Japanese
Large House Satisfaction
2015年09月号掲載
Member:小林 要司(Vo/Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-そういう意味では今の時代だからこそ生まれた曲ですよね。こういう怒りを曲にできたときはスッキリするんですか?
まあストレス解消ではあるんですけど、スッキリはしないですね。また余計考えちゃうんですけどね。
-「セイギノシシャ」はこれまでだったらリード曲として打ち出していた曲なんじゃないでしょうか。
ああ、なるほど。そう考えると結構今回のアルバムの曲はどれがリードでもいいくらいだなって思いますけど、1番発表したいのはそこじゃなかったんで。やっぱり「Crazy Crazy」とか「やがて空に星と月」を1番聴いてもらいたかったんです。
-選曲にはどんなコンセプトがあったんでしょう?
基本的にはあんまり暗くない曲というか、重たくない曲を選択して。メロディがしっかりしていて且つキャッチーな、お客さんが一緒に歌える曲を選びました。
-キャッチーな曲作りという面で、プロデューサーの山森さんはどんな役割を果たしているのでしょうか?
ポップとかキャッチーとか前のアルバムからずっと言ってるけど、"どうしたらこれ以上ポップになるのか?"っていうのは、もう俺ら3人だけじゃわからないなって。そういう意味で山森さんは、学校の先生じゃないですけど、"この曲はこうしたいんですよね"って言うと"なるほどね。それならこのコード進行をこうしたらこうなるよ"みたいな。それで"あ、本当だすげえ"って。
-答えを全部山森さんが持っていたんですね。
本当そんな感じですね。山森さんが"じゃあこういう形にするからこういうフレーズを入れようよ"っていって、そのフレーズを考えてきてって俺らに投げかけてくれて。だから山森さんが作ったものをただ俺らがやるんじゃなくて、そういうコミュニケーションを取りながらアイディアをぶつけあって、基本的に俺たちから出てきたものを使うというやり方だったんで、やらされてる感もなかったし、すごく相性が良かったですね。いろいろなことを教えてもらって。山森さんは作詞家でもあるんで、歌詞の面でも。
-歌詞の面ではどんなところに影響がありましたか?
もう、ほんっとに詰めれるところまで詰めるっていうか。例えば「セイギノシシャ」のようなニュアンスの曲は、1枚目の『HIGH VOLTEX』(2012年リリースのアルバム)とかによく入ってた感じなんですけど。たぶん言ってることとか思ってることとかムカつくことも当時から変わっていないから、雰囲気は一緒なんですけど、今回は聴いて歌詞を見なくても何のことを歌ってるのか、何にムカついているのかがわかるというか。『HIGH VOLTEX』のときは、何かに怒ってるのはわかるけど何に怒ってるのかはわからない、でも尖った言葉が入っていて、それが耳に残ることがキャッチーさに繋がっていたんだと思うんです。山森さんと話していて、怒りやムカつきを歌詞で書くというのはコンセプトとして明確だけど、何を言ってるかわからない、と。"きっともっと書けると思う"って、俺が書いてきた詞に対して"この言葉ってどういう意味? どんな繋がりがあるの?"とか言ってくれて。そういう考え方をあんまりしたことがなかったんで。ふたりで部屋にこもってやったんですよ。俺も話しているとアイディアが出てくるから、"じゃあこれってこうしたらどうすか?"とか。歌詞は結構全曲そういう感じで、テーマが伝わる歌詞作りを教えてもらったんですよね、本当に先生のように。歌詞を作ってるときが1番面白かったし楽しかったですね。
-「Child Play」は矢継ぎ早に言葉が出てくる曲ですね。
「Child Play」は思いっ切り韻を踏みまくろうと思ったんですけど、それでもやっぱり内容はちゃんとわかるようにしようってこだわって作りました。最初はもうこのAメロの部分とかもラップみたいにしちゃおうかって言ってたんですけど。でもこうやってリズムに乗って韻を踏んで歌ってる方が良かったんで。これは言葉遊びをふんだんに入れた感じですね。
-これは煽るようなライヴ感がありますね。
前作がポップネスという言葉にばかり頭が行っていたから、ライヴで盛り上がる曲が少なかったんです。だから今回はライヴで盛り上がる曲をいっぱい作ろうって言ってて。それは達成されたかな。
-「ヴィヴィアン」は7月12日(日)に TSUTAYA O-Crestで行われた"破壊力ツアーⅡ"で初披露されましたが、わりと最近できた曲なんですか?
この曲は実は前作の候補の1曲で入れなかったんです。今回は山森さんが"これすごくいい!"って取り上げてくれて。メロディもすごくいいし、他の曲ともかぶらないキャラクターがあるからすごくいいんじゃないって。それで選んでみたんです。これはドラムの田中がすごく好きで、俺がこれまで作った曲で1番好きだって言ってるんですよ。何偉そうに言ってんだよって(笑)。歌詞も結構あんまり書いたことがない女性目線だし。俺、女性目線で歌詞を書いたことがないなって。じゃあすげえ頭のおかしいキレてる面倒くせえ女を想像して書いてみようかなって。
-(笑)そう言っている要司さんが最後の「やがて空に星と月」では美しいバラードを優しく歌っています。これは男女のストーリーが着想としてあったんですか?
そうですね、男女間の別れの歌です。前作の「眩暈」でも別れっぽい曲を書いたんですけど、やっぱりどこか抽象的すぎるところもあって。前作では単語に頼り過ぎてたなって思うんですけど、今回はちゃんとストーリーになるように作ってみたんです。それがすごくいい経験になりました。この曲はその思いが1番強いですね、歌詞としては。
―演奏面では、今作で新たに試みたことは何かありましたか?
演奏は今まで通りですけど、ただ「Crazy Crazy」だけは1番ど真ん中の音がいいだろうと。俺たちだけじゃなくて、知らない人たちが聴いても両腕が上がるようなギターのサウンドにしたいって。結果それにしたら、"この音すごくいいから他の曲でも使っちゃおう"ってなったんですけど(笑)。あとは僕の中では「SHINE OR BUST」のギター・サウンドは最高なんですよ。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号