Japanese
笹木ヘンドリクス
2014年06月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
かのロック・レジェンドを彷彿とさせる名を冠した、笹木ヘンドリクスがシングル「星のかけら」でデビューする。ソロのアーティストだが、バンドの力強いアンサンブルやグルーヴを活かした骨太なロック・サウンドと、伸びやかで張りのあるヴォーカルを武器にしている。泥臭くて一本気な感じだが、爽やかなルックスで、数多ある曲のなかにはユーモラスな歌も多かったりと、これからいろんな面が出てきそうな予感がある。今回は、彼の音楽を培ってきた背景や、人となり、笹木ヘンドリクスが今伝えたいことをいろいろと探ってみた。
-笹木ヘンドリクスの音楽的原点をお伺いしたいんですが、改めて音楽をやっていこうと思った最初のきっかけとは。
もともと3、4歳とかからテレビの子ども番組の歌とか、ドライブしてるときのラジオの曲とかが、自分の記憶でもよくわからないんですけど、覚えて一緒に歌ってることが多かったらしいんです。その背景がありつつ、ずっとテレビは好きでよく観ていたんですけど。ウッチャンナンチャンの番組で内村さんと勝俣さんが、もてないブラザーズとかいってピアノを弾く企画があって。それでTHE BEATLESの「Let It Be」を弾いてて。それでTHE BEATLESかっこいいなあと思って。
-そこがTHE BEATLESのはじめだったんだ(笑)。
はい。で、父さんにTHE BEATLESのアルバムを聴いてみたいって話をしたら、うちの親父がTHE BEATLESとかTHE ROLLING STONESとか、洋楽のロックが好きだったというのがわかって。家にあるアルバムをずらっと聴き始めてから、アコギを弾き始めて。19とかゆずが流行っていたから、カバーをしてみたり。
-THE BEATLESを聴き始めたのはいくつくらいのときですか。
小学校の5年とかじゃないですかね。
-それで楽器にも興味を持ったり、というのがスタートだったんですね。
そうですね。3つくらいコードが弾けるようになったら友達と遊ぶみたいなイメージで、"じゃあ曲を作っていくから、5人くらいでバンドごっこをしよう"みたいな。そういうのでいきなり曲を作ったり。でも、コードを3つしか知らないから楽譜を買ってみたりして、それでカバーを色々やってみたりっていう感じですね。だから、どちらかというと作った曲で遊びたいから、とりあえず誰かの曲でコードを知りたいっていう感じで。
-小さい頃からバンド志向があったんですね(笑)。
そうかもしれないですね。その当時の5人組の写真とかも、"撮るぞ"とか言って今でいうアー写みたいなやつを撮ったり(笑)。友達に、音楽が好きでベースをやってるお父さんの家があって、キーボードもあったので、そこに自分のアコギを持って行ってドラムは適当にお箸でタンバリンとかお茶碗とか叩いて遊んでました。
-最初に作った曲とかって覚えていたりします?
覚えてますね(笑)。たしか知ってるコードがAとEと......Gだったと思うんですよ。今思うと、すごい変な合わないコードなんですけど。それで無理やり作ったら、なんていうかTRICERATOPSみたいなアンニュイな曲になって(笑)。
-歌詞も書いていたんですか。
歌詞も書いてましたよ。近所の文房具屋さんで、曲を作るならやっぱり五線譜のノートを買わないとと思って、五線譜のノートを買って。それに歌詞とコードを書いて。一応それなりに、作曲みたいな。それで遊ぶのが好きでしたね。でもその直前くらいは、漫画が描きたいと思って。それこそ"ONE PIECE"の流行り始めだったので。同じように同じ文房具屋さんで、Gペンと原稿の紙みたいのを買って遊んでたんです(笑)。それに飽きたから、次は音楽で。
-とにかく何かを作ったり描いたりが好きだったり、しかもやるからにはその形もきちんととるみたいなところがあったんですね。
なりきりたい感じですね。そうだなあ、思えば漫画描いた後に音楽作り始めて、その後なぜか給食時間に毎週配るっていう小説みたいなやつを連載してましたね(笑)。A4の紙に1ページくらいしかないですけど。
-なんでしょうね、その表現欲求って。
それをやって注目をされるとかが、勉強で点を採って注目されるよりきっと面白かったんじゃないですかね。
-今回のデビュー曲「星のかけら」はシリアスな曲ですが、これまでリリースした曲では笑いの要素なども入っていたり、言葉の言い回しにしてもこだわりが感じられたりとか、人をクスリとさせたい、笑わせたいっていう気持ちがあるんだろうなって思っていたんですが、そういうところもあると思いますか。
うん、ありますね。ラジオが好きで、聴いてるのが芸人さんの番組がほとんどだったりとか。あとは、細野晴臣さんの歌詞の感じというか。これは大人になってから聴いたものですけど、音としては、細野さんの曲はすごく外国の音楽を聴いているような感じなんだけど、日本語で歌われているというのに衝撃を受けたんですよね。前作『GOLD ANTHEM』(2013年12月)とかも、人を楽しませるとかも含めて、ニヤっとさせるものがあったり。そういうのは好きなんですよね。
LIVE INFO
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RELEASE INFO
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









