきて、この5人体制になったのは?
YUCCI:バンドを長くやってきて、どんどん新しいことをしたいなと思ったときに、音色の幅や楽曲の表現を広げたいなと思ったんです。私自身、ギターの技術ということでは、RYOSUKEになかなか追いつけないところがあるというか。
-どうしてもヴォーカルの比重が高くなりますしね。
YUCCI:もともとギターのRYOSUKEがツイン・リードのギターをやりたいと言っていたんです。でも私がそこまでできなくて、"ごめんな"っていう感じだったんですね(笑)。最初は鍵盤を入れるのもいいかなと思ったんですけど、トリプル・ギターってなかなかないなと思って、だったらその美学を追求してみようかなと。
-では、新たに加入したSEIJIさんにギタリストとして求めたことはどんなことだったんですか。
RYOSUKE:気づいたら、あいつ入れようぜって話になっていたんですよ。理想と結果が連動したかと言えば、別にそういうことはなくて。でも、アルバムを1枚作ってみたら、音色の幅というよりも旋律の幅が増えて、すごく面白いですね。結果的にそんなにギターのハモリが多用されたとかではないんですけど、それぞれ独立したリード・フレーズが飛んでくる感じで。
-SEIJIさんは加入する前はS.H.Eというバンドをどう見ていたんですか。
SEIJI:前のバンドをやってるとき、ベースが何回か変わって、最後の方はKAZUUMIに弾いてもらっていたんです。それなら一緒にツアーを回ろうよっていうことで、いろんなツアーを回っていたんです。S.H.Eは対バンするバンドの中で別格でいいバンドだなと思っていたし、好きでよく観に行くようなバンドでしたね、それで友達でもあり、メンバーでもありという感じで。前のバンドが解散するってなったときに誘われて加入したという感じでした。
-ちょうどそのタイミングも合ったんですね。
SEIJI:ドラムのKAZUKIも僕が前のバンドで一緒だったんです。
KAZUKI:ずっと一緒にやってきて。
YUCCI:タイミング的にはSEIJIが先に入って、SEIJIが入ったライヴで前のドラムが脱退したんです。それで、KAZUKIが加入っていう(笑)。
RYOSUKE:激動だったよね。
YUCCI:SEIJIの話でもありましたけど、一緒にツアーを回って、この人はこういうプレイをしてこういう人間性だっていうのを知っていたから、いきなり合わせた瞬間にOKっていうか。その直感を信じてやってみたら、やっぱり良かったんですよね。
-メインのギターはRYOSUKEさんとSEIJIさんで、楽曲の中でのギターの在り方としてふたりの間での振り分けというのはあるんですか。
RYOSUKE:そこは今回のアルバムを作りながら、できてきたところですね。
SEIJI:どっちかが先にやり始めて、それに合わせるっていう感じですね
RYOSUKE:イス取りゲームみたいな感じで(笑)。先にスペースが埋まったら、もうひとりは違うところにいくっていう。
SEIJI:既存曲に関しては、大変でしたね。ひとりでやっていて成立しているものを、ふたりで変えていくとか(笑)。
-このラインナップになって作る曲に変化はあるんですか。
YUCCI:今までできなかったリズム・パターンを試してみたりとか、曲のアレンジがだいぶ変わってきました。
-このバンド、みなさん作詞・作曲をしますよね? これもなかなか珍しいと思うんですが、自然にこの感じになったんですか。
RYOSUKE:やってみようというのもあったのかな。
YUCCI:もともとは私が大体書いて、RYOSUKEとKAZUUMIができたよって持ってきたり。これまでずっと、持ってきた人がスタジオで弾き語りをして、それをみんなでアレンジするスタイルだったので。それにSEIJIとKAZUKIものっかってくれたというか。じゃあ、持ってきますっていう感じで。
-曲を作った人が、作詞までしますよね。曲はそれぞれで、歌い手の方が歌詞をつけるバンドは多いと思いますが、ひとりの人が世界観をすべて作るのもこだわりなんですか。
KAZUKI:僕は今回、作詞してないんですけどね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号