Japanese
ハシグチカナデリヤ
2015年11月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
-どんどん原点に返っている感覚もありますね。
もうここまでくると、自分がかっこいいと思うこと以外はやらなくていいなと思っているんですよね。売れてる音楽に寄せにいったところで、もうそんなの若い人に任せりゃいいし(笑)。何系にも属さないハシグチカナデリヤというものを確立させて。独自のスタイルにならないと、40~50歳になったときに痛々しいものにしかならないなと思ったんですね。Paul McCartneyが好きで、今年も来日公演を観に行ったんですけど、あのくらいのじいさんになっても音楽をやっていたいなっていう気持ちはありますからね。そのためには、賞味期限を感じる音楽性だと難しいなと思って。
-THE BEATLESに教わった1番大きなことってなんでしょう。
それはもう、自由にやることですよね。例えばAメロ、Bメロ、サビ、Aメロ、Bメロ、サビでギター・ソロがあってCメロがあってとか、邦楽ではわりとテンプレートみたいなものがあるじゃないですか。もう全然ルールに則っていないんですよ、THE BEATLESは。演奏に関してもPaulは基本ベーシストですけど、Paulがピアノを弾いているときはJohn Lennonがベースを弾いたりして、楽器に対してのこだわりがないというか。そのときに必要だと思っている楽器を弾いて、いらないと思えばコーラスに徹したり。音楽にはルールがないってことを学んだんですよね。
-それが、ポピュラー・ミュージックだったんですもんね。
そうなんです。それでいてポップ且つキャッチーで、勝てるわけないですよねこれは(笑)。
-そういう自由にやっていいんだというのは、ハシグチカナデリヤの今の在り方には近いと。楽曲もいろんなタイプがありますよね、ソウルっぽい感じの曲もあれば、ロックンロールやミディアム・バラードもある。アルバムも幅広いですし、なによりサイケ色が濃厚ですね。
わりとライヴを想定して曲を作っていますね。ここでこうやったら盛り上がりそうだなとか、ここはお客さんに言ってもらおうとか、ここでこんなふうな照明になったらかっこいいなと思ったりしながら。ライヴでやっているところを妄想しながら作っている曲が多いですね。サイケなものに関しては、やっぱりサイケデリックな時期のTHE BEATLESの作品がすごく好きですし、60年代~70年代初期のロックはだいぶ聴きましたね。LED ZEPPELINから、YES、KING CRIMSON、PINK FLOYDと、プログレもよく聴きました。80年代はあまり通ってなくて、そこからRADIOHEADやBLURといった90年代の音楽になるんですよ。そしてCOLDPLAYやMAROON 5といった、ベタなものを聴いていますね。
-サイケやプログレにしても、自分でもああいった圧倒的な音像感であるとか、サウンド世界というものを作っていこうという志向ですか。
まだ誰も成し得てないくらいのヤバい感じが出ないもんかな、と、日々思ってますね。
-ライヴでもループ・マシンを使っていましたが、ひとりでも多重感を出したりっていうような今の手法はそういったことからですかね。
その一環ですね。ループ・マシンはハシグチカナデリヤ・サウンドの核になってますね。
-それはハシグチカナデリヤになってから?
そうなんです、これは専門的な話になるんですけど。いわゆるMr.Childrenとかスピッツの系譜になるような邦楽に比べて、MAROON 5とかって1曲に使われるコードの数が少なくて、3つくらいのコードでできてるんです。もともとそういう曲は好きで。要するにコード進行を多くしないといい曲を作れないというのは、コード進行に頼っている気がするんです。日本の音楽はコードが多すぎるのではと思いますね。もっと3~4個でいいメロディを紡げないものかとやってみたら、結構いいものができて。で、ちょうどそのころにループ・マシンを持ってる友人がいて、貸してくれたんですよ。今も借りてる状態なんですけどね。
-そうなんですか(笑)。
こういう音楽を作っていきたいなという気持ちと、ループ・マシンがものすごく合致したんですよ。だから、"ループ・マシンを手にいれたから、ループする音楽を作ろう"じゃなかったんですよね。たまたま、ループ音楽がいいなっていうときに出会って。
-それにループ・マシンがやってきたというのは、まさにタイミングですね。
それは大きかったですね。すごいサウンドを出せればいいなとなんとなく思っていて、当初はループ・マシンを押していこうという気はなかったんです。だからライヴで、ループ・マシンを使わない編成のときもあったんですけどね。ループ・マシンを駆使してるライヴ動画がYouTubeに上がると、対バンの人とかがそれを観てくれているんです。"ループ・マシンすごいですね"みたいな感じで。たまたまその日が、ループ・マシンを使う日じゃなかったりするときもあって、そういうときは対バン相手の方があからさまにがっかりしていたりして(笑)。これはもう、ループ・マシンを押したほうがいいかもしれないと。
-そこからいわゆる相棒的な存在になって......
今では相棒だなと思ってますよ。3人編成だったり、5人編成でライヴをやっているんですけど、メンバーが集められないときや、このライヴはひとりがいいなというときは、ひとりでリズム・マシンと一緒にやってますよ。
LIVE INFO
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









