Japanese
笹木勇一郎
2015年07月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
2014年6月、シングル『星のかけら』でメジャー・デビューをした笹木ヘンドリクス。ソロではありつつも、パワフルで骨太なバンド編成によるロック・サウンドでグッド・メロディを聴かせていた彼だが、昨年秋、本名の笹木勇一郎へと改名することを発表した。そこから約10ヶ月、笹木勇一郎としての第1弾として1stアルバム『東京シティらんでぶー』を完成、名実ともにソロとしてリスタートを切る。これまでに発表した曲も収録しつつ、新たな曲ではポップ性も開花した軽やかなアルバムとなったが、ここへと至る彼自身の決意も聴こえてくる。このアルバムの背景を訊いた。
-待望の1stアルバムが『東京シティらんでぶー』が完成しましたが、2014年に笹木ヘンドリクスという名でデビューをしてから、笹木勇一郎へと改名したり、この1年で変化もありましたので、そのあたりからお訊きしていこうと思います。改名が、去年の9月でしたね? それはどういうことがきっかけだったんですか。
もともとインディーズのときは、笹木ヘンドリクスがバンドとしての名前だったんですけど、ソロでメジャー・デビューをするにあたって、ひとりだけど名前だけは残すかっていうことで笹木ヘンドリクスでやっていたんです。それが、バンドのメンバーや僕、あとはレコード会社のスタッフさんとか、みんなの間で少しずつズレていた方向性みたいなものが、徐々に大きくなってきていて。わかりづらいままぎくしゃくするよりは、本名に戻して、いよいよソロですって、すっきりさせた方がいいなという状況になったんです。それで、変えたという感じだったんですね。なので、バック・バンドのメンバーも前は全員男子だったんですけど、今回はドラムとベースが女性で。サイド・ギターも今の編成ではなしで、僕がギター・ヴォーカルで、あとはキーボードがいる形ですね。
-そのサウンドも大きく変わりましたね。以前は男臭くて、馬力のあるロック・バンド然とした形でしたもんね。
本筋は変わってないんですけどね。笹木ヘンドリクスという、"ヘンドリクス"を使っていた分、どこかしらしっかりギター・ロックじゃないといけないんじゃないか、とか。縛りではないんですけど、名前によってイメージされる音楽性もあったと思うので。笹木勇一郎にしたからには、そのへんはもっと柔軟にできるかなというのもあって。アルバムの新しい曲は、ヘンドリクスの名前がついていたらもしかしたらできなかったかもな、という曲も入れています。
-そうですね。自分自身でも心理的にすっきりしたことはあったんですか。
変えてから3ヶ月くらいはなかなかそうもいかなかったですね。そこまで2年くらい、ヘンドリクスとしてやっていて。バンド・メンバーとも長くやっていたし人間的にも好きだったので、みんなと音を鳴らすということも楽しかったんです。だけど、いよいよ笹木勇一郎ひとりになって、どういう音楽を作っていこうかというので、若干、停滞したというか。整理する時間が、思いの他かかった感じがするんです。でもまあ、うまく新曲がぽつぽつできてきて。いろんな曲があるし、名前変えての第1弾はアルバムっていう形で出すのがいいんじゃないかっていう話になったんです。そこでようやく進んだというか。
-不安な日々もあったんですね。
そうですね。ヘンドリクスとして2枚目のシングルもそのときはデモとして作っていたんです。それも一旦、ストップになったのもあったので。
-この先、どうなるだろうというのもあったと思うし。ファンにとっても、デビュー曲の「星のかけら」を聴いて、次はどんな曲が出るんだろうって待ってもいたと思うので、そこは歯がゆいところですね。
はい。自分たちの中ではずっと進んでいた話ですけど、ヘンドリクスで観ていた人にとっては、改名の発表自体は唐突な感じだったので。とはいっても、その理由をファンの人たちに"ズレが生じたので"とか細かい話をするのも違うかなっていうのもあるし(笑)。
-たしかに(笑)。
だから、びっくりした人も結構いるのかなと思うんです。あとは、1番最初の18、19歳くらいのときに、デビューしかけたけどしなかったときもソロ、ひとりでしたし。地元の北海道に戻ってバンドをやりたいと思ってバンドを組んで。そのあとイギリスに冒険しに行って、そしてヘンドリクスをやって。またこうして、結局ひとりになったんですけど。その整理している3ヶ月の間に、"何でまたひとりなんだよ"っていう寂しいなあっていう気持ちはあったんです。でもまあ、そういう巡りあわせというかね。ひとりって形だけど、いろいろ新しく会えるミュージシャンの人もいるだろうし、新しくでき得る音楽もあるだろうしなと思って。今回は、セルフ・プロデュースみたいな感じで、アレンジや録音をキーボードの、はたっぷ君(幡宮航太)、あとはミキサーさんと一緒にやったんです。
-気心が知れたメンバーだけでやったんですね?
そうですね。タイトに作れたというか。メンバーが少ない分シンプルにも作れたというか。そういう発見があったのはよかったですね。
-ヘンドリクス時代の曲も入ってますが、いろんなタイプの曲が増えましたね。きっとTrack.2「レモンソーダの雨」のような歌詞の曲ってこれまでは歌わなかっただろうし、試みがありますね。
「レモンソーダの雨」は、いしわたり淳治さんと歌詞プロデュースみたいな感じで共作させてもらったんですけど。ヘンドリクスでももちろん書かなかったし、これまでの曲ならTrack.8「ヒラメキの瞬間」みたいな曲がギリギリ近いかなっていう感じはしますけど。物語に、コンセプトと主人公をしっかり設定した曲は、今まで自分がこっぱずかしくて作らなかった部分だったんです。でも、"いいじゃん、いいじゃん"みたいな感じで、いしわたりさんが引き出してくれた感じなんです。
-"レモンソーダ"とか、ここまで突き抜けたワード使っちゃうことでも振り切ってますしね。
デモ音源にまだ歌詞がのってないとき、夏に似合いそうだねって話が出ていて。いしわたりさんに、とにかく夏で、ラヴ・ソングっていうテーマだとしたらどういうふうに言葉を使えば、絶対に夏っぽくなるか、甘酸っぱいラブ・ソングになるかの手法であるとか、いつも自分が歌詞を書くときとは違う視点を広げてもらいましたた。新しい引き出しを増やしてくれた感じでした。
LIVE INFO
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
さめざめ
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
RELEASE INFO
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号