Japanese
笹木勇一郎
2015年07月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
-いしわたりさんとは、他にも?
この曲のみですね。直接お会いしたのは最初の打ち合わせのときの1回で、あとはメールのやりとりだったんですけど。"ここはいらないんじゃない?"とか、めちゃめちゃさっぱりしているんですよ。"こことここはこの単語ひとつにすればひと言でわかるからこっちのほうがいいんじゃない?"とか。作詞家だなあという、作り方でしたね。
-そういう作業が、他に影響したことはありました?
なんとなく、Track.4「恋は桜色」とかが同時進行だったので。風景が見えるような歌詞とかはこっちの曲にも出ていると思います。
-こうしてまたひとりになったという話をしていましたが、アルバムの1曲目を飾るのが「"not"_alone」で、"not"なんですね?
まさに、この曲ができたから最終的にすっきりできたところもあったんです。結局自分はいつもひとりになってしまうんですけど、ひとりの時間も好きだし、だけどそう思ってもヘンドリクスのメンバーや、ずっと陰ながら応援してくれている人たち、今まで自分に関わったり喋ったり触れたりした、そのすべてが合わさって今の笹木勇一郎なんだなと思った。僕もそうだけどきっと、ひとりだけどひとりじゃないっていうのは、みんなそうなんじゃないかなと思って。今、ひとりぼっちだと思っている人にも"ひとりじゃないよ"って。そういう意味での「"not"_alone」ですね。
-意志の込もった歌ですが、ファンキーな曲に仕上がっているのが、またいいんですよね(笑)。とても軽やかにスタートを切っていてるのが伝わってくる。
これは特に、笹木ヘンドリクスじゃやらなかったんじゃないかなっていう曲ですよね。もともとヒップホップのバックトラックとかR&Bも好きでしたしね。ヘンドリクスではスタンダードなロックをやっていたので、アメリカンで且つリズム&ブルースな感じがうまく取り込めたかなと思います。あと、アコギを使わないっていうのがヘンドリクスのときは、裏テーマというか。
-そうだったんだ?
18、19歳のころ、1番最初にソロでやっていたときにアコギで歌っていたんです。ソロだったらアコギ使ってもいいけど、バンドのときは使いたくないみたいのがなんとなくあって。ヘンドリクスの音源にもほぼ入ってないんです。でも今回、アコギがメインに登場してきたというか。そのへんも名前が変わったからもあるし。アルバムの最後に入っている「一人の歌い手、たわいのない独り言」は、いわゆる弾き語りシンガーみたいなアコギを抱えてひとりで立って歌ってるいで立ちのイメージですけど。「"not"_alone」は、アコギを使っているけど、僕が好きな感じのたたずまいで見えるかなって。
-バンド・サウンドにものってますし、ちょっとG.LOVE&SPECIAL SAUCEっぽい雰囲気もありますしね。
うん、打ち込みっぽかったりとか。
-そういう1曲目で始まって、「レモンソーダの雨」という新境地の曲がくるので、これまでと違うぞっていうのがすぐにわかる。そういうアルバムになっていると思いますよ。いろんなことを考えながら、「"not"_alone」ができたときには、手応えがありました?
そうですね、デモをみんなに送ったとき、反応も1番良かったですしね。すげえ夜中に作った記憶があるんですけど(笑)。でもいっぱいJ-POPを聴いたり、YouTubeで観まくったんですよ。その途中でできたんです。
-それは何か模索していて?
アルバム総じては、ポップな曲が揃っているんですけど、その方向性はJ-POPのメジャー・シーンで流れてくる楽曲という狙いはあって。だけど、自分がゆえにできる、自分でしかやらなさそうなことの兼ね合いを探していたんです。それが、洋楽っぽい匂い――UKロックっぽい匂いとか、さっきのアメリカンっぽいリズムとかの、割合がいい感じになったんじゃないかな。でも、メロディはJ-POPっていう。それが全体的にちょうど良かったから、みんなの反応も良かったのかなと思います。
-UK/USロックでもそうですけど、メロディでも90年代の影響って結構強いですね。J-POPでも歌心や切なさみたいなものが色濃い。
直接触れて育ってきたメロディですしね、DEENとかもめっちゃ好きでしたしね(笑)。心が震えるとか、キュンとするとか、そういうメロディが好きなんです。それはブルースとかでも関係なくて。例えば、Albert Kingとかのギターとかも、マジ切ねえっていう(笑)。それと90年代のJ-POPの甘酸っぱい、ディミニッシュのコードが挟まるようなメロディとかが、僕のなかでは好きなジャンルなんですよね。
-なるほど(笑)。Track.6「ALL YOUR LIFE」などもそんなふうなグッド・メロディで、ありストレートなギター・チューンになってる。
そうですね、これは笹木ヘンドリクスと笹木勇一郎の1番いい接着剤みたいな感じだと思いますね。でももともとは、もっと清志郎さんみたいな感じの曲だったんですよ(笑)。デモ音源の歌い方も清志郎さんの真似しながら歌っていたりしていて(笑)。そういう曲だったんですけど、ちょっとUK方面にいきましたね。
LIVE INFO
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









