Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

セックスマシーン

2015年04月号掲載

セックスマシーン

Member:森田 剛史(Vo/Key) 近藤 潔(Gt/Key/Cho) 日野 亮(Ba/Key/Cho) ケンオガタ(Dr/Key/Cho)

Interviewer:山口 智男

-曲調もまさに前に向かっていくものになっていますね?

森田:ヒラ歌のところは結構苦労しました。普通に8ビートでやっても、なんだこりゃってなるから。

近藤:まあまあベタな進行やったから、どうやるねんって何回も話して結構変えていったんですよ。

オガタ:Track.2の「いいよね」はさらっとできたんですけどね。

森田:(ギターの)タッピングを曲の間中ずっと続けているという曲が以前あったんですよ。そういう曲があると、ライヴで結構便利なので、じゃあタッピングの次はスウィープちゃうかってことで、ギターの近藤潔に"ここスウィープでやってみたください"と言ったらあっさり"できません"と言われまして(笑)。

近藤:だって、難しいから。

森田:Yngwie Malmsteenを見たら簡単に見えますけどね。たしかに難しい。それで、"じゃあ、そこギターがスウィープで鳴っている体で"ってスタジオでお願いして。

-でも、「いいよね」のリード・ギターはまあまあトリッキーで、この曲の聴きどころなのでは?

近藤:いや、やらされてるんで。

日野:自分が弾きたかったフレーズじゃないから。

近藤:もう必死ですよ。未だに練習してますからね。

森田:楽屋でテケテケテケってやってますからね。

オガタ:発売までにはマスターせんと。

-その「いいよね」はライヴで映えそうなアンセミックな曲調ですよね。内容はロック賛歌と言えると思うんですけど。

森田:「春への扉」で"照れるな"と自分に言い聞かせたわりに、その反動というか、"俺はさっきまでマジメすぎてすごくおもろない奴やったんじゃないか"というふうに思えてきて、「いいよね」ではなるだけ意味がないことがいいなというふうに思いました。

近藤:「春への扉」と「いいよね」を足してちょうどいい感じになるように。

森田:その真ん中に僕がいるみたいにしたかった。"月が出た出た月が出た"っていう日本には昔から脳みそを使っていない、民族の血だけで歌っているような素晴らしい曲があるじゃないですか。そういうエッセンスを取り入れたいと思いました。結果、どう聴こえるかはわからないですけど。

-セクマシが考えるロックとは?

森田:僕の考えなんですけど、聴いている人の血管が広がるようなものであれば、どんだけ単純だろうと、複雑だろうと、下手でも上手くてもいい。単純すぎてダハハって人も、複雑すぎて自分でも何やっているかわからない人も僕はロックと呼びたい。

-あ、複雑なものもありなんですね?

森田:はい、わりと好きです。

-これまでアルバムのジャケットでKING CRIMSONやPINK FLOYDのパロディをやっていましたけど、プログレも好きなんですか?

森田:好きです。

日野:要素的には多いですね、うち。

森田:ただ、歌詞がバカすぎて、誰もそこまで触れてくれない(笑)。ただ、プログレッシヴなことをやって、意味がわからないってなってる人の作品を聴くのは好きなんですけど、自分達がやる段になると、なるべく気づかせずに変なことをやりたいというか、普通に聴いて、"あれ?"ってぐらいにしておきたいんです。

日野:さらっと転調したりね。

森田:前のアルバム(2ndフル・アルバム『フラレタリアート』)の曲で1曲の中に何回、転調を入れられるかって思いまして。「リンドバーグを聴きながら」って曲なんですけど、7回転調している。それもあまり触れられない(笑)。

近藤:誰がおもろいねん。

森田:まず自分が楽しくないと。でも、結局は誰が聴いても楽しいとか、気分が高揚するものであればいいんじゃないかと思ってまして、手法は所詮、手法だと思っているんで。手法に命をかけている人は、それはそれで美しいと思いますけどね。

-ロックに対する考え方はみなさん一緒なんですか?

近藤:まったく一緒ですね。

オガタ:いや、まったくってことはないでしょ。

近藤:冗談ですやん。