Japanese
ハシグチカナデリヤ
2015年11月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
ヒゲにメガネ、派手な柄on柄のファッションの濃いスタイルそのままに、万華鏡的なロック・サウンドを奏でる男、ハシグチカナデリヤ。完成した1stフル・アルバム『その名はハシグチカナデリヤ』では、多彩な音色やフレージング、コード感の妙によるギター・オリエンテッドなサウンドを展開。ソウルにファンク、またスペイシーでサイケデリックにとさまざまに変化しながら聴かせていく。ギターとループ・マシンを相棒に、実験的且つキャッチーさを失わない音楽を生み出していくアーティスト、ハシグチカナデリヤ。その原点や音楽観について訊いた。
-この、"ハシグチカナデリヤ"というのはどういうふうにして始まったんですか。
そもそも、"ハシグチカナデリヤ"というものがいわゆる、リニューアル・オープン的なものでして。前までは全然違う雰囲気の、失恋の曲とか、泣ける曲やさしい曲みたいな、いわゆるシンガー・ソングライターと聞いて思い浮かべる音楽をやっていたんですけど。いろいろあって飽きてきて、リニューアル・オープンしようと。2013年にカナダのYOUR FAVORITE ENEMIESの来日でオープニング・アクトをやる機会があって、そのときは以前の名義だったんですけど、このころからハシグチカナデリヤのモードにはなっていて。なので、わりとここ最近の話なんですよ、"ハシグチカナデリヤ"というのは。
-シンガー・ソングライター時代は"歌モノ"ということですよね、ギターは今のような感じではなく?
"多少ギター・ソロも弾きますよ"みたいな、ちょっとギターの弾けるシンガー・ソングライターという感じですよね。
-先日ライヴにお伺いしましたが、もはやギターがメインじゃないかっていうくらい弾きまくっていますよね。そういう自分のプレイヤー魂が沸々と湧いてきたんですか。
そうですね。30代になって、爽やかな感じで"いい感じの歌モノ"と言われる音楽をやっていても、なかなか難しいなと思っているところがあったんですよね。理由はいっぱいあるんですけど、爽やか系みたいなのでいくとどうしても賞味期限があるじゃないですか。もう昔からのお客さんからには好かれなくなっても致し方ない、なのでリニューアル・オープンしようと思ったわけです。なので、今の方がはっきりしていると思います。好きな人は好きだろうし。前の方が、10人中9人ぐらいは"結構いいね"って思うような音楽だったと思うんですが、これじゃあな......と思って。10人のうち9人ぐらいが"全然好きじゃない"と言っても、その中のひとりが"めっちゃ好き、人生で1番好き"くらいになってくれる音楽にしようと思ったんです。
-今の音楽と、自分のルーツみたいなものは繋がっているんですか。
もともとは、THE BEATLESや RADIOHEADといったUKロックが好きで。国内のアーティストでは、その雰囲気があるMr.Childrenやスピッツも好きでしたね。でも昔から、歌モノと今やってるような曲もたまにあって、自分の中でも二極化していたんですよね。これを同一のミュージシャンとしてやるのはちょっと厳しいかもしれないから、どちらかを極めた方がいいと思ったんですね。例えば、中華屋でカレーがあるみたいなことになってるより、何屋かはっきりさせた方がいいと思って、この方向に振り切ろうと。
-振り切ってからのお客さんのリアクションとか、新たについてきている人は目に見えて変わっているんですか。
目に見えて変わりましたね。最初のころは、その時点までの名曲たちがあるわけで、そいつらを封印することになったわけですから。中華屋をやると決めて、中華屋ではカレーは出さないと。でもカレーのクオリティは高いんですよ。"あのカレーをもう作らないのはもったいないよ"、"悲しい、やって欲しい"と、ミュージシャン仲間からもお客さんからも言われましたよ。でも自分の中に、今のこんな感じになるイメージがあったので、無視しましたね。
-そのカレーに手を加えて、中華風にというのはなかったわけですか。
中華風になるカレーもありました。でも、どのようにアレンジしたところで、もともとが歌モノで。たくさんの楽曲がありましたけど、すべてボツですよ。
-すごい振り切りようですね。でも今はこれまでとはまったく違ったファン層も掴んでいる。
ファン層は違うタイプになりましたよ。自分から見ても好きな人が集まる感じになりましたね。あとは男の人も結構来てくれてましたね。あれは嬉しかったな。
-プレイヤーとして惹かれるものもあるんでしょうね。
だといいですね。
-ギターを始めた原点というのは。
1番始めにギターに触れたのは、友達がGLAYの「BELOVED」(1996年リリースの9thシングル)を弾いていて、"うわーすごい、教えて"っていうところからですね。スピッツやMr.Childrenをコピーしたり、"B'zやX JAPANは難しいらしいよ"って言われると、"じゃあやってみよう"とか。"外国にはMR.BIGというもっとすごいのがいるらしいよ、でもこれはできない"みたいな(笑)。いたってまともな、誰もが通るような感じですよ。
-まさに"ギター少年"的な入り口ですね。
そもそも私はギタリスト志望で上京して、2008年ごろまではSECADEというバンドのギタリストとしてやっていたんです。そのバンドがなくなって、歌うのはものすごく好きだったので、自分で歌い出したんです。そこでまず"あのギタリストは歌うの?"っていう反応がありましたよね。で、本名でシンガー・ソングライターをやっていて、2013~2014年あたりにスタイルを変えようと思って、ハシグチカナデリヤになって。そこでまた、"もうあの曲たちはやらないの? 悲しい"ということで、リニューアル・オープンをちまちましているんですよ。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号