Japanese
クラムボン
Skream! マガジン 2015年12月号掲載
2015.11.06 @日本武道館
Writer 石角 友香
様々な意味で驚きの連続のライヴだった。多くの人が"武道館過去最良の音質"とか、"さすがの音楽性"とか"祝祭感"といった称賛を送る中、個人的には久々のニュー・アルバム『triology』制作の過程におけるミト(Ba/Vo)と原田郁子(Key/Vo)の方向性の違いを内包しながらも、2015年の新たなポップ・ミュージックとして着地させた、葛藤と達成は、20周年、しかも初の武道館公演という機会をターニングポイントとして、再びメンバー個々の活動へとある意味"離散"してしまうのではないか?と思わせるぐらい渾身の作品であり、もっと言えばライヴの最中ですら、3人のトライアングルの間で火花がバチバチ飛び交うようないい緊張感があっただけに、全編が終了するまで、まったく気が抜けない状態でステージを見つめていたのも事実なのである。
平日の18時という大人のファンにはなかなか早い開演時間は、長編のライヴであることを予想させる。ステージ中央に淡いブルーの水槽のごとき円筒が3人のセットを囲んでいる。そこに宇宙船が着陸するようなSE、そう、新作のオープニング同様「Lightly!」、伊藤大助(Dr)のドラミングが響き渡る荘厳でスペイシーな幕開けだ。打って変わって原田郁子の転がるようなヴォーカルの「Rough & Laugh」ではハンドクラップが自然に沸き起こった。そして序盤から怒涛のカオスを巻き起こした「the 大丈夫」のエンディングに、もはやエクスペリメンタルとか情報量を過剰積載した最近の新世代バンドやアニソンや、そんな広範なジャンルを飲み込んで消化したモンスター、クラムボンが出現していた。しかも当然、出ているのは(ほんの少しのシーケンスはあるとしても)3人の歌と楽器の音だけ。ミュージシャンシップというより、洗練されたバトルである。一気に3曲演奏したあと、"始まってしまった(笑)"と本音を漏らした原田は、それを口にしたことでリラックスしたように見えた。なんたってレコーディングに臨むまでの自主練や曲の解釈に費やした時間が膨大な新作だ。楽しいだけでそこに立っているわけはない。
20周年アニバーサリー・ツアーということで、選曲は当然新旧混在している。そんな中で演奏面ではミトのメロディアスなベースが主旋律級の存在感を発揮し、演奏の輝度とリンクするようにステージ上に置かれたミラーボール数基が回る「ミラーボール」や、"メンバーそれぞれが自分自身に宛てた手紙をもとにした歌"と原田が改めて歌詞のことを説明した「便箋歌」はこの日ならではの感慨にも包まれたし、先鋭的な演奏が多い彼らの曲の中では、素朴で力強い日本の歌といった趣きで、セットリストにいいフックを生んでいたと思う。演奏の緊張感とユーモラスでキャラクターの立ったMCのギャップもこの日はさらに際立っていて、ミト曰く、ツアーに出ると福岡出身の原田や、札幌出身の伊藤が地元のライヴで"おかえり~!"と歓待されることに"ちょっとジェラっていた"と、笑わせ、東京生まれ東京育ちの彼に向けて、"おかえり~!"コールをする場面も。加えて武道館にほど近い高校に通っていて、このあたりはランニング・コースだったこと、そして彼の実家近くのスタジオで初期のクラムボンが練習していたこと、そんな機会がなかったら"ただのニートでしたよ"と、今日ぐらいはさまざまな人や出会いに感謝させて欲しいという旨の発言も。そして、この日の音響周りのシールドなどで協力してくれたメーカーや、会場に設置したハイレゾ・ブースのことにも触れ、"今回のアルバムでハイレゾで聴くと一層良く聴こえた音"として、古いビートマシンを紹介。このビートが印象的な「agua」へと演奏を繋ぐ。ここで冒頭に触れたブルーの円筒が3人を包み、静謐なナンバー「sonor」、そしてダブステップ調でミトがメイン・ヴォーカルをとる「noir」といった楽曲群が、巨大な水槽の中で鳴っているようなイメージで届けられる。そして、何度も波のように押し寄せるベースのダイナミクスが圧巻だった「はなさくいろは」のエンディングで、思わず大きく息を吐いてしまった。それなのに!ミトは"ぶっちゃけます! この前出たアルバムで1番難しい曲やります! 3人のテンパった顔を見てください"と、度重なる転調とリズム・チェンジが、歌詞の愛らしさと好対照を描く「バタフライ」を、実際、息詰まる演奏で披露。演奏しきった3人は恐らく笑顔だったと思う(大きなスクリーンとか、そういう仰々しい演出はないので)。
安堵とともにテンションが上がる3人が奏でたイントロに大きな歓声、そう、「バイタルサイン」だ。だがしかし、"頼りない~"の箇所でピアノの音が止まるアクシデント。"「頼りない」ねぇ(笑)"と原田、"武道館の怪みたいなのがあるんじゃないですか?"とミトも笑わせる。気を取り直して再び始まった演奏は後半に行くにつれ、凶暴なアンサンブル、いやインタープレイに突入し、ミトはベースをフィードバックさせまくり、最後には放り投げて終了。全身の毛穴も瞳孔も開きっぱなしである。また、"お囃子ファンク"な「アジテーター」では男女に分けてコーラスの"ナーナナナーナナ"を大合唱。ライヴ開始時の筆者の緊張はどこへ行ったのか?というぐらい、2015年型クラムボンのグルーヴに巻き込まれていた。20周年記念且つ初の武道館ということで、最初のスペシャル・ゲストは「Scene 3」に参加したMOROHAのふたりとミトの古くからの友人であるチェリスト、徳澤青弦が登場。ハードボイルドでスリリングなこの曲を鬼気迫る語りで駆け抜けたアフロ(MC)の迫力に拍手喝采が起きる。そして今やすっかり定番になったSmall Circle of Friendsのカバー「波よせて」ではファンのシンガロング、彼らの楽曲の中でも最大級のポピュラリティを持つ「サラウンド」が、武道館ごと持ち上げて空を飛ぶようなアンサンブルでオーディエンスを解放していく。
"クラムボンを愛してくれてありがとう!"と感謝を述べた原田に続き、"19曲やったけど、まだ4曲ぐらいしかやった気がしない"と、充実ぶりを感じさせるミトが、続けて"武道館だから、またスペシャルなゲストを......オープン・ザ......"とまじない(?)を唱えると同時に、背景にはストリングス隊が配置し、しかもコンダクターとして菅野よう子も呼び込まれて、原田とハグしている!ということは当然、シングル・バージョンの「yet」が生披露されたわけだが、これがもう、ピアノの静かな入りと原田の歌に入ってくるストリングの音の良さですでに鳥肌もの。3人のアンサンブルをさらに"魔法のじゅうたん"のように空高く旋回させるようなストリングスのスリル、全員が息を合わせた見事すぎる演奏。演奏をフィニッシュしたミトが叫びに近い声で"ありがとーっ!"と声を発した瞬間、こちらも涙腺決壊......。こんなに魂と洗練が同居した演奏はなかなかない。ファンも喜びとともに放心状態だったんじゃないだろうか。
アンコールに登場したメンバーのMCでも特に印象的だったのは、伊藤の言葉。"初めて武道館に入ったのが演奏する日っていう。こんな今の自分があるのは、郁子さん、ミトさんのおかげです。これ逃したら一生、言えないし"と、照れていたけれど、誰がいなくてもこのトライアングルは成立しない。そしてこの日のラスト・ナンバーは会場限定シングルとしてこの日発売されたばかりの「Slight Slight」。部分的にTHE BEATLESを想起させるような普遍的なバラードだった。また、年明けからは会場限定販売のミニ・アルバムに伴う全国ライヴハウス・ツアーも発表。もしかして武道館を境に......どころかクラムボンはここからまた始まるのだ。だって「yet」でも"まだまだ"と歌ってるし、「アジテーター」でも"これからは私たちが 浮き世を照らすアジテーター"って歌ってるじゃないか。"tour triology"とは、そういうツアーだったのだ。
[Setlist]
1. Lightly!
2. Rough & Laugh
3. the 大丈夫
4. GOOD TIME MUSIC
5. 君は僕のもの
6. ミラーボール
7. 便箋歌
8. agua
9. sonor
10. noir
11. はなさくいろは
12. バタフライ
13. バイタルサイン
14. シカゴ
15. アジテーター
16. Scene3 w/ MOROHA & 徳澤青弦
17. 波よせて
18. KANADE Dance
19. サラウンド
20. yet w/ 大先生室屋ストリングス & 菅野よう子
[Encore]
1. はなれ ばなれ
2. Re-ある鼓動
3. Slight Slight
- 1
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号












