Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Large House Satisfaction

2015年09月号掲載

Large House Satisfaction

Member:小林 要司(Vo/Gt)

Interviewer:岡本 貴之

-そういう意味では今の時代だからこそ生まれた曲ですよね。こういう怒りを曲にできたときはスッキリするんですか?

まあストレス解消ではあるんですけど、スッキリはしないですね。また余計考えちゃうんですけどね。

-「セイギノシシャ」はこれまでだったらリード曲として打ち出していた曲なんじゃないでしょうか。

ああ、なるほど。そう考えると結構今回のアルバムの曲はどれがリードでもいいくらいだなって思いますけど、1番発表したいのはそこじゃなかったんで。やっぱり「Crazy Crazy」とか「やがて空に星と月」を1番聴いてもらいたかったんです。

-選曲にはどんなコンセプトがあったんでしょう?

基本的にはあんまり暗くない曲というか、重たくない曲を選択して。メロディがしっかりしていて且つキャッチーな、お客さんが一緒に歌える曲を選びました。

-キャッチーな曲作りという面で、プロデューサーの山森さんはどんな役割を果たしているのでしょうか?

ポップとかキャッチーとか前のアルバムからずっと言ってるけど、"どうしたらこれ以上ポップになるのか?"っていうのは、もう俺ら3人だけじゃわからないなって。そういう意味で山森さんは、学校の先生じゃないですけど、"この曲はこうしたいんですよね"って言うと"なるほどね。それならこのコード進行をこうしたらこうなるよ"みたいな。それで"あ、本当だすげえ"って。

-答えを全部山森さんが持っていたんですね。

本当そんな感じですね。山森さんが"じゃあこういう形にするからこういうフレーズを入れようよ"っていって、そのフレーズを考えてきてって俺らに投げかけてくれて。だから山森さんが作ったものをただ俺らがやるんじゃなくて、そういうコミュニケーションを取りながらアイディアをぶつけあって、基本的に俺たちから出てきたものを使うというやり方だったんで、やらされてる感もなかったし、すごく相性が良かったですね。いろいろなことを教えてもらって。山森さんは作詞家でもあるんで、歌詞の面でも。

-歌詞の面ではどんなところに影響がありましたか?

もう、ほんっとに詰めれるところまで詰めるっていうか。例えば「セイギノシシャ」のようなニュアンスの曲は、1枚目の『HIGH VOLTEX』(2012年リリースのアルバム)とかによく入ってた感じなんですけど。たぶん言ってることとか思ってることとかムカつくことも当時から変わっていないから、雰囲気は一緒なんですけど、今回は聴いて歌詞を見なくても何のことを歌ってるのか、何にムカついているのかがわかるというか。『HIGH VOLTEX』のときは、何かに怒ってるのはわかるけど何に怒ってるのかはわからない、でも尖った言葉が入っていて、それが耳に残ることがキャッチーさに繋がっていたんだと思うんです。山森さんと話していて、怒りやムカつきを歌詞で書くというのはコンセプトとして明確だけど、何を言ってるかわからない、と。"きっともっと書けると思う"って、俺が書いてきた詞に対して"この言葉ってどういう意味? どんな繋がりがあるの?"とか言ってくれて。そういう考え方をあんまりしたことがなかったんで。ふたりで部屋にこもってやったんですよ。俺も話しているとアイディアが出てくるから、"じゃあこれってこうしたらどうすか?"とか。歌詞は結構全曲そういう感じで、テーマが伝わる歌詞作りを教えてもらったんですよね、本当に先生のように。歌詞を作ってるときが1番面白かったし楽しかったですね。

-「Child Play」は矢継ぎ早に言葉が出てくる曲ですね。

「Child Play」は思いっ切り韻を踏みまくろうと思ったんですけど、それでもやっぱり内容はちゃんとわかるようにしようってこだわって作りました。最初はもうこのAメロの部分とかもラップみたいにしちゃおうかって言ってたんですけど。でもこうやってリズムに乗って韻を踏んで歌ってる方が良かったんで。これは言葉遊びをふんだんに入れた感じですね。

-これは煽るようなライヴ感がありますね。

前作がポップネスという言葉にばかり頭が行っていたから、ライヴで盛り上がる曲が少なかったんです。だから今回はライヴで盛り上がる曲をいっぱい作ろうって言ってて。それは達成されたかな。

-「ヴィヴィアン」は7月12日(日)に TSUTAYA O-Crestで行われた"破壊力ツアーⅡ"で初披露されましたが、わりと最近できた曲なんですか?

この曲は実は前作の候補の1曲で入れなかったんです。今回は山森さんが"これすごくいい!"って取り上げてくれて。メロディもすごくいいし、他の曲ともかぶらないキャラクターがあるからすごくいいんじゃないって。それで選んでみたんです。これはドラムの田中がすごく好きで、俺がこれまで作った曲で1番好きだって言ってるんですよ。何偉そうに言ってんだよって(笑)。歌詞も結構あんまり書いたことがない女性目線だし。俺、女性目線で歌詞を書いたことがないなって。じゃあすげえ頭のおかしいキレてる面倒くせえ女を想像して書いてみようかなって。

-(笑)そう言っている要司さんが最後の「やがて空に星と月」では美しいバラードを優しく歌っています。これは男女のストーリーが着想としてあったんですか?

そうですね、男女間の別れの歌です。前作の「眩暈」でも別れっぽい曲を書いたんですけど、やっぱりどこか抽象的すぎるところもあって。前作では単語に頼り過ぎてたなって思うんですけど、今回はちゃんとストーリーになるように作ってみたんです。それがすごくいい経験になりました。この曲はその思いが1番強いですね、歌詞としては。

―演奏面では、今作で新たに試みたことは何かありましたか?

演奏は今まで通りですけど、ただ「Crazy Crazy」だけは1番ど真ん中の音がいいだろうと。俺たちだけじゃなくて、知らない人たちが聴いても両腕が上がるようなギターのサウンドにしたいって。結果それにしたら、"この音すごくいいから他の曲でも使っちゃおう"ってなったんですけど(笑)。あとは僕の中では「SHINE OR BUST」のギター・サウンドは最高なんですよ。