Japanese
クラムボン
2015年03月号掲載
Member:原田郁子 (Key/Vo) 伊藤大助 (Dr)
Interviewer:石角 友香
-なるほど。今回のアルバムはクラムボンの音楽なんですけど、今音楽の世界で起こってることがここにあるという印象があります。そもそもアルバムを作る話が現実的になってきたのはいつごろだったんですか?
原田:一昨年......"ドコガイイデスカツアー"のときには話してたかな?"来年は制作に入っていこう"みたいな。
-どの辺りの曲が始めの方に出てきたんですか?
原田:「the 大丈夫」が1曲目だよね?(伊藤に向かって)
-そうなんですね? これすごく好きです。今回アタマの「アジテーター」「the 大丈夫」にかなりガーン!ってやられました(笑)。
原田:やられましたか(笑)。今回、本当にミトくんから届くデモのクオリティがめちゃくちゃ高くて。彼がここ何年作った曲、関わった楽曲を、クラムボンに限らず、もし1度に並べてみたら、凄まじい量になると思うんですけど。おそらく、そのすべてで、手を抜いていない。一体どうやって制作してるんだろう?と驚くんですけど、他の仕事ももちろん並行してやりながら、何曲かまとまったらデモが送られてきました。......そうそう、ここ10年合宿しながら制作をしてきた小淵沢のスタジオに、本当に久しぶりに行かずに、東京で今回は、曲作りもレコーディングもすべて、やりました。やっぱり物理的に、合宿する時間を確保するのが難しくて。だったら、発想を切り替えて、都内のスタジオでやってみようと。
-デモはかなり完成形に近いものをミトさんはあげてくるんですか?
原田:今回はほぼ全曲、そうですね。"こんなふうにして欲しい"という細かいフレーズが打ち込みで入ってます。私だったら、音源と別に、すごくテンポを落とした音源と、MIDIのピアノ譜が添付してあって。大ちゃんだったら、ドラムだけの音源も別に届いて。ここからは、"せーの"で合わせるプリプロに入るまで、それぞれの各自、解読して、ひたすらひとり練します(笑)。
-「the 大丈夫」とかは最近のミトさんのメロディの詰め方というか、あと構成もどんどん変わっていきますね。
原田:そうですね。どの曲だったかな? 1曲で7回ぐらい転調してたり、サビにいくまでに何度も転調してたり。5分の曲だとしたら、本当に今までにない情報量、濃密さ。ドラムに関しては、フレーズがすごすぎて、聴き取れないっていう(笑)。それぞれが個人練して集まって、プリプロに入るんですけど、でもまだ3人でパッと合わせられなくて。大ちゃんと私はよく残って、"ふたり練"っていうのをやるんですけど。そうするとピアノとドラムの噛み方がよくわかる。"あーここのキック、そうなってるんだ"とか。お互い何をやってるか把握して、それでやっとミトくんのベースが乗ったときに、さらに広がるという。こう、"アンサンブルの噛み合い方"っていうか、なんといったらいいか......ものすごく緻密に、構築していくんですけど、それを何度も何度も演奏してると、だんだん塊になっていく。
-"大丈夫"って言いがちな言葉じゃないですか? でもそこに"the" がついてることによって全然印象が違うし、もしかしたら原田さんは"大丈夫"って言葉についての考察を書かれたのかな?と思って。
原田:これはほんとに歌入れをしながらミトくんと......その、言葉をメロディにはめていきながら、その耳で聴いてどうか?っていうのを(ミトくんに)チェックしてもらうんですけど、えっと、文字で書いてきたものがメロディに乗ったらどう聴こえるかっていうのを、細かくディレクションしてもらうんです。それを歌入れで詰めていってて、そしたらたまたま"だーいじょーぶ"の前に"the"をつける方がいいってなって、歌ってみたらトークバックで爆笑してて、"すげーいい。これタイトルじゃない?"って(笑)。
伊藤:"まぁ、言わないよね""なんだろこれ"って。
原田:"えー! 大丈夫なの? これ?"っていう感じですけど、そのメロディのはまり具合がスパッとなんか面白かったんですよね(笑)。ミト氏は、演奏者、そして、コンポーザーでありながら、常に監督というか、客観的な目も持っているから。
-(笑)期せずして"the大丈夫"ってもののイメージが"大丈夫じゃねぇよ"ってことじゃないですか? 歌詞の内容は。
原田:素晴らしい(笑)。うん。
-なんでしょうね? この1曲ごとの密度の理由は。
伊藤:そういう構成だからね? いろんな曲があって、それが整然と並んでないからいいみたいな、そういうバランス感の作品はたくさんあるけど、それの......濃さが違うのかな。その、さっきドラムの話になりましたけど、僕が解読してやってるときも、例えばミトくんが作ったデモの"ドラムがこういうイメージでいて欲しい"っていうのは、相当細かいんです。音と音の間の鳴ってるか鳴ってないか、だけどここは無音だと違う、っていう、その"無音だと"っていってもそれは0.0何秒の間の濃いとか薄いとかそういうものを聴き分けてナマに差し替えていくっていうような作業をいっぱいしてるんですけど。そうやって細かーく作ったものって......ちょっと違う話になりそうなんですけど、本読んだりとかしてるときに、誰かが言ってたのが文章を書いたりするときに、ものすごく構成を考えてものすごく丁寧に組み立てていったものって、読んだときにゆっくりに感じる。とか、文字数はいっぱいあるけど、読む速度が組み立て方で受け取る速度が変わるっていうのって。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号